goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

心構え

2008-05-28 08:23:08 | 癒し

何度か記事にも書いてるはずですが、私は星占いの石井ゆかりさんのファンでして、彼女の星読みの言葉の豊かさで元気をもらったり励まされたりしています。

人気者のゆかりさんは、今はちょっとお仕事が多忙すぎて7月までは活動を休止されているのですが、熱烈なファンのために「筋トレ週報」だけは続けて下さってます。

で、毎週の空模様(星の動きなどから大まかな雰囲気を読んだテキスト)も必ずチェックしている私です。

 

今週(2008/5/26-2008/6/1)の空模様に、水星の逆行のことが書いてありました。

水星の逆行は年に3回ほどあるのだそうで(今回は5/27~6/20)、簡単にいうと本来の流れがちょっと変わるような(滞るような?)気配があるとされ、一般にはあまり良い風には受け取られない現象らしいのですね。

しかし、ゆかりさんは「いつも通り」「期待通り」に執着すると誤解が生じたり、焦らされたりするということで、別に「悪い時期」じゃないと書いています。

逆行期間中のポイントは(そのまま引用させていただきました)

・ゆっくり、丁寧に、時間をかける
・期待通りにいかなくても、気にしない
・待ち時間は楽しむ
・スケジュールは柔軟に変更する
・相手の真意を悪く取らない
・かつて失ったと思ったものが返ってくることもある
・この時期になくしたものはあとで戻ってくる可能性が高い
・体調が悪い時は遠慮なく休養をとる

ということのようで、なんか今の私の状況を彷彿させますね・・・。

いつも以上に気楽に構えたらいい、とアドバイスされてますので、それを拠り所に回復後の心構えをしようと考えています。

それにしても来週はもう6月!

焦る気はまだありますけど、今自分の身に起きていることはすべて受け入れて、自分に向き合うんだと腹を決めました。

 

 



リハビリ 2

2008-05-25 17:05:16 | 癒し

今週はトシヤも群馬にお泊りさせてもらっているし、久しぶりにひとりっきりの日曜です。

以前なら、ここぞとばかりにシルバー工房へ行ったりアクセサリーの試作をやってたでしょうね。

まだそういう集中力はないです。

で、今日は近所へ買い物に行くリハビリをやりました。

病気してから大きく変化したことが2つあります。

ひとつは体重。私のように本来太ってはいない体格の人間は、ちょっとだけ体重を絞ろうとしても1kg減らすのもなかなか難しいのです。

よせばいいのにXSサイズのジーンズを買ったけど・・・太ももがっ!!みたいなとき、あとちょっとだけ細くなれたらなーと思うことありました。

それが、この半月で4kgも激痩せですよ、奥さん 今38kgです。

たしかにジーンズはスルっと入るようになりました

が、同時に上半身はどっちが背中なのかよくわかんなくなりました

それと、2つめはスッピンでも平気で外出できる根性?が出来たこと。

前は歩いて2分も掛からないスーパーへ行くにも、絶対スッピンでなど行ったことなかったんですけどね。日焼けしたくないというのもあるけど。

それが「どーせ病気なんだし」という気持ちと、今は無事に歩いて帰ってくることで精一杯なことで気にならないんですよ。

メイクをきれいに落とすのが気力的に億劫というのも正直あります。

 

話を戻しますね。

で、今日はたまたま曇ってるし当然スッピンで買い物に行きました。

健康ならまったく気がつかなかったことだけど、買い物ってほんとに視線をあちこちに走らせることが多いのでほんとに疲れるんですね。

それに混み合ってる時間のスーパーとか、人とぶつからないように歩いたりするのが大変です。機敏に動けないから。

今は亀のようなのろのろ歩きしか出来ない私です。

重たいものを持てないし(手ぶらでも真っ直ぐに歩けないから)。

スーパーと隣のコンビニに行って、私的にかなり命がけのチャレンジだったように思います。ほんの20分程度の買い物だったけど、ちょっと気持ち悪くなった・・・

電車やバスに乗れるようになるのはいつだろう?

 

 


リハビリ

2008-05-25 16:29:03 | 癒し

確かに私はまだ健康体ではない。

長時間起きていると不快感とともに呼吸が苦しくなってくる。

でも、徐々にそういう時間が少なくなってきてるのも確か。

だから自分でもリハビリをやり始めてみているのです。

昨日はもう賞味期限が危なそうな冷凍のシーフードミックスがあったので、冷蔵庫にあるだけの材料でシーフードピラフを作ろうと思ったのです。

2週間以上も料理という料理をしていなかったので、ダメにした野菜や食材は数知れず・・・もったいない

それにほとんど食欲が無い日が続いたので、ほんとに食べたいものだけを食べたいという気持ちがあって、自分で料理をしたかったのです。

冷蔵庫にあったのは、にんにくとセロリと椎茸と玉ねぎ。これを細かく刻んで炒め、お米を加えてさらに炒め、冷凍のシーフードミックスをドドっと放り込んでブイヨンの素や塩コショウを入れて圧力鍋で4分。

10分蒸らせばおいしいピラフが出来上がり~

のはずだった・・・のに。

あーら不思議、シーフードリゾットが出来上がってました

水加減をした時に、凍った魚介から出る水分を計算してなかったですね

でも、めげないわお皿にリゾット?を盛り付けてシュレッドチーズをトッピングしてレンジで温めて食べたら、もともとリゾットを作ったに違いないと思えてきました。結構イケたんですよ。

やっぱり外で買ったものや店屋物より自分で作った物の方が美味しい。

お料理をすると細かに目や身体を動かす動作が多いので、やっぱり目まいがしました。

でも、日常生活を取り戻すにはちょっとずつチャレンジしなくては。

 


ちょっとクラクラしてますが

2008-05-24 14:19:04 | 癒し
ほんの少し体調が良くなると、ついつい新しいアクセサリーの構想を考えてしまい、夜間に眠れなくなってしまって焦ってしまいます。

いけませんねー。

だから朝起きてから午前中にかけてものすごく辛い。

ちゃんとメリハリつけて生活しなければ、同じことの繰り返しになってしまいますね

思えばこの2週間以上ほとんど家に引きこもり、家族や友人以外の人と話すことなど滅多にありませんでした。

今朝、20年来のお付き合いのあるクリーニング店のご主人が御用聞きに来てくれました。
私のあまりのゲッソリ具合に、病気の話になったのですが、そのご主人も2年前から同じような目まいの病気なのだと聞きました。


いろいろネットで調べてみると、目まいの病気を抱えて社会生活をしている人って結構多いんです。

自営業のご主人もいろいろ大変なこともありストレスも抱えていらっしゃるんでしょうねえ、うんうん
私とて誰も相談する人のいない孤独な仕事をしているので、ついつい病話に花が咲いてしまいました。


「奥さんとこはチビちゃん(トシヤ君のこと)もいるから大変ですよねー」

「でも、おかげさまでうちの子を預かってくれたり、お手伝いしてくれるお友だちが近くにいるから助かってますよ」

なんて話してて気がついた。

トシヤを幼い間は出来るだけ地域で育てようと頑張ってよかったなーって。

小さいうちから遠くの養護学校へ行かせていたら、それなりに気持ち的に楽が出来たんだろうと思うけれど、今も道端で小学校時代のお母さんたちと立ち話が出来るって結構幸せだなと思うのです。

実は親友のmeikoさんとも、お互いの息子たちが同じ学年だったことで「運命の出会い」をしたのですからね

クリーニング屋さんもトシヤのことは「トシ君、トシ君」と言って声を掛けてくれる地域の大人のおひとりです。

具合良くないのに熱弁をふるってしまった・・・




病気になって気づかされることってまだまだありそうです。






2週間経ちました

2008-05-21 19:01:43 | 癒し

皆さまにご心配かけているのは重々承知しながら、ただただじっと身体を休めることだけに専念していました。

コメントつけて下さった方々へも御礼申し上げます。

めまいと吐き気に悩まされながらも、十分な睡眠を取るとかなり回復する事実を知って、疲れたら寝ることを原則にして過ごしていますが、薄皮を剥ぐように少しずつ回復しているという実感が出てきました。

