
(画像・向かって左からmasaさん、bakinさん、テツさん、iwaさん、MECさん。大鳥居前のコンビニで)
詳細 更新しました。
午前5時にテツさんから案内された「いせさき市民の森公園」の駐車場に車をデポ。本庄児玉インターからまっすぐな所なのでわかりやすい。軽く朝食の菓子パンなど食べて準備中の所へテツさん登場。すぐにbakinさん、iwaさんもやってきた。bakinさんとiwaさんとは初対面だったので簡単な挨拶を交わす。5時半におおよその支度が整い出発。テツさんのガイドで伊勢崎から前橋までは河川敷のCRを走る。よく整備されたCRだった。前橋市内から赤城登り口の大鳥居手前のコンビニにてmasaさん、MECさんと待ち合わせ。masaさんとも初対面である。驚いたことにみんなクランクはコンパクトをつけている。MECさんはトリプル仕様だった。52*39Tの仕様は私だけ。用事のあるiwaさんとはここでお別れとなる。

ツツジの花?の草原に何頭かの牛がいた。
来たルートを下山、北橘→渋川→水沢観音へと進む。ここでメカトラブル発生。リアの変速がうまく行かなくなった。ハブメンテの時の0.5ミリの狂いが影響か?とりあえずワイヤー調整で処置をした。


榛名から天神峠を下り松井田側に下りる。ここから妙義までどれぐらいの距離が有るのだろう?土地勘無く距離感がつかめない。妙義につく前に天神峠なる山を登る。それほど高くないと聴いていたが、高低差300m距離も10キロぐらい有ったようである。上毛四山じゃん。そして国道18号線と交わる交差点近くのコンビニで休憩。完全に脚売り切れ。在庫なしとはこういう状態なんですね。モチベーションも切れ始めました。榛名からここまですごく遠く感じました。ここで好物のどら焼きを食べ、多少ご機嫌に…。さあ次はあの独特な山影の妙義に挑みます。ただ妙義山って登れる道が有るんだ。知らなかった。
国道18号から松井田妙義インターの前を抜けて妙義神社方面へ。ここも土地勘無くうまく説明できません。どうやら以前は有料道路だった道のようです。道幅は広いですがジワリジワリと来る坂が延々と続いているという感じです。やはり初めての道なので何処が山頂なのかペースをどうすればいいのか分かりません。そんなことより既に脚は終わっていて時速10キロに満たない速度で登っていく。標高で730mぐらいの所へ来ている。どうも裏定峰×2ぐらいのつらさが有ったような気がします。本当にもうヘロヘロ。先行する皆さんの背中も既に見えなくなり、自分がここまで貧脚だったかと、なんとも言えない敗北感に襲われる。こんな気持ち通常の練習会でも味わった事がない。いかに今まで走り易いコースを走っていたか、改めて走り方を見直さなければならないと感じた。

妙義を下ると後は国道254を藤岡方面へ、しかし藤岡までは結構な距離ですね、下仁田、富岡、甘楽、吉井と大きな町を抜けていく。私は、やっぱり土地勘なくアホなこと言っている。「下仁田の次は藤岡でしたっけ?」なんて…。高速道路なら20分足らずに所、自転車だと1時間半ぐらいでした。しかし、ここからは平地中心なので助かりました。皆さんに引っ張ってもらい快調に走れました。
藤岡でテツさんお勧めのラーメン屋「とんこつ屋」にてラーメンタイム。味タマゴ入りとんこつラーメンを食する。携帯の電池切れで画像は撮れませんでしたが本当に美味しいとんこつラーメンでした。テツさん、bakinさん生ビールで乾杯。いいなあ。今日は暑かったのでおいしそうだ。でも私、この後車の運転があるので…。
時間は午後7時、あたりはもう薄暗い。ここから車をデポした伊勢崎までもうひとっ走り。bakinさん、テツさんの案内で8時少し前に無事に「いせさき市民のもり公園」に到着。お世話になりました。私、もうバテバテでした。
総括
1,群馬の山々は埼玉の奥武蔵あたりと山のスケールが違います。いつもの白石や定峰等ではなく、もう少し距離の長い登りを取り入れないといけないなと思いました。でもやはり土地柄、群馬を走っている人の脚は違う。
2,フロント52*39Tでも何とかなるかと思いましたが考え甘かったみたいです。これだけ山が続くツーリング(練習?)にはコンパクトやトリプルを使った方が効果的か?ただ私が回せる脚が有るかどうかは別にして…。
3,そして「利根川トピ」の皆さん、お会いして共に走る事が出来て良かったです。貧脚な私ですが、ご迷惑でなければまたご一緒させてください。

走行時間 9時間33分
平均速度 21.7キロ/h
消費カロリー 5256キロカロリー
(画像は妙義山にて)
39-25Tであのコースを走りきったtoshiさんの脚力もたいしたものです
次回企画もご期待ください
でも皆さんすべてコンパクトドライブ装着だったのにも驚きです。時代はコンパクトなのでしょうか?
考えさせられます。
山(上り)ならコンパクトの方が絶対よいです
平地では使いにくいですが上りのために我慢です
ここに過酷さがにじみ出てます、我々の企画とは桁が違いますねぇ
さすが粒揃いの方々じゃ・・・今度はロング企画でも立ち上げたいな
(脂肪燃焼企画ですけどね)
アウター50Tは平地でも回しやすくて加速はいいし、11T等のスプロケを使っていけば、スピードも出るので、使い勝手はいいかも知れないですね。
私も今、常用使用するかと検討中です。
今回のツーリングは過酷で快感でしたよ(笑)。疲れ方は糸魚川以上でした。奥武蔵の山もいいですが、赤城や榛名もまた一味違います。今度は行きましょうね~。
私も特に妙義はヘロヘロでした。
実は私の実家は伊奈町(上尾の隣)です。
夏休み等よく荒川CR走っていますので見かけたら声かけますね!!
これからもよろしくですm(__)m
みなさんパワー有りましたね。ついていくのがやっとでした。
今度は埼玉も走りましょう(笑)。
また、ご一緒出来れば宜しくお願いします。