Mizuno on Marketing

あるマーケティング研究者の思考と行動

すばらしいものが一つ

2007-08-15 23:51:30 | Weblog
ベルシステム24が出した『交感する科学』という本を買った。かのマクルーハンの子息とか,MITの石井裕氏をはじめとする,壮々たる顔ぶれが登場する。つらつら眺めながら,ひとかどの研究者には,みんなキーワードがあることを,いまさらながら痛感する。「○○の某」「○○といえば某」・・・。研究実績は,ゴミがいっぱいあるより,すばらしいものが一つあるだけのほうがいい,という恩師からの示唆を思い起こす(もちろん,石井さんのように,すばらしいものがいっぱい,というのがベストに決まっているが)。

明日の午後からお台場でJWEINが始まる・・・しかし,シミュレーションは続行中であり,その結果の解析まで含めると,明日はおろか,明後日のセッションに間に合うか・・・。ポスター発表には気楽な面と面倒な面がある。後者で大きいのが,発表資料を(カラー)プリントしていかなくてはならないこと。つまり,直前までノートパソコンでごちょごちょ・・・というわけにはいかない。まーどうなろうと,この研究は今週でいったんフリーズする。

夏休みらしい体験・・・壮大な花火を見るとか・・・そうした,すばらしい時間が一日(一瞬)あるだけで人生は豊かになる。研究と同じ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。