今日は先週受けた耳鼻科での検査の結果を聞きに行ってきたのですが、その時も近所に住む友人に付き添ってもらい、とても助かりました。

まだ靴を履く時などフラフラしちゃうものですから・・・。

さて、検査してわかったことは、特に難しい所見はなかったそうで、なんと耳(三半規管)が原因のようだということでした。

しかも左耳だと。

そういえば、たまーに左耳に耳鳴りとも言えない程度の雑音が聞こえることがありました。

私は内心、もしかすると自律神経失調症ではないか?と考えていたので、少しホッとしました。

たしかに自律神経系でもあるのでしょうが、さらに神経科を受診しなければならないかなーと覚悟していたので。

昨日はヒプノセラピストの榊めぐみさんに電話で自分の身体と対話するワークをお願いして、自分がいかに身体を酷使していたか、いたわり感謝することをおろそかにしていたかを認識し、回復へ向けての意識を整理しました。

倒れてから2週間、当初はこんなに病気が長引くとは思いもせず、いっこうに治らない(ように感じていました)身体に焦るばかり。

もちろん、ここで無理をするのは得策ではないけれど、一方では責任のある仕事も任されているわけですから、治そうと生活を工夫する努力はしていました。

人様に頼れる部分は頼らせてもらい、ほんとうに多くの方に助けていただきました。

大げさですが、ご恩は忘れません。ありがとうございました。

出来るだけ早いうちに大好きな創作ができるようになりたいです。

 


絶え間ない悪心の中

2008-05-16 17:45:08 | 癒し
良くなったと思えばまた目まいと悪心が…。

この1週間は一進一退を繰り返し、常に悪心(吐き気)に悩まされて辛いです。

今日も朝から気持ち悪くずっと布団の中。

そんな中、近くに住んでる友達が家事の助っ人を買って出てくれました。

帰宅してるトシヤの洗濯物を干し、勇敢にもトシヤを散歩に連れて行き、私がゆっくり休めるようにと自宅でトシヤを預かってくれています。

ここまで甘えてしまってよいの?と恐縮してますが、本当に有り難い。
3時間前に頓服薬を飲んで吐き気がやっと治まったので、リビンクに行ってみると可愛らしいお花が活けてありました

彼女らしい心遣いです。

私はなんて素敵な友人を持っているんだろう。

近くにいないけどずっと心配してくれている友達もいます。

いつか恩返し出来ますように。

焦っても治りが早くなるわけじゃないけど、ちゃんと元気になることが恩返しの手始めと思ってます。

回復日記 1

2008-05-14 18:35:48 | 癒し

更新もしてないのに多くの方に訪問いただき恐縮です。

今日からは、やっと回復のプロセスを書けるような気がしています。

昨日も食後に服薬して寝るという繰り返しでした。

子犬並みの睡眠時間を取ったのはいつ以来?(おそらく小学生以来ww)

このところ冬に戻ったかのような低温が続いていますが、私の足(膝から下)も氷のように冷たくて湯たんぽなしでは眠れない状態でした。
きっと下半身に気(血液)の流れが届いてないんだろうなあ。

 

本日は、先週行った耳鼻科へ行った後、鍼灸の治療へ行きました。

なんとか歩ける程度なので友人に付き添いをお願いしました(ほんとにありがとう)。

鍼灸の先生に治療してもらったら、足先がポカポカしてきてかなり楽になりました。

でもここで動きすぎると元の木阿弥になります・・・・。ガマン、ガマン。

明日はトシヤも帰ってくるので体力を温存しておかねば。

今日もおとなしく早寝します

 

 


回復に向かってます

2008-05-11 10:05:48 | 癒し
5分以上こうやって起きていられるのが奇跡に感じるほど今回の病状はひどいものでした。

自分の身に何が起こったのか?

グルグルと目がまわり激しい吐き気で歩けなくなったのです。
このままどうなってしまうんだろう?
誰か助けて!!
パニックになりそうでした。

ERに運ばれていろんな検査(CT、心電図、血液)を受けれど、原因は見つからずとりあえず吐き気止め、目まい止めを処方されて帰宅。

耳鼻科への紹介状をもらったはいいが、歩けないので病院へもすぐには行けません。
ものを食べることさえ出来ず、寝返りを打っても吐き気が襲い、ほんとに辛かった。
とりあえず2日間は寝たきりで昨日やっと行きつけの耳鼻科へ。
私は思わず医師に「治るんでしょうか?」と聞きました。

Dr「大丈夫、徐々に治りますよ」

ふらふらしながらも受診出来てよかったです。
点滴と吐き気止めの注射でだいぶ楽になったのです。

メニエールではないらしいので安心しましたが、抹消性めまいでは中~重度の症状です。

ある程度起きていられるようになったものの、やはりふわふわした感覚が残っていますので、外出はしばらく控えようと思います。
まっすぐに歩ける自信がないんです。

めまいなんて言葉は軽いけれど、こんなにも辛いのかと思い知りました。

強いストレスや過労が引き金になることもあるそうです。

人間のからだって繊細に出来ているものなんだなーと今さらながら感じています。

私は気持ちや精神が先走って行動してしまう性質なので、これは神様からの警告と思ってます。
無茶なことやって大反省しています。

学校関係などにもご迷惑をかけましたし・・・

身体がスムーズに動けてはじめてやりたいことがやれるんですものね。


回復も焦らず段階を踏んで、きちんと治そうと思っています。

心配して下さった皆さま、どうもありがとうございました。






ゆるゆるノススメ

2008-04-24 16:35:15 | 癒し

春につきまとうからだの不調もいく分解消されつつありますが、今はストレスが唇に来ています。

それに背中や肩の凝り、目の痛み、なんかボロボロですね

また鍼灸と気功の先生のところへ行ってきました。

私に限らず現代人は何かとストレスを抱えながら生きていますが、それがリセットされるチャンスはやはり睡眠だそうです。

でもときどき寝ても疲れが残ってる・・・・と感じることありませんか?

私も仕事で煮詰まってる時など寝ても覚めても気が休まらないような感じがするんですけどね。

そういう人って多くの場合、肝臓がある部分に強張りがあるそうで、それがあるとかなくなったという確認をする簡単な方法を教えていただきました。

それは、ゆる体操

私が聞いたのは、横になってお布団に入ったときに真っ直ぐに伸ばした全身をゆるゆる~~~と金魚みたく揺すってみたときに肝の部位(右わき腹あたり)の動きが悪いなーと感じたら、やはりストレスが溜まっているんだそうで。

で、朝起きる前にまた同じゆるゆるをしてみて、その部分の動きが多少良くなっていたらリセットされたと思ってよいとか。

ストレスのない生活なんて無理だし、ストレスをストレスとさえ感じてないことも多いんですが、体はちゃんと教えてくれているんですね。

その辺りを聞かないフリをしないでケアすることしか、自分を護る方法はないのかもしれません。

明日からうちはトシヤがGWに絡んだ中期休業で10日間も家にいます・・・。

体の調子が後退しないように気をつけねば

 

 


春のからだ

2008-04-16 23:15:01 | 癒し

もう何年もお世話になっている鍼灸院にやっと予約が取れたので、このところの不調を調整しに行ってきました。

先生の話では、わたしは春先に気が滞りやすく、取り入れた栄養(気)が腰から下に回らない状態になりやすい のだそうです。

毎年その傾向はあるのだけど、今年は症状が強く表れたみたいです。

そういう人は外出したり人に会ったりすることで刺激を受けて、一端滞っていた気が動き出すので、その時だけ元気になったように感じるのだとか。

なるほどそうでした・・・。

お灸と鍼、気功、アロマオイルでのマッサージを受けて、ほんとにリラックスしました。

とにかく今は眠たくなったら寝て、気を充実させることに努めてください!と念を押されました。

たしかに、今日も帰宅後に頭が朦朧として崩れるように寝てしまったのですけどね。

相変わらず体重は戻らないですけど、食欲は普通にあります。

病院での検査の結果も踏まえてちょっと養生をしていかなくちゃと思ってます。

 


