リラハープ工房

古代ギリシャ以来の弦鳴楽器を現代楽器に進化させたリラハープを製作している工房でのできごとをご紹介しています。

突き詰めればライブ

2018-08-21 21:24:47 | 音楽体験

レコードやテープ、CDなどの媒体を購入しなくても、ラジオやテレビ、そしてネットで鑑賞したり、ダウンロードしたりでほとんどの音楽は聴くことができそうです。

が、それでは味わえない、音楽の真実は、ライブでこそ体験できると思っています。

先日市民ホールで聴いた、東京都交響楽団のモルダウは、何度もCDなどで聴いていますが、700人程度の中ホールで聴くフルオーケストラの音は、音楽の表情の細部まで、しっかりと心に響きました。

突き詰めればライブだと改めて感じました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリとキリギリス

2018-08-20 17:46:42 | 日記

毎年夏になると、工房の周りには無数のアリさんが湧いてきて、せっせと働き、冬のために食べ物を巣に備蓄します。

ところが、この夏の異常な暑さのせいか、昨年まいたアリ駆除の薬のせいか、今年は巣から現れず、巣の山だけが大きくなってます。

工房の周りにはキリギリスを見かけないので、働き者のアリさんと、楽器作りの職人だけが頑張ってます。

涼しい風も、少し感じられる夏の終わりに近づいてます。

これから夏の疲れも出て来ます。

皆様も、お大事になさってください。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子オルガン

2018-08-19 21:00:46 | 楽器製作

今知りましたが、河合楽器の電子オルガン・ドリマトーンが2016年に生産中止になったようです。

少しさかのぼると、ビクターのビクトロン、松下電器産業(現パナソニック)のテクニトーンも先に中止になりました。

時代の流れとは言うものの、今となれば、必然だったと思います。

時代を越えて使われるのが、楽器だと思っています。

そんな楽器作りを目指し、たて琴リラを製作しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の盆踊り大会

2018-08-18 19:05:25 | 日記

昨晩からやっと涼しさが訪れ、今日は団地の広場での盆踊り大会です。

のぞいて見ると、爽やかな空気の中で飲んだり食べたり、家族連れがいっぱいです。

空を見ると、月も見えます。

今年は、この涼しさが空からの一番の贈り物ですね。  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドファーザー

2018-08-17 20:29:24 | 音楽体験

今朝も、NHKFMを聴きながらの作業でした。

オーケストラサウンドなので、クラシックの名曲を演奏してるのかなと思い、BGMにしてましたが、美しいメロディーに思わず手を止めて聴き入ってしまいました。

最後まで聴き、番組表を見ると、

☆ 「ゴッドファーザー」 
ニーノ・ロータ作曲、上柴はじめ・編曲
(4分55秒)
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)現田茂夫  ☆

数々の映画音楽を作曲してるニーノ・ロータですが、「私はクラシックの作曲家」と言ったと何かに書いてありました。

分かるような気がします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ?

2018-08-16 21:25:06 | 日記

リラの弦を鳴らすのは指先ですが、体の疲れは、演奏にも現れます。

リラを毎日弾いていると、「これほど体調が音に現れる楽器はナイ」

などと、駄々をこねてみますが、これは本当です。

では、どうするか?

「方策」

1, 疲れた時は、疲れた時の練習。

2, 元気な時は、元気な時の練習。

参考になったでしょうか?

シツレイシマシタ  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚家具

2018-08-15 20:05:17 | 日記

今日は何度も大塚家具の厳しい経営情報が報道されました。

経営コンサルタントの解説の中で、大塚家具は製造販売というより、流通が主の会社だと言ってました。

私は、大塚家具は製造し販売する家具の専門店だと思っていたので、少し以外でした。

経済規模がこれほど大きくなる前は「職人は作ることが得意で、販売員は売るのが得意、協力して企業を営む」だったように思います。

グローバリゼーションの今も「仕事は原点を忘れずに常に進化する」をモットーにしたいと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのど自慢大会の伴奏

2018-08-14 19:30:58 | 音楽体験

ほぼ毎週日曜日の昼には、NHKのど自慢大会を見ています。

歌の伴奏を少ない編成の生バンドで担当しているのに、カラオケ伴奏に負けない立派な演奏だと思います。

先日の放送では、その生バンドから、ブラスの音が響きました。(尾崎紀世彦 ・また会う日まで、など)

でも、舞台にはブラス奏者は見えません。

その替わりシンセサイザー奏者が2人いました。

ゲスト歌手も、カラオケではなく、このバンドで歌っても良いのでは?

と、思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り

2018-08-13 21:23:51 | 日記

私は本場の阿波踊りを見たことはありませんが、報道によると今年は、総踊りをめぐって対立があるようです。

個別の踊りよりも、大人数がまとまって行進する踊りの方が、迫力があるのかもしれません。

私は、以前、郡上踊りを郡上市の観光会館で、3人での踊りで観ましたが、そのクオリティの高さから、本場の踊りを見せてもらったと感動した記憶があります。

今もいい思い出となっています。

私も、いつか阿波踊りを本場で見たいと思っている一人です。 

(写真は郡上踊りです)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷どんのテーマ曲

2018-08-12 20:28:14 | 音楽体験

NHKの大河ドラマ「西郷どん」はあまり見ていませんが、テーマ曲はとても印象に残ります。

特に、終わり近くで、女声のスキャットがオーケストラにかぶさるように現れる部分は、奄美地方の土着性とドラマの色合いを象徴するように響き渡ります。

この曲の作曲家を調べると、富貴晴美さん33歳、大阪出身、国立音大首席卒業、同大学講師、、、

若い才能を感じます。

リラ仲間の私たちも、一人ひとりが皆、桜梅桃李の輝きを満開にしましょうね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする