
今日から運用開始だそうです。小江戸川越の貸し自転車サービス。チーム254の集合場所の片隅にもその貸し出しステーションが出来てました。市内観光の渋滞緩和策の一つだそうです。市内の数カ所にこのようなステーションが有り、このラックにきちんと収めればどこから乗って、どこで乗り捨ててもいいそうですよ。おっとこの青カルマは貸し出せません。私のです。寄付したものではなく、撮影の間立てておいただけですよ(係の人に許可を得て撮影しています)。係の人曰く、今後はこのようなスポーツバイクも貸し出せる様になれば、さらにレンタルが普及するのではないかとのことでした。交通事情だけではなく、エコのためにも、健康のためにも、自転車で行こう!。
さて前置き長くなりましたが、今日はori-oriさん、MWさんの3人で落合まで走りました。明日、私がロングイベントに参加するため、今日は少しゆっくり目でお手柔らかにと、お願いしておつきあい頂きました。空はドンヨリ曇り空、鳩山やときがわに行くにつれて部分的に路面が濡れ雨の降った跡が…。少しにわか雨が有った様です。松郷峠を緩めに越えて、県道11号もローテーションはそれほど激しくやらずに一定ペース維持で落合まで行きます。

落合で休憩。今日は十五夜?。その関係か今日は落合の店では月見まんじゅうや団子が売られてました。補給用に饅頭2個購入。すいません画像取り忘れました。ここでついつい私のパーツ談義を長々と初めてしまい、エレキ仕様の青カルマの臨時試乗会?、ori-oriさんに無理矢理乗らせたりして長い休憩となってしまいました。今日はここで解散です。ori-oriさんは定峰峠へ、MWさんは帰路へとそれぞれの道に行くことになりました。定峰方面曇ってますね。降ってないといいですね。
そして私は明日の調整のため、今日は長い登りをさけて、寄居の坂を越え県道81号を走り、荒サイに出る、冬定番のコースを淡々と走りました。寄居から先は風が北東から少し強めに吹き、熊谷方面は向かい風、荒サイは横風と少し走り難かったです。今日は左岸には行かず、右岸をそのまま走り続け、桜堤の手前から「道の駅よしみ」で休憩、ここもだいぶ自転車ラックが増えてました。メインのうどん屋の前に3台、奥の飲食店街(らしき所)に1台、パン屋の前に2台と合計6台の自転車ラックが設置されてます。「自転車で行こう!」という方が増えたのですね。

さてさて「道の駅よしみ」の斜向かいのコスモス畑も見頃を迎えてましたよ。一面ピンクに染まってました。見物の人も大勢いました。今日はここから荒サイに復帰せず、川島自転車道から東松山に出て、坂戸農道を抜け川越市内経由で帰りました。明日に備えて走りすぎ注意。ややショートカットですね。
さて、あとの心配は明日の天気…。
走行距離 118.4キロ
走行時間 5時間3分
平均速度 23.4キロ/h
平均回転 75rpm
平均心拍 126