goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

雲上雲下

2019年02月04日 | そうなんだよ

 

              雲上雲下     朝井まかて

中央公論文芸賞をもらっています。

 

帯には不思議で懐かしいニッポンのファンタジー

子狐に山姥、乙姫に天人 そして龍の子

民話の主人公たちが笑い、苦悩し、戦う。

 

と書いてありました。「浦島太郎」「カチカチ山」等々、色んな日本昔話のお話を借りてきて、うま~くお話を作っている」と感じました。

 

3ヶ月ほど前に読んだのですが、完全に忘れています。

もう少し時間を置いて、読み直してみたいと思う本です。

朝井さんの本はこれで2冊目です。

好きな作家になりました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿

2019年02月02日 | そうなんだよ

 

50年以上続けていた「家計簿」を今年から止めたんです。

今はもう節約することもいらないし、頂く年金で、

時には「残金」が出るくらいなんです。

 

でも、何となくお金が使いずらいのです。

どうしてでしょうか?

やっぱり身に染み付いているんでしょうね。

気が楽になると思って、止めたんですよ。

それがかえって心の重荷になっているのです。

 

簡単なものを、いっそう簡単にして続けることにしました。

1ヶ月で元に戻ります。

 

たった1ヶ月ですけれど、止めてみて、分ったのです。

私には「家計簿」を付けることが自然なんだと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の中の私

2019年02月01日 | そうなんだよ

 4.5日前、パーマをかけにいったんです。

少し待って、大きな鏡に前に座りました。

そこには前髪が薄くなり、

そのせいで額が少し大きくなった私がいます。

 

見たくない私がそこにいます。

もともとはパッチリと大きな目だったのに、

今は、半分ぐらいに小さくなった瞳、

そして目の中は、こんな顔になってしまった顔に

悲しみとともに怒りを含んでいる瞳がいます。

目の下に袋ができています。

 

ほうれい線がくっきりと伸び、唇の端からも線が

くっきりと合計4本伸びています。

 

唯一の救いは「肌」が顔だけはツルツルなんです。

「ぬか石鹸」のお陰でしょうか?

40年以上使っています。

 

年をとったからといって、皆が皆「醜くなる」とはいえませんよ。

私のお友達にも、あまり変化をしない方もおられますよ。

「良いな~!」と思っています。

 

先日も「XXさん笑顔がとても良いね!」と褒められました。

自分で嫌いな顔でも、人様が見て良いなら、良いとしましょう。

「笑顔良しのxxちゃん!」を貫きましょう。

唯 自分で見られないのが、残念!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許

2019年01月30日 | そうなんだよ

 

 

 

  

「運転免許」といえば、大型バイクもありますけれど、普通は、自動車ですよね。

思いもかけず、私が免許に挑戦、ペーパードライバーだった主人を目覚めさせました。

 

本当に沖縄を除いて日本国中走り回ったといっても過言ではないと思います。

初めの頃は主人もまだ勤めていましたが、まもなく定年になりました。

一度旅にでれば、遠方の時は1週間以上はかかりましたね。

北海道一周のときもありましたしね。

 

その間息子たちは食事をどうしていたのでしょうか?

食事代は置いていったと思いますが…。

今頃思い出しても、とは思いますが、わかりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲とおじいちゃん

2019年01月28日 | そうなんだよ

 

相撲も千秋楽を迎えて、テレビを見ることも少なくなり、さびしくなりました。

褌姿の後姿が好きなんです。

皆若いですからね、お尻も弛みがなくて、見ていて気持ちがいいです。

前はね~、おなかがね~だぶついてるのが、あまり好きではないのですよ。

力士もだんだん若返ってくるようでうれしいです。

 

お相撲はね、小さいときから見ているんです。

おじいちゃんが好きでね、大阪場所のときは私を連れて行ったみたいですよ。

小さいですからね、勝負なんて分からないのですよ。でもおとなしく見ていたようですよ。

行司さんの「采配」を持って帰っている、私の姿が記憶にあります。

おじいちゃんが買ってくれたのか、子供に配られたのか知らないのですが、

おじいちゃんの腰ぎんちゃくの私ですが、ねだることはなかったと思うのですよ。

 

相撲とおじいやんは私にとって、一対なんですよ。

今でも期間中はおじいちゃんの夢を見ます。

おじいちゃんといる私は子供です。今は私のほうが年上ですけどね。

 

おじいちゃんは私を何て呼んでいたのかしら、覚えがないのです。

私はね、勿論「おじいちゃん」ですけどね。

気に入らないことがあると「ツルツルピーカのはげ頭! ハイが止ればツルとすべる」って

悪態をついていたのは、覚えています。 大好きな大好きなおじいちゃんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け時計

