goo blog サービス終了のお知らせ 

できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

今日(11月25日)のプリキュアの話です。

2018-11-25 10:33:02 | プリキュア話

おはようございます。

今日も日曜日なんで、朝からゆっくりと家でプリキュア見てました。

いよいよ今年のプリキュアも残り10回を切りました。1月中の4回がクライアス社のプレジデント・クライとの対決や、今年の物語の総まとめ、あるいは来年のプリキュアへの橋渡しに使われるとなると…。先週あたりから年末にかけての5回くらいで、今年のプリキュアたちの成長をふりかえるような、そんなエピソードで毎回の物語をつくるようになりますね。また、お子さまたちにも「そろそろ、今年のプリキュアおわりますよ~」というメッセージを伝えていく段階に入ったようでもあります。

さて、今回の放送分は特に「そろそろ、今年のプリキュアおわりますよ~」ということを意識させる回でしたね。それを強く意識させるために、先週のルールーちゃん(キュアアムール)と大の仲良し、ふたりで音楽活動&「愛のプリキュア」をやっているえみるちゃん(キュアマシェリ)に今回は焦点があたっていました。

まあ、要するに、先週の放送分でルールーちゃんにはぐたん、ハリーが「いつか未来に帰ってしまう存在」だということを知ってしまって、えみるちゃんが大きく落ち込んでしまう。いつもルールーちゃんといっしょにステージにあがって、ふたりでギターを弾きながら歌っているのに、声もでなくなってしまう…。そして、ふたりそろって、プリキュアに変身する力も出なくなる。

自分たちはプリキュアだから、みんなの笑顔と未来を守らなくちゃいけない。でも、みんなの笑顔と未来を守ることができたとき、もうルールーちゃんたちとお別れ…。このことを、実はえみるちゃんだけでなく、プリキュアたち全員が強く意識し始めている様子が今回描かれていました。

今のえみるちゃんの本当の言葉を聴きたい、話がしたい。それがルールーちゃんの思いなんですが、そんなふたりを後押ししたのが、えみるちゃんの兄。自分のソウルがシャウトするようにしていいんだ!みたいな、そんなことをお兄さんは言うわけです。また、えみるちゃんの祖父(大財閥の総帥でもあるのですが)が音楽を止めさせようと今回、乗り込んでくるんですが、そんな祖父に対してもお兄さんは「誰かと出会って、自分の気持ちが揺さぶられることは、誰にも止められない」ときっぱりいいます。

そういうお兄さんの声を聴いて、えみるちゃんは大声で叫び出し、ルールーちゃんを丘の上に連れ出します。そこで、自分はやっぱりルールーちゃんと別れることになるのは嫌だと、正直な気持ちを伝えます。それを聴いたルールーちゃんは、自分の生まれた未来には音楽がないこと、だから未来でも音楽をやって、愛を伝えたいということ。そんな気持ちになったのはえみるちゃんに出会ったから、親友になれたから。未来に行っても親友…という話をします。そんなふたりが抱きしめあったとき、再びプリキュアになる力を取り戻します。

その一方で、クライアス社のビシンは、えみるちゃんの祖父を猛オシマイダーにしてしまいます。ビシンはプレジデント・クライから「みんな離れ離れになるのが嫌なら、時間を止めてしまえばいい」と聴かされて、今回、攻撃をしかけてきました。でもまぁ、ここから先はすぐお気付きかと思いますが、変身する力を取り戻したルールーちゃん・えみるちゃんとともに、5人のプリキュアの力で猛オシマイダーを撃退するわけですね。

ただ、猛オシマイダーを倒して、5人のプリキュアたちが再び普段の姿に戻って部屋で話し始めたとき、みんな号泣。はなちゃん(キュアエール)が「ほんとうにお別れするときは笑ってさよならするから」というのですが…。やっぱり、みんなの笑顔と未来を守ることは大事だけど、それが守られたときにプリキュアたちはお別れ。そのことはとってもさみしい、つらい…ということですね。

こういう「プリキュアであり続けることのつらさ、葛藤」や「ずっとプリキュアとして仲良く居続けることも難しい、いつかお別れの時期がくる…」みたいなこともていねいに描いていますね、今年も。まあ例年、こういうエピソードは年末あたりのどこかで織り込まれる傾向はあったのですが…。

あと、今回は久々にフィギュアスケート選手のアンリくんが登場しました。アンリくん、やっぱり足を痛めています。どうやらもう飛べないかもしれません。そんなときに以前、クライアス社のリストルからもらった名刺を思い出してしまいます。予告編を見ていると、来週はこのアンリくんの話が軸になるようですね。そこにきっと、いっしょにスケートを続けてきたほまれちゃん(キュアエトワール)のエピソードが絡んでくるでしょう。

ということで、今週のプリキュアの話、おしまいです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近読んだ本をまとめて紹介... | トップ | 映画「バベルの学校」上映会... »
最新の画像もっと見る

プリキュア話」カテゴリの最新記事