goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

パン屋詣・ミニ坂練付き

2010-01-04 17:13:00 | ROAD練習
正月も3ヶ日を過ぎると、少し世間も動き出すのかな?。街中にはゴミ収集車が走り出したりしてる。私の正月休みも今日が最後なので、疲れを残さない程度に走っておこう。話は変わるが、ときがわ町にスケート場が有ることは、道中の案内板で知っていたが、その存在を初めて確認することが出来た。西平の交差点から白石峠に行く途中、左にそれた所に有ったのだね。しかも野外リンクだった。画像のサドルの上の当たり、白くなっているのがそうであった。画像ではわかりにくいが、子供が数十名滑っているのだ。天然の氷か、あるいは人工的に作られた氷かわからないけど、とにかく季節は真冬なんですね。その真冬の寒さにめげず、今日一緒に走ってくれたのは、クニリンさんと、2日もご一緒したori-oriさん。お二人は初コラボでありますが、ori-oriさんの走りぷりは、ブルぺの姫様にも何かしら影響を与えるのではないかと思い、ご一緒して頂きました。



コースは高坂橋まではいつも通り。そこから鳩山方面に行かず、清澄ゴルフ場の坂でまずもがいてもらい、その後明覚駅前から白石方面に進み、白石登り口を過ぎて、高篠峠の登り口まで行く、峠程ではないが、ちょっとした坂練。凍結が心配だったけど、とりあえず高篠峠までは、凍結が無く大丈夫でした。白石から高篠までは3キロ位ですが、勾配がややきつくなります。私も白石登り口まではアウター縛りで行けましたが、流石にその先はインナーでトコトコ進む。ここ数週間、回し気味の走りが多かったですが、今日は少し踏み気味で負荷をかけてみました。ori-oriさんはさすがです。ガンガンと先へ行く。私が真ん中に入り、その後ろをクニリンさんが行く。高篠までの勾配はちょっと苦しかったかな?。クニリンさん汗だくなって登って来ます。ゴメン…。

その後来た道を下りて丁度お昼。お腹も空きました。今日から営業のアライのパン工房にて大補給です。思えば必ず1月4日はアライパン詣でをやっていますね。本年初日だからそんなに種類は無いかと思いましたが、普通通り、結構な種類のパンが焼き上がっていました。お昼に合わせ、MTBに乗った3人組や、ori-oriさんの知り合いのバイカー、その他自転車乗りが数名来店してました。ここが営業してくれると、都幾川方面の方面の補給は困らないですね。私は2個平らげましたが、まだ胃袋に余裕があった要なのでラスクを追加で買って、2枚食べる。今年もお世話になることが多いと思います。よろしくお願いします。

もう一本緩い登りをと考えていましたが、ややバテ気味でもあったので、これで帰路に付きます。帰路は普段通り鳩山周り。クニリンさんを川島の白鳥飛来地に案内したかったので(本当は自分が見たかった?)、坂戸から進路を変えて川島へ。情報によると90羽ほど飛来との事でしたでしたが、その噂通り結構な数の白鳥がいました。民間の方が餌をあげていて、その餌を目当てに、人を恐れることなく岸辺の間際まで白鳥が来ます。こんな間近で見るの初めて。現在は旧川本町よりよく見えますよ。餌の取り合いで、喧嘩が始まったりしている。白鳥の美しいイメージが、やや崩れたりする。

その後は、旧254→入間川CR→荒川CRで治水橋まで行く。今日は行くときは向かい風でしんどかったけど、この時間になると、風も穏やかになり、日差しも暖かくなって、真冬としてはいいサイクリング日和になりました。ちょっと強度を上げると汗ばむぐらいです。諸事情により、治水橋手前で仕事中のkaさんと合流。そして私は治水橋で別れて、今度は10%オフセール中の、サイクルショップの方のARAIで買い物をして帰宅です。距離は120キロ未満でしたが、久々に長い坂を登ったので、ちょっと脚に来ました。明日からの仕事に影響無ければいいけれど…。

走行距離 117.3キロ
走行時間 5時間3分
平均速度 23.4キロ/h
平均心拍 131
最大心拍 176
平均回転 75
消費カロリー 2683キロカロリー



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする