goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

菜の花とシロクマ

2008-04-12 12:06:45 | ROAD練習
昨夜は美味しお酒を飲むことが出来たが、いささか二日酔い。ARAIの練習会はDNSさせて頂き、回復を待ち11時頃から単独で荒川CRを走った。上江橋から北上を始めたが、流石本格的シーズンとなりサイクリストは多い。CRは咲き乱れた菜の花と自転車であふれかえっている。いつの間にか見知らぬ人たちと小集団が出来て先頭交代がしながら走る。レーシング系のサイクリストは暗黙の了解でこういう事出来るのだね。太郎右衛門橋までちょっとした練習モード。そこから先、圏央道の手前でK部、F井とすれ違う。引き返し二人と合流する。K部さんが良い風よけになってくれて助かる。入間大橋で私は入間川CRを走るため、二人と別れる。



午後からは、先頃ROADを購入したkomachi嬢のROAD練のお付き合い。時間変則的な職に就いている彼女は、いつもこの時間からの走り出しになるのだよ。1時に待ち合わせをして、川越市内を今成方面から抜けて県道に出る。目指すはシロクマパン工房まで。時間も遅いので距離を短くするため県道を走る。速度は30キロ弱、フラットペダルのビギナーさんとしてはまあまあの速度か?。ただやや重いギヤを使いすぎているので、極力軽いギヤを回すことを勧めた。あまり重いギヤだと長持ちしないよ~。とにかく回すことを心がけよう。その他水分補給のためボトル、ボトルゲージを付けることとを指導して、極力早い時期にビィンディングペダル化することを勧める。

シロクマパンに付いたのは午後2時半過ぎ。サイクリスト2名がいただけでかなりすいていました。しかしパンの品数はかなり少ないです。二日酔いの関係で朝食を減らした私もややハンガーノック気味だったので有ったパンを3つ買う。定番のシロクマアンパンとかチョコパワーは品切れ。でも他のパンも美味しかったよ。

帰りは越生周辺を除いては下り基調になりますが、八高線を越えて少し行けば急坂も有りますね。komachiさんご指導通りにインナーギヤを使って坂を登るようになってくれたみたいです。ギヤをこまめに変えて楽に走るようにすることも長距離を走る上で大切ですよ。行きと同じく県道を使って帰る。坂戸のローソンで一旦休憩。川越→シロクマパンまで往復70キロぐらいなので、まずはこれぐらいのライドを繰り返しましょうね。

走行距離 102.6キロ
走行時間 4時間29分
平均速度 22.8キロ