goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2025年1月20日 兵庫前県議・自殺

2025-01-20 20:11:50 | Weblog

 SNS上での中傷を気にしての自殺、と伝えられた前県議。事実だとしたら本当に気の毒な話だ。そんな事、気にしなくてもいいのに。と、言うのは当事者ではないからか? 元知事が再選された直後に県議を辞職。「言葉の暴力、ネットの暴力が拡散したため家族が重い精神的負担を抱えていた」家族を守るための辞職と会派の幹事長が表明していた。何とも悲しい現実。自殺した前県議と共に過ごしていた家族は今頃どうしているのだろうか。大丈夫なのか? そこに、もうひとつの問題が発生。いつも問題を起こして世間を騒がせるのが目的(?)のあの人が・・。問題発言後に謝罪、訂正をしたらしいが、政治家同様に何故言わなくてもいい、言うべきではない発言をするのか。人を傷つける事に快感を覚えるのだろうか。謎多し・・。


2025年1月19日 テレビ局とタレントの関係

2025-01-19 17:35:20 | Weblog

 テレビ局とタレント、アナウンサー間でのトラブル。またか! テレビ局にとっては大事なお客様である大物タレント。社員たちも逆らえない実態があるのだろう。それにしても・・。損得を言うのは変かも知れないが、女性は常に不利な立場。男性が主導の元に性生活も送るし(現在はそうでもないのか? )受け身な場合が多い。そしてこうした問題が発生した時もお金で解決される。それならそれでイイ! と割り切れる女性もいないではないが、大半は不快な思いが残り生涯、それを引きずる。加害者である男性側も後悔の念に苦しむ場合もないとは言えないが少数派だろう。何故ならしでかした側なのだから。後悔するくらいなら初めからするな! だし。フジテレビは元々、一番見ない。今後は今以上に見なくなる。社長があんなにも高齢者だった事には驚かされた。この際、社内一新で上層部も総入れ替えをした方が良いのではありませんか。どっちにしろ、テレビに未来はなさそうだけれど・・。

 


2025年1月16日 石丸伸二さん・新党結成

2025-01-16 21:08:56 | Weblog

 昨年の東京都知事選挙で小池都知事の次に票を集めた、石丸さん。今夏の都議選に向けた動き出した。新党を結成するそうで・・。政策に関しては触れず・・それではどんな党なのかが分からないのだが、それでOKのようです。そんなん有り? 政策を語るのは野暮で、他党との掛け持ちをしても良い。決まっているのは任期くらいなもの? 本当にそんなんでエエの? 当選してから「勉強します! 」はNGで即戦力な人材しか入党出来ない仕組み。そこだけは認められるがその他は❓❓❓ でしかない。昨夏の都知事選でSNSの呼びかけに反応した人々、約166万票も得た彼だからこその発想なのだろうが、コレにも付いて行く人は大勢いるのか。SNSを利用して稼ぎたい人にはもってこいのバイトなのかも知れないが、ソレと政治を結びつけてもいいものか。候補者との面接はYouTubeで流すとの事。フワフワとした感じで如何わしさしか感じられない。新興宗教の教祖とはあんな感じか。かなり、怖い。


2025年1月15日 三菱UFJ銀行・横領

2025-01-15 22:18:46 | Weblog

 過去にも女性銀行員が横領事件を起こした事はあった。女性でも大胆な行動をとる人がいるのだな、と妙に感心した覚えがある。それにしても今回の手口には驚いた。色仕掛けで高齢者から巻き上げる、書類を改ざんする手法とは違い、貸金庫内の他人の財産を横取りすると言うもの。よく考えたし、行動にうつせたものだ。行員自身もかなりの給料は手にしていただろうし(金融機関は高所得者が多い)それなりの地位にいたのだからなおさらの事・・。ネット情報では配偶者にはかなりの資産があるらしい。お金に困って・・での犯行ではないのか? ギャンブルでの借金があれば話は違って来るが、横領目的は何だったのだろう。三菱UFJ銀行はかなりのマイナスイメージを持たされた。私自身、三菱UFJでの口座開設時にとても嫌な思いをしているので、やったー! という気持ちも有。大口の顧客にはへーへーして! 今回はそういった客たちに不快な思いをさせたのだから、償いも大変だろう。記者会見で頭を下げていた頭取には同情しないでもないが、行員たちには姿勢を正して職務に全うして欲しい。(小口の客が何を言ってんだって? )終わります!


2025年1月13日 高校サッカー選手権・決勝

2025-01-13 17:03:22 | Weblog

 関東勢同士の決勝戦だからか、国立競技場は満員! チケットが完売するなんて凄い人気なんだな。赤軍団の流通経済大・柏高校と馴染みある縦縞の🐯柄ユニフォーム前橋育英が目に鮮やか。大応援団たちの声援の物凄さがテレビでも伝わった。競技場で聞いたら本当にスゴイ応援なのだろうな。試合も決勝戦に相応しい内容で、前後半ともに白熱した試合展開。前半、攻めた流通経済柏がそのままの勢いで勝つのか、と思われたが直ぐに攻めに転じて得点を挙げた前橋育英。その後は延長戦も含めてどちらも譲らず・・。PK戦に入っても熱闘は続いた。どちらかというと押していた感じだったのは流通経大・柏だったように素人目には見えたが、違ったのか? 勝敗の行方は分からないもの。ただ、前橋育英一筋、43年の山田耕介監督が優勝監督になったのは良かった😌 スタメンには2年生もいたので来年も楽しみ! 負けた選手たちは後味は悪いに違いないが、腐る事なく今後にこの経験が生かして欲しいな。なんたってまだ若いんだから! 


2025年1月9日 被団協代表委員・石破総理と面会

2025-01-09 20:23:28 | Weblog

 老骨にムチを打ちながら頑張られている、被団協の方々。昨日、石破総理と面会をした様子をニュースが伝えていた。疲労感がいっぱいで大丈夫だろうか? と心配になった。彼らに疲労を与えた一番の原因は総理の態度。代表委員の田中さんが「収穫なく、残念」と仰っていて、その姿が何とも痛々しかった。ノーベル平和賞の意味をまともに考えようともしない政府。戦後80年が経ってもアメリカの傘下から抜け出せずにいる日本。この状態は永遠に続くのか。日本政府として核兵器禁止条約へのオブザーバー参加を求めた被団協。気の毒な話だがそれは無理。どこまでもアメリカに頼る事しか出来ない日本にはどうあって不可。それにしても田中さんが呟いていた「12月が終わったらノーベル平和賞なんかどこかへ行っちゃったみたいでね・・」は悲しかった。「政府や総理に対して、しつこく会見を申し入れて議論をしていきたい」と考える姿勢はご立派。めげる事なく、頑張っていただきたい。あの年齢であれだけの事が言えるのも凄い! 


2025年1月7日 緒形拳さん・孫

2025-01-07 00:30:29 | Weblog

 亡くなって何年になるのか・・俳優・緒形拳さんは素敵な役者だった。目力があって仮に目を合わせたら離せないような魅力があった。だんだんそんな俳優はいなくなった気がして残念な気分。もっとも魅力のある人は(あくまでも個人的な見解だが)政治家にもいなくなったな。どの業界にもいなくなったように思う。それはこちらの気持ちの問題でもあるのか❓ さて、彼の息子・緒形直人さんの更なる息子(拳さんにとっての孫)が俳優だとの情報を得た。全く知らなかったので検索。驚いたのは失礼だがのっぺりとした顔。コレがあの人の孫❓ 政治家と比較するのも変かも知れないが3代目はやはりダメだと感じた。2代目も・・と感じる人たちが多いがやっぱ3代目は酷い! 楽だから俳優を選ぶのだろうか。誰でも出来るなんて思うなよ、と言いたい。竹下景子さんの息子たち、三浦友和さんの息子たち、中村雅俊さんの息子・娘、大竹しのぶさんの娘、水谷豊さんの娘、佐藤浩市さんの息子、上げだしたらキリがないがどなたも彼らのこどもではなかったら世に出なかったかもしれない人たち。ソコに生まれただけでお金を稼げる職につけるなんて! それなりに努力はしているのだろうが納得できない・・。


2025年1月5日 箱根駅伝・青学連覇

2025-01-05 12:37:03 | Weblog

 正月休みの日々は日が経つのが早い。箱根駅伝が終わって早くも2日。ボーっとしている間に過ぎた。さて、やはり青学は強かった。國學院大が行くのか! と期待もしたが無理だった。ただ、3位の結果は立派👏 往路の中大の走りも素晴らしかった! 吉居クンの独走は勇気ある行動。1区は皆、けん制し合うだけでLastまで飛び出さないのが決まりになっていた。そんな雰囲気を壊して、行けるところまで行こう! と頑張っていた姿はカッコ良かった。あんなに後続を突き放していたように見えた走りでも区間記録を持つ兄には叶わなかったそうなので、他のチームはどれだけ遅かったのか⁈ レース終了後の優勝インタビュー時の青学の選手たちの爽やかさが印象に残った。原監督は好きじゃないが、彼らは監督のノビノビと出来る環境で良い選手に育ったのだな。その功績は讃えられるべきなのかも・・。毎年応援している東洋大は20年連続でシード権を獲得。ギリギリだったけど😌 来年に期待! ガンバ🏃🏃🏃🏃


2024年12月31日 海老名・母、3人のこどもを殺害

2024-12-31 16:37:32 | Weblog

 15歳・13歳・9歳のこどもたちを殺害したとして母親が逮捕された事件。子育ての悩みを抱えていたようで専門家に相談もしていたそうで・・。殺す、死ぬと思い詰めた人の行為を防ぐのは容易い事ではないのだろうが、何とか防げなかったのか、と悔やまれる。人生これから、って時のこどもたち。殺された側はもちろん、殺すしかないと思い詰めた母親の気持ちを考えると、とても辛い。一番ショックを受けたのは父親? それまでに何か出来る事はなかったのだろうか。事情が分からないのに、意見を言うのは気が引けるが、何ともやり切れない。子育て中はいろいろと悩みが尽きなくて、大変な気持ちは分かる。今の世の中の方が私が子育てをしていた時代よりも楽そうでいて、そうでもないように思われる。他人は他人、自分は自分。と思おうとしても簡単に割り切れないところは多々あって・・。でも、命を奪う権利は親でもありはしない。こどもたちのご冥福をお祈りします。


2024年12月27日 厄払い

2024-12-27 14:50:21 | Weblog

 今年は体調もイマイチだったし気持ちも沈む事が多い1年だった。加齢現象でどうにも対応しきれないのかも・・。とは思うが来年は今年の様な事がないように厄払いでもして来ようか。とは言っても厄除けの場所へ出向くのもなぁー。どうするのが一番良いのか・・。年が明けるまでには考えておこう。3年前から元日は低山登山を楽しむ事にしている。その山(今年は埼玉県内の低山を予定)の頂上で👏を合わせて拝んでみようか。そんな事では厄払いにならない❓ ま、それなりの効果があるかもしれないし・・。(本気で厄除けをする気があるんかい、とひとり突っ込み)しかし、”病は気から”って誰が言い出したのだろうか。全くその通りで、気分が落ち込むと何となく身体がだるくて何もする気になれない。”健全なる精神に~”も然り。年内にこの気分の悪さを払拭したいものだ。