
今日は稲Oさんも休みなので、本田エアポート9時の待ち合わせになっている。通勤や通学の人や車の多いふじみ野市内を抜け、荒川方面へ、しかしあまりの風の強さに、CRの北上は止め入間川土手下の道から、川越工業団地側より本田エアポートを目指す。土手下でも風は強く、ちっとも前に進まない。時速18キロぐらいにまで落ちる。やっとの思い、約50分かけて本田エアポート到着。
本田エアポートで無事稲Oさんと合流。これ以上のCR北上は止め、下道を通り物見山を経由してときがわ町の周回コースを目指すことになった。
本田エアポートから北西に進むルートになるが、殆ど向かい風か横風。速くても時速20キロ、ペースは遅いが疲れ方は倍増だ。物見山山頂は木に囲まれているので、それほど風は強く感じなかったが、ここまで来るのにヘロヘロだ。頂上のトイレ前でしばし休む。
その後昨日チームTT練習をしたときがわ町の周回コースにたどり着いた。もてぎではY田さんと稲Oさんがチームを組むので、一応TTの練習を行う。下りで追い風の所は時速50キロ近く出るが、UPダウンの多い玉川高校前の通りは、運悪く向かい風。いや脚に応える…。3周回の予定が2周で切り上げをした。

落合で小休止後、ゆっくりと白石車庫→定峰峠へと向かう。Y田さん稲Oさんも、このまま定峰を登ることとなる。白石車庫までは山と山の谷間で変な風に風が回っている。時には横風になったり、時には向かい風になったり、不思議と追い風にはならなかった。決して走りやすいコンディションではない。そして定峰峠。稲Oさんは初めてのヒルクライム挑戦と言うことになるらしい。私は相変わらず重ギヤ踏みでリア21Tほどのギヤを使ってノシノシと登る。19分44分後山頂到着、約4分遅れぐらいで稲Oさんも到着、初めてだとかなり難儀するのに、今日はよく頑張りましたね。

走行距離 136.5キロ
走行時間 6時間13分
平均速度 21.9キロ
平均心拍 126
最大心拍 186
消費カロリー 4042キロカロリー
それにしても強い風の中のサイクリングだった。走行時間や消費カロリーの数値の多さから、その苦難が伺えると思います。
ああ、3連休の最後の明日は穏やかな陽になって欲しい。