
宮沢湖の桜はまだ6分咲き?。見頃は来週か?


2周目は仙元山で教わった事をyoneさん達に教わった事を思い出し、下りで尻を上げたり、登りではサドルの前の方に座ったりして走った。以前押して歩いていた登りも乗車してクリア出来たので、多少は向上したのだろうか?ただ一箇所、中盤の急坂はどうしても登れなかったです。その他はほぼ乗車して走行可。
一人で走ってもMTBは楽しいなと思っていた矢先、下りで歩行中の初老の男性からストップをかけられた。こちらも下りでのすれ違いだったのでブレーキをかけスタンディングに近い形で減速した状態だったがビンディングを外し止まる。この男性、この遊歩道の見まわりの人だったのだ。「実はここは遊歩道なので、実際には自転車の乗り入れは困るのですよ。苦情も来ていたりして…。時たま集団でレースみたいな事をしている人たちもいて大変困っているので自粛して頂きたいのだが…?」と丁重に注意をされてしまった。そうここは遊歩道なんだよね。歩行者優先なのでなんとも言えない。最近はランニングをしている人も増えたのだが、それも歩行している人は危険を感じているそうだ。耳や目が少し不自由なお年寄りも歩くことが多く、出来れば静かに歩く環境にしたいのだ、とのことであった。
丁重な対応されたので、こちらも強気に出れず納得をして退散。2周で練習中止して帰路をたどることと相成った。あちこちMTBを走る環境が無くなってくるなあ。やはり奥武蔵や名栗林道に行かないとダメかな?
10時に宮沢湖を後にして少しゆっくりと日高県道を川越方面に向かう。川越で少し時間が余ったので、いつものROAD練習で川越市内を迂回するルートを探したりしてみた。そして午後からは最近ROADを買われた某ビギナーライダーさんの引率で、お花見&ジェラードのサイクリングをすることになっていたのである。

その後再び入間大橋を渡り川越市内へ向かう途中、ポツポツと雨が降る始めた。川越の鵜頭坂でこの方と別れた後、川越街道を下り帰る途中、自宅手前で本降りとなりましたが、なんとか濡れずに済みました。
宮沢湖→上尾→自宅の
合計走行距離 94キロ
走行時間 5時間9分
平均速度 18.3キロ/h
平均心拍 125
最大心拍 176
消費カロリー2454キロカロリー