新しい年新しい自分 2008-12-31 10:06:11 | 日記 ブログを始めてちょうど1年になりました。毎日多くの人に見ていただき本当にありがとうございます。新しい年も弦楽器リラの製作に励むとともに、ブログも皆様に読んでいただけるよう、日々新たな気持ちで前進したいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
芸能人格付チェック 2008-12-30 15:47:25 | 音楽体験 テレビのお正月番組で、芸能人に高額商品を当てさせるという番組をテレビ朝日系列でやってます。毎年楽しく見ていますが、その中で弦楽器何億円のものと何万円というものを同じ演奏者が同じ曲を弾いて、それを当てるというところは、音楽関係の人でもなかなか当たらないのですが、私は今のところ全て当たっているのでほっとしてます。皆様はいかがでしたか?
母と娘 2008-12-29 11:11:21 | 日記 今回の旅行も格安ツアーで行きましたが、男女カップルでの参加が多いです。そして、次に多いのは母と娘ペアーの参加者です。しかし父と子供の参加は一度も見たことがありません。 母と娘はいつまでも友達感覚でお付合いできるみたいです。 父親のみなさん。子供と会話してますか?
デジタルカメラ 2008-12-28 09:00:46 | 日記 今回初めて旅行にデジタルカメラを持って行きましたが、昔からカメラが好きで撮影会なども行ったことがある私としては、それは失敗でした。画素数が足りないことが一番の原因でしょうが、フイルムではありえない不鮮明さなどが目立ち、写真を撮った気分になれませんでした。 でも、簡単にパソコンに取り込めるのは大きなメリットですね。
沖縄の文化パワー 2008-12-27 14:29:57 | 音楽体験 夜国際通りを歩いたら、沖縄舞踊やバンドのライブが多いのにビックリしました。そして昼に見たエイサー踊りも、圧倒的パワーにあふれ、今に生きる民族芸能魂を見せつけられ、ゴルフの藍ちゃん、さくらちゃんだけではない沖縄のエネルギーを感じました。 そして忘れてはならない悲惨な戦争体験を今も語り継いでいる「ひめゆりの塔」。若いバスガイドの真剣なうったえにも共感し、頭を下げ祈りました。
格差社会 2008-12-24 08:11:30 | 日記 格差が広がってることを問題だと言ったら、以前大臣をやってた経済学者は、これは低い所得の人をどうやって高い所得にするかの問題だと言ってましたが、私は高い所得の人が儲けすぎだと思いました。限られた資源の中で人道的な視点を持ち、どう配分するかを研究すべきではないでしょうか?
M1グランプリ 2008-12-23 15:23:37 | 日記 先日若手の芸人がたくさん出る漫才のイベントをテレビで見て少し笑いましたが、ピンときませんでした。なんでこんなものが面白いのかという印象でした。ところが今日の昼NHKでやった漫才の特集は、長い芸暦をもつ芸人が次から次へと短い時間の漫才をしっかりと演じてて、これには私もナットクし、安心して笑い、楽しむことができました。漫才も奥が深いですね。
出版業界大不況 2008-12-22 17:50:24 | 音楽体験 今年、雑誌など廃刊になった出版物が100を上回っているそうです。たしかに電車に乗っても本を読んでる人より携帯電話やゲームをのぞく人の方が圧倒的に多いです。ここにも世の中の大きな変化を感じます。 でも、時流に流されることなく、現象の奥にある大事なものを見つめていきたいですね。音楽の世界も同じだと思いますが、いかがでしょうか?