
ロングイベントの前になると私は秩父に行き、かって開催されていた「ツールド秩父」の50キロコースを走って来ることは、もう何度かこのブログにも書いたが、今日もご多分に漏れずこのコースを走って来た。
昨年も糸魚川の前に同ルートを走っているが、記録によるとそれ以来の走行となった。今日は朝7時に出発したのでひとり旅。ルートは川越→坂戸農道→鳩山→ときがわ→白石峠→裏定峰(下り)→龍勢会館→合角ダム→落葉松トンネル→両神村→小鹿野→秩父ミューズパーク→秩父市蒔田→和銅大橋→長瀞→裏定峰(登り)→白石峠(下り)→以下往路と同じ道。
朝はなぜか北風が強かった。坂戸農道はいつもは集団走行だが今日はひとり旅、全然前に進まない。まだスタートしてから数キロなのに、もうハアハア言ってる。この先大丈夫?。明覚駅付近でK籐さんご一行と遭遇。聞くところによると同じく秩父方面に向かうとか。西平までご一緒しました。その間トライアスロン集団みたいな人たちが猛スピードで追い越す。あれ、ori-oriさんがいるじゃないですか!。
そして久々の白石峠。どうも最近登りがいけてません、白石峠苦手になりました。ただ今日は調子が良かったのか悪かったのか、ギヤ比は39T*21Tという割と重ギヤで登り切っちゃいました。タイムは34分と芳しくないですが、パワーが付いたのかな?

そのまま裏定峰を下り140号線を少し走り、秩父吉田方面に右折。龍勢会館の駐車場のトイレで休憩。そこでは西平手前で抜かれたトライアスロンご一行様が小休止中。もなんとアイアンマンM本さんが率いる皆さんでした。ori-oriさんもご一緒。皆さんはこれから土坂峠を越えて長井屋製菓さんまでの練習のようです。私は合角ダムまでご一緒させて頂くことに…。TT使用のバイクにまたがるM本さん、土坂に続くなだらかな登りを40キロ近いスピードで走行。着いていくのがやっとでした。数キロでしたがいい稽古を付けて頂きました。
合角ダム→落葉松トンネル→両神村→小鹿野→秩父ミューズパークまでは小高いUPダウンが断続的に続きます。中負荷のいい練習コースだと思います。小鹿野市街地を抜ける。わらじカツ丼の幟が目に付きます。最近わらじカツ丼が
身の回りでちょっとした
ブームになっています。食べていきたいな…。でも今日は追い込みなのでやめておきます。楽しみはこの次にでも。

小鹿野は歌舞伎でも有名みたいですね。それに関するお祭りが開かれていました。小鹿野から秩父ミューズパークに登る激坂、距離は2キロぐらいと短いですが苦しい坂です。2キロで200メートル登るから平均勾配10%?。相変わらず苦しい。地殻変動が起きない限りこの激坂は無くなりませんね。

ミューズパークを下りコンビニで補給。その後140号線へ出る。少し時間があったのでそのまま帰らず140号を長瀞方面に走る。長瀞の手前で右折して美の山をぐるりと一回りするUPダウンの激しい道を通り、裏定峰の手前に出る。10キロほど遠回りして距離を稼ぐ。その後裏定峰を登ります。さすがGW、普段に比べると下りてくる車も多いです。所々道が狭くなるので気を付けて行かないと。もう脚も終わりかけてますが、なんとか山頂まで。下りは比較的安全な高篠峠を下りようかなと思っていましたが、反射的に白石を下りてしまいました。ここも対向車多し。GWはここを下りるのやめた方がいいですね。
下山後は川越までずっと向かい風。なんとか27~30キロぐらいのペースを保ちながら走りますが、407号線あたりで売り切れました。帰りは坂戸農道を通らず、街中を通り帰還です、集団だったら完全にちぎれていました。
走行距離 195キロ
走行時間 8時間10分
平均速度 24キロ/h
平均心拍 134
最大心拍 186
平均回転 60
消費カロリー 4797キロカロリー
参考までに今日の累積上昇は2100メーターだった様です。
昨日今日かなり暑かったので、かき氷とかアイスとかもいいですね。昨日はひとりだったのでコンビニのコーラで我慢しました。