復活の週になりますように

2008-04-14 00:49:47 | 癒し
今日も群馬まで行ってきました。

ちょうど赤城の千本桜は満開の時期だったはずですが、今日は稀に見る濃霧で5m先の視界も危ういほどの悪天候。
おまけに肌寒いし。

私の体調もいまひとつといったところで、背中や頸の強張りもあるし、とにかく眠たくて仕方ありません。

一時期体重も減ってましたが、今日は久しぶりにお腹一杯に食べるくらいになりました。

まだ花粉症のせいで顔や目が痒かったり鼻水が出たりと不快でイライラしますけど、今週は復活を図るべく努力します。

明日は(あら、もう今日だわ)病院での再検査、火曜はアクセサリーの講座、水曜は整体、木曜は再び病院と息子のデイサービス契約更新、金曜は横浜でビーズアートショウと、なんだかゆっくりもしていられないのだけど、また元気に制作が出来るように調整したい。

とりあえず今日はおやすみなさい





自分に足りないもの

2008-04-10 22:24:05 | 癒し
先週あたりから少々体調が思わしくなく、まあいい機会なので病院で2,3検査を受けてきました。

いろいろと疑わしいこともあったりして、さらに詳しく調べてもらうことになりました。

お医者さんは「まあ念のためですから、あまり心配なさらないでもよいですよ」とおっしゃったけれど、やっぱりはっきりと白黒つくまでは悶々とします。

私は体は華奢な方ではありますが、大病をしたこともなくまあ健康だと思って生きてきました。
たしかに最近は年齢的な衰えも多少感じるし、体力も落ちたかなーと思うこともあります。

それでも、元来生真面目な性格なのでついつい無理を重ねてしまうのですよね。

無理をしてでも責任は果たす。
多少のことでねを上げるなんて恥ずかしい。
自分のことなんて後回しでいいんだ。

こういうことが「私クオリティー」だったわけですね。

でも・・・
最近になって思うのは、自分を大事に出来るのは自分しかいないってことです。

せっかく健康な肉体をいただいているのに、粗末にしてやるべきことをやれなくなってしまうのは良くないなと。


それより現実として、トシヤがいるのに私がどうかなっちゃうのは非常に困るという譲れない事実がありますから。

何がなんでも生き延びてやる。

これが私の本音です。


今までの自分に足りなかったものがやっとはっきりしました。

自分の心身を護ること。大事にすること。
お題目だけでなく、行動に移すってことを守ります。




風に舞う花びらを見ながら

2008-04-04 00:34:44 | 癒し

デイサービスに行ってるトシヤを迎えに行くのに、駅前のバス停でバスを5分ほど待つ。

ベンチに腰を下ろすと、数メートル離れたちょうど真ん前に、1本の桜の老木が見える。

見事に満開の花を咲かせて、ひらひらと花びらが舞っている。

私のすぐ横に座っていた80歳過ぎかと思われる上品なお婆さまが、私に話しかけてきた。

 

まだしっかり花がついていますわね。花びらが散ってるけど。

そうですね。

今年の桜は白っぽいらしいですわよ。

あら、そうですか?気づきませんでした。

 

いいわねえ・・・桜。幸せ

 

バスがやってきたので会話はそこで終わってしまった。

何てことない会話のようだけれど、桜を見られて幸せとつぶやいたお婆さまを通してメッセージをいただいたような気がして嬉しかった。

見渡せば、日常に心配や不安はいっぱいころがっているのだけど、こうして満開の桜を見られることはけっこう幸せなことなんだ。

 

