
先週来からの風邪が抜けず本調子ではないですが、来週に備えて「龍勢」のコースの視察に行きました。なんの視察かと言うと紅葉の状態を調べに…。体力温存のために「道の駅おがわ」まで車で行き、そこからのスタート。途中渋滞に巻き込まれ、本日参加の皆さんを少しお待たせしてしまい10分遅れぐらいでスタートです。今日は私の他3名の道連れ。ハスさん、サブさん、Y原さん。一応、ヒルクラコース以外はサイクリングペースと言うことでお約束通りに30キロ以下のペースで行きます。ルートは寄居、長瀞回り。途中かやの湯と金尾の坂が有りますが、初めてのY原さん少し遅れましたが、しっかり登って来ましたよ。良い感じじゃないですか!。画像は長瀞の紅葉。

小川町から約1時間半ほどで龍勢会館手前のコンビニに到着です。ここで軽く補給。ここでY原さんはヒルクラのコースは厳しいため別のコースを散策してくるとの事。わかりやすい所で合角ダムを教えてあげました。1時半頃に我々も下山するのでもう一度ここで待ち合わせすることにして一度別れました。私とハスさん、サブさんはヒルクラのコースへ。例の迂回ルートを通り石間の林道にを走って行きました。サブさんは都合により鳥居の所で帰宅の途へ。画像は途中でみかかけたモミジ。

今日は試走に来ている人は割と少なめでした。私も体調不良を押して頑張りましたが、鳥居の手前でハスさんに追いつかれ、後は撃沈モード。予定通り(?)紅葉をウオッチしながら登って行きました。今日の所は全体的な路面は穏やかでしたが落ち葉がだいぶ多かったですね。やはり晩秋を感じます。途中で試走に来ていていた人が2名ほどいたので無言のバトルを繰り広げ1時間3分で山頂まで。当日はあと5分ぐらい縮まるかな?。

全体的に紅葉はもう一息ですね。来週ぐらいには見頃になるかな?。しかし下山は寒かったですね。来週は下山の着替え、例年通りぐらいの準備をした方が良さそうです。例の崩落現場は今日も復旧作業中。路面にたまった土砂をパワーシャベルがダンプに載せて、運び出していました。そして予定より遅くなりましたが、再びY原さんと待ち合わせしたコンビニへ。ここで落ち合って3名で帰路につきます。帰路は来たコースを単純に戻るルート。

その後Y原さんは今日は輪行袋持参とのことで、寄居からは電車で帰宅とのことです。この後スイム練が有ることのこと。流石トライアスロンの人。寄居の駅まで送って行きました。そして最後は寄居の町を抜け、久々に逆側からかやの湯の坂を登りました。最近は帰りは平地ルートを走っていたのできついです。道の駅おがわに戻って来たのは16時半頃。片づけをして車を出した頃にはもうライト必要なほど薄暗い。すっかり陽も短くなりましたね。
走行距離 119.2キロ
走行時間 5時間28分
平均速度 21.8キロ/h
平均回転 70rpm