goo blog サービス終了のお知らせ 

スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

棋聖戦&桜の季節

2012-07-05 18:57:02 | 将棋
 島根県にある有福温泉での対局となった第83期棋聖戦五番勝負第三局。
 羽生善治棋聖の先手なので中村太地六段の横歩取りは予想されたところ。双方が金開きの△8四飛型に。この戦型にしてもかなり早い段階から戦いとなりました。
                         
 ここで先手が▲2四桂と打っているのですが,非常に大胆に感じられ,この一局で最も印象に残りました。後手は△6六桂と打ちましたので,勝っていると考えていたのではないかと推測されます。▲同歩△6七角▲4八王△8六角まで,変化の余地がなさそう。そこで▲2七金。
                         
 これ以降の手順をみる限り,どうもこの局面では先手が優勢に立っているようです。個人的には少し不思議なやり取りもありましたが,後手に勝ち筋を与えることなく先手が押し切りました。
 羽生棋聖が3連勝で防衛。これでタイトル獲得の合計が81期となり,歴代単独トップとなりました。
                         

 午前中にО眼科での網膜症の検査を終えて,午後は予定通りに本牧へ。本牧通りは桜並木になっているのですが,このとき,通りの片側の桜は満開で,反対側は八分咲きといったところでした。本牧通りの桜の開花にこのような差異が出るのは例年のことで,おそらく道の両側での日差しの差異が,こうした開花時期の差異を生じさせるのだろうと思います。ただ,平年であればここの桜はもう少し早い時期に満開を迎えていたように思いますから,今年は少し遅い桜の季節であったといえるでしょう。
 インターネット投票が可能になったとはいえ,可能であれば今でも週末はWINS横浜まで出掛けて馬券を買っています。これは運動療法の改善としてなるべく多く歩くことにしているという理由から。また,たとえばJRAが発行しているレーシングプログラムなどは出掛けていかなければ入手できませんから,そうしたものを手に入れるという目的もあります。翌4月7日の土曜日と8日の日曜日も,歩いてWINS横浜まで行きました。
 家からWINS横浜までのルートというのは定まってはいないのですが,いずれにしても大岡川沿いをある程度は歩くことになります。この川沿いが横浜市の桜の名所のひとつで,例年,この時期には出店なども立ち並び,多くの人で賑わいます。今年はちょうどこの週末がそれにあたっていて,すでに屋台なども並んでいました。ただ,両日とも僕が実際にここを歩いたのは,午前9時半前後のことで,さすがにこの時間ではまだ多くの人出はありませんでした。僕は散歩をするときなど,人混みを最も嫌いますので,この時間帯にここを通過できたのはラッキーでした。また,肝心の桜の方なのですが,ここは満開には至っていませんでした。川沿いですから両岸に桜が植えられているわけですが,ここの場合は両岸とも同じような咲き具合。ただ,ここはこの桜並木の真下に出店が立ち並ぶというような形になりますので,こうした出店で飲食をするような客にとっては別ですが,僕のようにただここを通り過ぎるというだけの場合は,桜をじっくりと愛でるようなことはできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする