
MTBライドの次の日は、やはり脚が重いです。もう歳なのかな?。ARAIの練習会ではこの脚だと迷惑をかけてしまうので、今朝はゆっくり回転系で乳酸除去。久々に金沢から引っ越してきたコニッチ君、仕事や会社の行事が忙しく、なかなか自転車に乗る時間が作れないとのことであるが、彼を無理矢理引っ張り出して、時速30キロ以内の低負荷ライドに行って来ました。コニッチ君は現在さいたま市に在住なので治水橋大宮側に8時に待ち合わせ、ここから約25分ぐらいなので7時半に自宅出発。

荒川CR→入間川CR→坂戸農道→高坂橋→鳩山サンクスという経路を取る。とにかく今日はあまり重ギヤを使わないようにしたい。しかし最近の癖かどうも14Tとか13Tとかの重いギヤを使いたがる。練習不足なのだろうか昔の様に踏み系の脚に戻ってしまったようだ。心拍は低く130から140程度。高坂橋で偶然、ARAIの往年のメンバーS本さんと遭遇。しばし引っ張ってもらいました。S本さんも最近はあまり自転車に乗っておらず、レースなどにも出ていないとの事でしたが、お元気そうでした。

コニッチ君に奥武蔵GLでも案内しようかと思いましたが、お昼までの帰宅を希望していたので次の機会に回し、今日は鳩山サンクスから物見山に登る。物見山登坂は1.5キロぐらいと短いが、極力回して登って行くように心がけた。踏み込めば有る程度速度は維持できるが、やはり足腰に負担がかかる。そして鳩山ニュータウン方面から降りて玉川周回方面へ。この周回コースを案内がてら1周して、この界隈のサイクリストの聖地「シロクマパン」へ。今朝もかなり大勢のサイクリストでにぎわっていてコニッチ君少し圧巻。まだ10時半頃だったので主力のパンは焼き上がっていませんでしたが、ハイガきな粉パンなど2種類ほどご賞味頂く。帰路は物見山を登らず鳩中周りでサンクスからは来たルートを戻る。

入間大橋でコニッチ君と別れて、私は単独で上尾の榎本牧場へ行く。子供達でにぎわう榎本牧場では、もちろんお約束のジェラードを食する。上尾の側のクネクネしたCRの周りには牛が放し飼い。この牛が榎本牧場の物かどうかは不明だ。そして上江橋までは上尾側の河川敷ゴルフ場の中を通り、埼京線踏切手前にから荒川CRに出る。ここからは平地巡航で、少しケイデンスを中心とした走り込みを行う。ギヤは52T*21Tで100回転ぐらいを極力維持。速度は30キロ前後で走る。この状態でCRを治水橋→羽倉橋→秋が瀬橋、ここから朝霞側に渡り自宅周辺まで戻る。最初の上江橋~羽倉橋までは心拍も160ぐらいまで上がりきつかった。最近は高ケイデンスで速度を維持する走り方をしていなかったせいだろうか、どうも脚が回っていなかった。久々に軽く脚を回せた様な走り込みが出来た。
走行距離 125.1キロ
走行時間 5時間1分
平均速度 25.2キロ
平均心拍 128
最大心拍 172
平均回転 82
消費カロリー 2522キロカロリー
グランフォンド糸魚川ではお世話になります。
コニッチ君も何とか一緒に行けるようです。Wさんや、Hさんとも久しぶりにお会いできそうですし、楽しみです。よろしくお願いします。