goo blog サービス終了のお知らせ 

リラハープ工房

古代ギリシャ以来の弦鳴楽器を現代楽器に進化させたリラハープを製作している工房でのできごとをご紹介しています。

出張します

2024-09-27 18:46:12 | 調整

お陰様で、定期調律の利用者が増えつつあります。

一方、楽器リラを段ボールに入れてリラ工房まで送るのに、荷造りなどの手間がかかるので、利用を控える方もおられます。

そこで、希望者には、リラ職人の私が、お宅まで出張し、その場で、プレミアム定期調律を行うサービスを始めます。

なお、遠方の方は、交通費の実費をお願いすることもあります。

どうぞよろしくお願いいたします。

(写真は、森岡城址公園)

 

 

 


プレミアムな響き

2024-09-24 19:15:57 | 調整

今日、お隣のさいたま市のKさんから、「プレミアム定期調律」の依頼で25弦リラが届きました。

生まれ変わる前のバージョンで、しっかり弾いて頂いた様子がうかがえます。

ここで、新しい弦に取り換え、調律・整調を行うことで、また、リラが美しく歌ってくれると思います。

ご都合の良いときに、リラの里においで頂き、美しい音色をお聞かせください。

 


プレミアムなサービス

2024-08-31 19:06:06 | 調整

年に一度の定期調律のさい、全ての弦を無料で提供させて頂くサービスが、大変好評です。

そして、長くリラ工房製作の楽器・リラハープを弾いて頂いてることに感謝し、最新のレッスン用DVD「たて琴リラレッスン1」も贈呈させて頂いてます。

ご希望者は、リラの里の主・松浦にご連絡をお願いします。

(写真は、リラの里の夕日)

 


定期調律のおすすめ

2024-07-16 20:30:19 | 調整

毎日リラハープを弾いてる方は、弦の消耗もあり、音の不揃いなど、リラに変化が生じます。

そのため、年に一度は、リラ工房での調律・整調をお願いしています。

その定期的メンテナンスで、マイリラがいつまでも、美しい音色で歌ってくれるようになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

詳しくはリラの里の主・松浦 誠にお問い合わせください。

 


新たなメンテナンス方法

2024-07-03 18:44:21 | 調整

弦交換などリラハープのメンテナンスは、群馬県館林市のリラ工房松浦楽器に送って頂ければ承りますが、この度、新たに、メンテナンス料金と交通費の実費を頂くことで、リラ製作者の松浦誠が、ご自宅までお伺いし、その場で作業させて頂く制度も始めます。

ご希望者は、松浦までご連絡をお願いします。TEL 090-6118-0777


弾き込み

2024-05-11 20:11:21 | 調整

リラハープは、ご注文頂いてから、弦を張り、通常は、一週間かけて調整します。

その間、各弦を響かせますが、まとまった音色にするには、弾き込みが必要です。

そのため、マリリラを手にした時から、「一日20分弾き」を始めて頂ければ、やがて、各弦が美しい音色を奏でるようになります。

 

 

 


弦交換

2024-02-08 16:46:10 | 調整

弦が切れた時、新しい弦に交換しますが、慣れてないと簡単ではありません。

工房にご連絡頂ければ、アドヴァイスさせて頂きますが、弦が切れるほど弾いてる場合は、この機会に、弦の全交換と調律・整調を、お勧めします。

 


リラ弾きを再開

2024-01-16 20:45:49 | 調整

時々、懐かしいリラサークルの方から「リラ弾きを再開したいです」との嬉しい連絡を頂きます。

すぐに、その方に「お届けしたリラを見させて下さい」とお願いします。

たて琴リラは、製作初期から、今の「28弦リラ・情熱」「25弦リラ・やすらぎ」まで、全ての製作データーが保存されています。

送って頂ければ、弦交換も、調律・整調も可能です。

ただ、状態によっては、買換えをお勧めすることもあります。

 

 

 

 

 


美しく響いていますか?

2023-12-28 20:04:17 | 調整

私が弾いている28弦リラ・情熱、は、ほぼ毎日弾いていますが、5年経過しました。

その間、切れて交換した弦は1~2本程度ですが、音の輝き、音ののび、など、劣化が見られます。

ここで弦の全交換と調律、整調を行い、新しい年に備えたいと思います。

リラ仲間の皆さんも、マイリラに、気になる症状が出始めたら、ご連絡下さい。

メンテナンスさせて頂きます。