tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

宗旦木槿は一日遅れて・・・

2020-07-26 17:13:53 | 庭の花

726日(日)

昨夜来の雨も上がり薄曇りでしたが、午後には大粒の雨が降りだすといった不安定なお天気でした。

今日は日曜日、大学生もお休みですので自分の時間が持てました。と言っても、買い物には行って来ないと食料が底をついております。

宗旦木槿

昨日咲いてくれれば良かったのに、一日遅れて咲きました。

一昨年知人宅から頂いて着て挿し木をした木ですので、まだまだ花数が少なく、思うようには咲きません。

背丈も1mほどになっておりますので、来年に期待をしようと思います。

淡交8月号

昨日届きました。

今月号は、「土佐のやきもの 尾戸焼」をかなりのページを割いて特集しております。

土佐藩二代藩主忠義の時代に、大阪より陶工を招いて築窯したのが「尾戸焼」と云われております。

私も初めて聴く焼物で、もちろん見たことがありませんでした。

こうして紹介されると、その地方独特の焼物のよさを感じさせてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする