
今日は天気が良かったのか悪かったのか?。東秩父方面に行きました。朝のうちはどんより曇っていましたが雨の心配は無さそうで、農道から高坂、嵐山バイパスを経由して小川町入り。道の駅おがわに寄ると、少し色づいた木々。秋本番なんですけどね。少し進んだコンビニで、軽く補給している最中に、スマホの雨雲レーダーに、川越付近が雨との事。午後には雨雲がこっち方面に流れてくるらしい。悩んだ末、どちらにしても濡れるので、このままサイクリング続行。

そのまま、東秩父方面へ。山々には低い雲がかかってました。今にも振り出しそう、と言う感じでは無いけど、山の上は少し降っている感じだね。さて、秩父高原牧場の登り口、坂本の交差点まで来ました。再度雨雲レーダー確認。とりあえずは大丈夫そうなので、この激坂を登る事にしました。

今日もリヤのギヤには30Tを装置したまま。10%を超える勾配には30Tを選んで、かろうじて回して行きました。少し遅かったけど楽でしたね。気温もまあまあだったので、真夏より汗も少ないし。緊急事態宣言が解けたから、結構人がでていましたね。サイクリストの他、オートバイの人とかも。ソフトクリーム売り場も列が出来てました。

高原牧場の花壇、綺麗な花が咲いてました。名前不明。さて下りです。昨夜雨が降った後があり、路面濡れている所があり、要注意。そろそろウインドブレーカー羽織らないと、下りは冷えそうです。もうそんな季節。帰りルートは小川町から嵐山渓谷を経由して鳩山に出るルート。まだこの頃は曇りで、走るにはそこそこ快適でした。

道の駅和紙の里東秩父で昼飯。「かて飯」とおやき一つ。この後から天気回復、陽射しが出てきました。そうなると30度近くまで気温があがっかのか、暑くなってきた。暑さをこらえて嵐山渓谷から鳩山まで走るが冷たい飲み物が欲しくなり鳩ファミでエナジードリンク。少し睡魔もありこれで元気回復。県道から川越、ふじみ野は向かい風で、結構難儀でした。
走行距離 110.1キロ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます