
ここしばらく秩父、定峰、白石などの山方面の走行が多かったので、今日は久々に海を見に行ってきました。糸魚川向けのロング練習を兼ね先週秩父に行ったS電気自転車部S田クンを引き連れ、荒川右岸(河口に向かって)を経由するルートを通る。快晴、無風で自転車にはもってこいの日。順調に脚も回る。すると羽倉橋手前交差点にて昨日の走行会で一緒だったkaさんと遭遇。これから職場に向かうところだそうです。ご苦労様です。
秋が瀬橋までは土手上を、そこから先は殆ど土手下の河川管理道路を走る。S田クンとは列を組まず併走をする形で、抜きつ抜かれずのプチバトル状態で無風状態も手伝い時折40キロ近くまで加速する場面もあった。しかし他のサイクリストや歩行者、沿線で遊ぶ子供も多く、少し気を遣わなくてはならない場所も多かった。また笹目橋を過ぎた辺りから向かい風が少し吹き始めスピードランもなかなか続かない。このルートはコンビニや売店などの休憩場所もないので、走り続けるにはいいコースかも知れない。河口手前5キロのところでかなり風が強くなる。ここまで約45キロ、休み無く走ってきたのでそろそろ脚も売り切れか、速度も20キロ台に落ちてきた。

上福岡から約1時間40分で河口に到着した。いつもの船着き場は手前100メートルぐらいのところから工事中。工事関係者以外は入れないようになっていた。ここで補給を摂った後、再び北上を始める。やはり5キロぐらいは追い風となりかなりスイスイと進むが、そこを過ぎると気圧の関係だろうか風が変な風に回っていて、横風になったり追い風になったりとして走りにくかった。

岩淵水門付近の景色が綺麗だったので1、2分停車して画像など撮影したり。埼玉県内に入ると風は落ち着き再び走りやすくなる来たときと同じようにプチバトル。秋が瀬橋→羽倉橋→治水橋→上江橋→入間大橋と一部土手下に下りて一般道を走る部分もあるが土手上もだいぶ舗装化が進み、ROADでも走れるようになってきていた。

入間大橋で越生の自宅に帰宅するためS田クンは入間川CRを使って帰宅の途に着く。私はこの橋を上尾方面に渡り久々榎本牧場で休憩をすることにした。ここまで102キロ、3時間46分、Ave27.1キロとそこそこ走り込めた。腹も少し減って来た。榎本牧場にて名物のジェラードアイスを食べる。さすがこどもの日、来客がかなり多く、販売所はかなり列が出来ていた。またサイクリストもかなり来ていた。私はミルクと抹茶のダブルコーン(税込み367円)を食べる。かなりの高カロリーか、減っていた腹が意外と一杯になった。経済的な胃袋だ。
その後地元民しか知らないルートを通りホンダエアポート手前から荒川CRに入り再び北上を開始。桜堤を経由して吉見運動公園まで行く。ここで水分補給の後折り返し。行きは軽快だったが、帰りは弱い南風、ギヤを軽くして回すような感じで走る。きつかったが30キロ越えるペースで上江橋まで戻ることが出来た。
走行距離 144キロ
走行時間 5時間18分
平均速度 27.2キロ/h
平均心拍 124
最大心拍 168
消費カロリー 2951キロカロリー
山を走るのもきついが、平地を長く走り続けるのも辛い物があります。
とにかく今日は暑かった。榎本牧場のジェラードはいい清涼剤となるが、
その後のどが渇くのが玉に瑕だ。
ホントは行きたかったのですが、睡魔に勝てませんでした。
2枚目の写真、チェーン外れてませんか?
DURA-ACEのBBは凄すぎることがこの前わかりましたw
折り返して吉見運動公園まで行ったのですか・・・
よく走ってますなぁ・・・恐れいります。
今日は気持ちよかったよ~。
チェーンよく分かったね!。柵に立てかけて撮影しようとした瞬間、強風で倒れたのです。その時に外れました。
それぐらい海風が強かったんです。
今度は一緒に行きましょう。しごいてください。
昨日に引き続き、ありがとうございます。
山も良いですが、海方面もいいですよ。
榎本牧場のジェラートもいいです(笑)。
今度、行きましょう!(何処へ?)