いつにも増して穏やかな一日。

 

 


マンマ マリアの謎

2008-03-15 08:33:58 | 癒し

やりたいことがいっぱいで、寝る時間が惜しくて仕方ないって思ってる私ですが、こういうことがあると、やっぱり眠ることも必要なのだなと思ってしまう。>いや、必要ですって。普通(笑)。

 

昨日の夜、強く印象に残る夢を見ました。

前後の話はすっかり忘れちゃったけど、私は知らない少女の名前の音(おん)を数字に置き換えて、さらにストーンに置き換えなきゃならなかった。

少女の名前が紙に書いてあったのだけど、それは漢字で、私はそれを「マンマ マリア」と読んでいて、しっかり覚えなきゃと思っていた。

マンマ マリア、mamma maria、何度も繰り返していたら目が覚めた。

寝起きの頭でボーっと思ったことは、これもしや聖母マリアのことなのかなー?だった。

 

私にはマリア様のことをマドンナと呼ぶこともあるのよねーという認識しかなかったのに、夢ではmamma mariaって・・・初めて耳にする呼び方をしたのです。

不思議。

あとで、自分なりに文字(音)を数秘で数に変換してみたら、いろんな数が出てきました。

総合的には5という数に行き当たったのだけど。

これをストーンに置き換えたら、ターコイズとかアマゾナイト、あるいはアクアマリン?

 

今、夢解きをいそぐ必要はないかもしれないけど、これは頭の隅に覚えておくと面白いことがわかりそうな気がします。

 

※画像は私の好きな絵・ムリリヨの「無原罪の御宿り」 

 


「好き」は物語を紡ぐのだ

2008-03-04 22:53:53 | 癒し

前の日記の続きです。

その前に、工房を使うときに、とっても不思議に思ってることがあるのですが・・・

この工房に通い始めてから、私が予約する時間帯(シルバークレイの)は、なぜか私だけとか、あるいは他の人がいたとしても工房関係者がたまたま仕事で使っていらっしゃるとか、つまりほぼ私の貸切状態なことがやけに多いのです。

CFさんにも冗談まじりに「やっぱり今日もですよ!」なんて言われるので、あらためて数えてみたら10回のうち7回も貸切だったのです

私はひとりだろうが、何人だろうが楽しくやれるので問題ないんですが、確かにひとりだと集中出来るという利点はありますね。

 

ということで、またもや本日も厳密にいうとお一人様だったわけです。

実は、もうひとりいらしたのだけど、その方は木工のCFさんでシルバーの時間にときどき遊びにいらしているのだとか。

私が黙々とリングの造形をしているのを見て、

「桜子さんって、ほんとに職人気質なんですね!」と、その木工CFさん。

「それに、ホントに楽しそうにやっていますね。みんな桜子さんみたいだったらいいのにな~~(笑)」

日ごろ、利用者(生徒さん)を相手にされてるCFさんの本音かしら?(笑)

いや、実際楽しいと思ってなきゃ、わざわざ電車乗ってお金払ってやりませんって

うん、でも私はきっと好き好き大好きの状態かも。

 

基本的に、この十数年は自分が好きで仕方のないことだけを追いかけてきたのですが、それをやるのに心の奥底では後ろめたさがいつも手綱を引いていました。

後ろめたさの理由は、子どものことでもあったろうし、稼げていないのに好きなことばかりやってるという無言の責めというか、嫉妬のようなものを感じていたせいでもあるし。

100%自分を解放していたわけじゃありませんでした。

でもね、最近は少しずつそういう呪縛から解き放たれる自分を感じてます。

 

先日、私の好きな「ほめ道」のフランソワーズちゃんの日記を読んで、ほんとにこれだ!と思って、何度も読みに行きました。(私も乙女心プロジェクトの会員なのよ)

ほんとに、好きなことってメッセージなのよね

きっとそこから、また出会いが広がって人脈が出来て、世界が広がっていくのでしょう。