goo blog サービス終了のお知らせ 

リラハープ工房

古代ギリシャ以来の弦鳴楽器を現代楽器に進化させたリラハープを製作している工房でのできごとをご紹介しています。

効果てきめん

2024-09-29 18:30:05 | 練習

毎日、20~30分マイリラを弾いていますが、その日によって、しっかり歌う日もあれば、音を外しがちの日もあり、指の感触も違います。

これは、工房作業が終わってからの練習なので、疲労が影響しているかもしれません。

その対策として、少々、昼寝をしてから弾きます。

すると、効果てきめんで、気持ち良く弾けます。

どうぞ、お試しください。

 


最新のレッスン用DVD

2024-09-28 18:16:46 | 練習

年に一度の定期調律を依頼された方には、最新のレッスン用DVD「たて琴リラレッス1」を贈呈させて頂きます。

このDVDは、これから練習される方だけでなく、長く弾いて頂いてる方にもおススメです。

ぜひ、リラの里の主・松浦までご連絡をお願いします。 TEL 090-6118-0777





DVD教材

2024-09-06 19:27:12 | 練習

ご自宅で使用できるレッスン教材として、DVD「たて琴リラレッスン1」が好評です。

この教材は、年に一度の、定期調律を行った方に、贈呈させて頂きますので、ご連絡をお願いします。

リラの里の主・松浦 090-6118-0777


リラ演奏家への道

2024-08-10 19:36:33 | 練習

リラのレッスンは、楽器の抱え方から始まり、指の位置、角度、弾き方、と進みます。

そして、指先で弦を手前に引き鳴らしますが、最初は、指先だけでの発音が続きます。

その練習を続けながら、やがて、身体全体で発音する感覚になります。

そこまで、進むと、リラと自分の一体感ができ、それからは、歌うように弾けます。

言葉で言うとこうなりますが、リラ教室でレッスンを受けることが、リラ奏者への一番の近道です。

(写真は、Missa AOKI)

 

 


リラの醍醐味

2024-08-08 18:36:58 | 練習

毎日、20分練習を続けていますが、昨日の練習は今日の演奏に、今日の練習は明日の演奏に現われます。

もちろん、体調なども影響しますが、続けることで、リラ演奏の醍醐味を実感する日が必ず来ます。

そう信じてリラ弾きを楽しみましょう。

(写真は、新潟東横インホテルで)

 


演奏家への道

2024-07-02 20:15:03 | 練習

楽しく練習をしているようで、実は、終わると、楽器演奏・独特の疲れを感じることがよくあります。

これは、高校時代のブラスバンド部では、ほとんど経験しなかったことから、年齢によるものかもしれません。

でも、翌日は、気持ちよく弾けます。

なので、練習は、20分でも良いので、続けることが、演奏家への道かもしれません。

(写真は、西の洞ランチイベントの演奏終了時)

 

 


今日の稽古は明日の成果

2024-06-25 20:45:33 | 練習

毎日、20分練習を続けていると、その日によって、手ごたえが違い、どうしても、上手く弾けない日もあります。

でも、私の経験からは、頑張った日の翌日は、スムーズに、しっかり弾けることが多いです。

なので「今日の稽古は明日の成果」と思うようにしています。

お試し下さい。

(写真は、工房から見たダブルレインボー)


練習はウソつかない!

2024-06-22 20:06:43 | 練習

今日は、朝5時、花の水やりから始まり、フルに稼働したせいか、午後になると体が重くなり、いつものリラ練習がどうなるのか、心配でした。

でも、不思議なことに、弾き始めると、身体がしゃっきとし、いつもの体調にもどり、気持ちよく弾けました。

そこで、一句「練習はウソつかない」


指は知ってる

2024-06-12 20:19:50 | 練習

この一週間、出張や市役所へ書類の届けごとなどで、いつもの20分練習ができず、今日久しぶりに28弦リラ・情熱を弾きました。

楽器は正直ですね。その事実を、しっかり反映し、まともな演奏ができていません。

明日からまた頑張ります。


花開く日

2024-05-13 20:24:07 | 練習

毎日20分練習を続けていても、上達の手ごたえを感じる日は少ないです。

でも、日々の練習の積み重ねが、きっと花開くと思って頑張っています。

そうすれば、今日の出来より悪くなることはないですね。

(写真は、新潟東横インホテル)