2019年01月26日 | そうなんだよ

家の近くの電気屋さんで、「掛け時計」を買いました。

2.3日前から「掛け時計」が動かなくなったのです。

何年前に、我家に来たのかはとんと覚えていないのです。

電池切れかと入れ替えてみたのですが、ピクリとも動きません。

「寿命なんだ!」と思いましたが、何となくまた動き出しはしないかという気持ちもありました。

でも何日待っても動きません。仕方なく電気屋さんへ。

4種類の掛け時計がありました。上から2番目の値段の、大売出しで半額になっている

のを買いました。

これで一安心。時計はほかにもあるのですが、家の中央にある壁にかかっている時計を

見ることが多いのです。

これから私よりず~っと長生きするであろう「お時計さん よろしくね」と見上げています。

 

先日神戸に行ったときにサンチカの外れのトイレの前のこれを写して来ました。

こんな綺麗なものが、どうしてこんな所で冷遇されているのでしょうか。

何時も不思議なんです。

観てください。 綺麗でしょう? シンタニエイコさんは有名な方ですしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腎臓

2019年01月18日 | そうなんだよ

1月15日入院、16日手術をしました。

去年の1月初めに「右腎臓」に「癌」が見つかりました。

手術をして取り除くより手はないといわれました。

1ヶ月の間あちこちに転移はないか調べたのですが、幸いなことにありませんでした。

「普通は90歳にもなると、手術はしないのですが、何処にも転移はないし、ご本人が

元気なのでやりましょう」ということになりました。 本人も手術を希望しました。

普通は、4時間ぐらいの手術ということでした。

 

私と息子は7時過ぎに病室に行きました。

9時に手術室に入りました。

午後2時過ぎまで二人で交代しながら、「もしも」の時のために指定された場所で待ち

ました。

長~い時間でした。

 

「先生の説明がありますから」と別の部屋に通されました。

先生が来られるまで、待つ身には、またもや長い時間に感じました。

 

先生は「切り取った腎臓」を私達の目の前に置かれました。

「ひや~!」と声が飛び出しました。

それは私の握りこぶしを2つ合わせた大きさでした。

右腎臓をすっぱりと切り取ったわけです。

私は腎臓は何となく白っぽいものと思っていました。

現物は血の塊でしょう「鶏肉のどす黒い赤」のようでした。

癌の部分は私が見ても「変色?」していました。

 

まだ、麻酔がかかっている主人に、

「もう皆取り切ったって」「未だ麻酔が切れていないから、わかる?」

何を言っても、答えはひとつ「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」だけです。

病院側から「明日昼頃来るように、集中治療室から803号にかえっているから」

といわれました。

 

年よりは「個室がいいだろう」とおもって、8000円10300円、13000円の部屋が

あり、私は、個室を10300円を頼んでいましたが、なくて、13000円に変更になっ

ていました。

13000円といってもたいしたものではなく、「個室」というだけと感じました。

バストイレつきというだけかな~。

 

「予定通り、何の無駄もなく取り切れました」と言われました。

「ただ、何しろ高齢ですから、これからも目がはなせません」

いまから思えば、普通の部分と病気の部分に触れて、違いを感じてみたかったと

思いますが、その時は、始めてみる人間の内臓に驚くばかりでした。

 

医学生の研修生が来ているので、手術を見せてやりたいと、書類にサインを求め

られました。勿論サインしました。それで、先生に連れられた医学生が10人ほど

挨拶に来られました。

「高齢」である人の手術はめったにないのでしょう。この学生たちはラッキーだと

思いました。

それともう一人、新しい機械なので、その業社の人も立ち合わせて欲しいといわ

れました。

何だかモルモットみたいとも思いました。

 

17日 体は未だ自分の自由にならないようですが、口は自由に動きます。

体を起こして、座ったり、足を床に着いたりの練習をしました。

普段は何気ない動作が、体力が弱ると大変なことなんですね。

自分の健康につくずく感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀世ノ里 とうとう

2019年01月17日 | そうなんだよ

とうとう止めるのね。

 でももう親方になって、後輩を育てることは決まっているのね。

私はファンでした。 

何だか頼りないような、ひやひやさせられながらね。

どんな弟子が育つのか楽しみにしています。

 

主人が入院していますので、休みがちになりますが、

出来るだけ書きたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成三十年最終便

2018年12月28日 | そうなんだよ

いよいよ平成30年という年、最後の便です。

どうやら、風邪は新年に持ち越しそうです。

少々早いのですが、今年は今日でおしまいにさせていただきます。

ご愛読ありがとうございました。

新しい年は5日ごろに始めたいと思っています。

皆さま、良いお年を!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪!

2018年12月18日 | そうなんだよ

 

 

何年ブリかで「風邪」を引いたようです。

昨夜の24時ごろが一番辛かったです。

体は火のように熱いし、辛かったです。

今は「しんどい」のと「咳」が出るのが辛いです。

熱もすとんと下がったようですが、

今日は寝ていようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする