プン吉 punkichi の台所★海外遠征大好きな、完全禁煙南国料理店「島結」は飛ぶ!

台所は料理するだけの場所でなくいろんなことを思う場所♪南国料理・泡盛の店「島結」からのお知らせもあるよ

シャケの美味しい季節になってまいりました

2015年09月26日 | 島結
昨日今日と涼しいというか、私には寒いです

靴下履くだけで悲しくなる…ビーサンよ、さよならを言う時が来たようだね~
この夏もあんた方(複数あるので)にはお世話になって、24.5センチの大きめの足を支えてもらって
ありがとねー
でも、夏じゃなくても南の島に飛ぶときは一緒だからさ
その時にはまた宜しく頼むよ~

さて、秋は鮭が美味しい季節、シャケのピンク色はアスタキサンチンという赤い色の成分で、この抗酸化力はビタミンEの1000倍なんだとか
加えてシャケの皮にはコラーゲンがたっぷり、残しちゃダメですよ
コレステロールの代謝促進や肝機能を強化するタウリンや善玉コレステロールを増やすオメガ3も含まれているので美容にも健康にも効果抜群なのです

今日から島結スポットメニューに
☆「特上紅鮭スモークの網焼」
昨年から時々登場する、皮付きのブロックスモークサーモンを網で香ばしく焼いたメニュー
血液サラサラの玉ねぎマリネを添えてます

☆「カブ、スモークサーモン、ミラノサラミのカルパッチョ」
薄切りにしたカブの間にスモークサーモンとミラノサラミをサンド
シークァーサーの酸味とオリーブオイルで召し上がれ~

夏の疲れは鮭で元気になりましょう

筋肉や体組織の修復にもいいらしいので、腱鞘炎の私も食べま~す




日本の自殺率、世界では何位なのか?

2015年09月24日 | ぼやき
今日は雨、天気が悪いとどうも心がダウンします

店主自作のスマホ用スピーカーでラジオを聴いて、楽しい話題で気を紛らわせながら仕込み!



ラップの芯と高級ミネラルウォーターのペットボトルで作成
夏休みの宿題レベルですが、これ、とてもよく聞こえます



スマホのスピーカー部分の大きさに芯をくり抜いて差し込むだけ
廃材利用でECO
問題は自立しないのでどこかに立てかけて使ってます
自立問題、解決して欲しいです(笑)

で、ラジオを聴いてて思ったのですが
「人身事故による遅れが発生しています」って毎日、何回か耳にします
誰もが無関心になっているし、急いでいる時なんかは「はた迷惑だよな」と思ったりしますが、外国人観光客や留学生はビックリするそうですよ

私が東京に住んでいた若い頃も、もちろん電車に飛び込む自殺はありましたが、こんなに頻繁ではなかったと思うのですが…

以前バリ島に住んでいた時、キッチンスタッフの若い子が、テレビで日本人が自殺するという情報を知り私に聞いてきました

本当に日本では自殺する人が多いの?

うん、そうだよ

飛び降りたりするの?

飛び降りる、首を吊る、電車に飛び込むとか

信じられない~バリでは自殺はめったにないです
何で?

うーん、学生ならイジメとか、成績不振とか、受験に失敗とかかな
成人は病気とか、仕事がうまくいかないとか、借金とか…
心が病気になってしまうんだねー

インドネシアの他の島出身の子も自殺はあまりないと言っていました
(いわゆる自爆テロとかはまた別の話で)

毎日どこかで電車に飛び込んでいるということは、その予備軍が沢山いるということですよね
命を粗末にしちゃダメなんだということ、政府はなんとも思っていないから日本人の生活の仕方が変わらないんじゃないかと思います
現実問題として難しくても、今日の優先事項が全てではないと思えるような社会でないと、命の問題は解決しないですよね

外国人はハラキリやカミカゼの文化が、自殺する国民性と思っている人も少なくないようですが、私はそれは違うと思っていますし、多くの日本人がそうじゃないよーと思うはずです

ハラキリは武士の風習だ→武士だって脱藩して逃げた人もいた
カミカゼは特殊な状態での出来事→ある意味洗脳

もしもそうならとっくに安楽死が認められているはずですから

世界の自殺率をネットで調べたところ、統計の仕方や時期がマチマチでしたが、トップ10入りしているのは間違いないようです

現在のところ、憎い相手を殺すよりも自殺を選ぶ国民性であるのは間違いないでしょう
こんな日本人が外国の戦争に派兵されたらどうなっちゃうんでしょうかね
色々思うことはありますが、あまり過激なことをブログに書くと大変なことになるのでやめておきます
でも、人身事故が当たり前なんて国はやっぱり嫌です

さて、店主が横に来たので、スピーカー自立の改造を依頼しましょう!
ラジオでは良いニュースが聴きたいですね~

空を飛ぶ

2015年09月20日 | 
先日カウンターで、旅行や通勤の移動方法について語り合いました

飛行機、高速バス、新幹線…
でも急ぐだけが良いのか?
という考えから、飛行機にもかつての鈍行的なものがあってもいいんじゃない?

グライダー?飛行船?
あ!
ドローン

大きなドローンでみんなが通勤
いいかも~

雨の日だけ電車に乗ればいいよね

いやいや、屋根付きにすれば?
カプセルタイプもあり?
そにうちドローン渋滞とか起きる?
着陸が渋滞するかもねー

こういうちょっと夢のある馬鹿話が一番楽しいです

私、一度だけ空を飛んだことがあります

夢でですけど(笑)
白地に青いラインの入った浮き輪を股に挟んで飛ぶのです
冷たくもなく、暑くもない心地よい風を受けて、草原から海岸に向かい着地!
浮き輪は半分に折ることができて、脇に抱えます
そこは何と 天橋立 でした
何ででしょうね?
私、天橋立には行ったことがありません

その2週間後くらいに義理の母から宅急便が送られてきました
中に入っていたのは…

天橋立オイルサーディン

これ本当の話です

空を飛ぶ
物理的なことではなく、心が自由になるという開放感を味わえました
広い空間をどこまでもどこまでもいけるのです



今度の夢では夕焼けの空を飛んでみたいなあ~



辰巳芳子さんの意見に賛成

2015年09月18日 | ぼやき
安保法案で大荒れの国会、なんだかなーとこの国の政治にホトホト嫌気がさしています

今日の朝日新聞に料理研究家の辰巳芳子さんのインタビューが出ていました
結婚20日でご主人は出征され、フィリピンで戦死されたそうです
「今の政治家は国民の命や食を守ること真剣に考えていない、しっかりした生命感をお持ちじゃない。だから日本はおかしくなりました」と書かれていました

辰巳芳子さんは日本の風土に合った家庭料理を推奨していらっしゃいます
そのレシピは常に食材と向き合いながら作られたスローフードであり、身体にやさしく心にも響きます
戦争でご主人が亡くなったフィリピンを訪ねた時、米軍施設あとに行き衝撃を受けられたそうです
施設の地下にはプールやテニスコート
その頃、草の露で命をつないでいた日本軍
戦後70年の今でも、その考え方はついて回るとお考えのようです

辰巳芳子さんは現代の食にも常に危機感を抱いていらっしゃいます
そうなんです、食べられる側となるものの命のことなど考える人も少ないでしょう
飲食業界の広報誌、怖いですよ~
詳しくは書けませんが、こんなものは使えないと思うような加工調味料や食品が、今月のオススメ!などと紹介されていて、それが売り上げナンバーワンなのが実情

忙しく働き、くるくる変わる流行に人生を奪われ、政治に関心を持たないように洗脳されていくのが幸せだとは思えません

バリ島の厨房では毎日丸鶏を捌いていました
鶏さんありがとうございます
家鴨も捌いていました
家鴨さんありがとうございます
イカも魚も切り身なんかありませんよ~
お祭りの前に早朝から豚の鳴き声が響きます
そういう命のありがたみを再確認させてくれる場所でした

辰巳芳子さんの記事を読み、また心新たに自分の目指すところを胸に刻みたいと思いました
ちょっと真面目な島結でした!

バナナ唐辛子でガパオ風

2015年09月11日 | 島結
島結で時々スポットメニューで登場するガパオ

タイの定番ご飯ですが、ガパオというのは香味となるバジルの名前で、これを使ってこそガパオと呼べるんですね~

今回ガパオを入手できませんでしたのでホーラパーという別のタイバジルでガパオ風に作ります

で、目玉は

バナナ唐辛子

先日長野の直売所で見つけた唐辛子です
綺麗な黄緑で、確かにまだ若いバナナのよう
で、甘唐辛子と思いきや意外と辛い



青くみずみずしい香りがガパオ風にしたら美味しんではないか!?
ということで使います

ビリビリ刺激が欲しい人、食べに来てくださいね~

アイスクリーム、新作!

2015年09月06日 | 島結
ホームメイドのフルーツソースが定番のアイスクリームですが、南国っぽい新作登場!



ニュージーランド産の濃厚バニラアイスクリームに、これまた濃厚ココナッツクリーム
サクサクのココナッツフレークをトッピング
あまいものには目がない店主は、ちょっぴり溶けかけてきたところ混ぜ混ぜして食べるのがお気に入り
ココナッツが大好きな方、是非とも食後のデザートに!

あ!またこっそり食べてる!
このままだと店主に全部食べられちゃいます

まん丸~肉詰めBIG椎茸ステーキ

2015年09月04日 | 島結
大きな椎茸が手に入りました!


私の大きな顔も隠せます

香りのいい肉厚椎茸、大きな肉詰めステーキになりますよ
前回スポットメニューに出した時には早々に売り切れでした

レッドアンデスという皮の赤い小芋の素揚げ、舞茸ソテーを添えてディナーに、おつまみにどうぞ!

花オクラ、豆アジ

2015年09月03日 | 島結
昨日はお風呂掃除に明け暮れました
喘息があるので発作が起きないように、ゴーグルとN95マスクで完全防備でカビキラー!


気になっていたカビは除去され、完全防備無事威力を発揮いたしました
1年に一回ぐらいしかカビキラー使いませんが、ここまでやらずに済む安全で簡単なカビ取りってないですかね?


今日はこの花オクラのドレッシングを使ったゴーヤーのサラダがあります
この花は花を食べる専用のオクラのもの、普通のオクラの花ではないのですが、この花も粘りがあって香りもオクラと同じような感じです
今の時期だけ、花のエネルギーをフワフワの食感とともにどうぞ~

そして豆アジ、いつものようにスパイスで香味豊かなスリランカ風揚げです

美味しいよ~