プン吉 punkichi の台所★海外遠征大好きな、完全禁煙南国料理店「島結」は飛ぶ!

台所は料理するだけの場所でなくいろんなことを思う場所♪南国料理・泡盛の店「島結」からのお知らせもあるよ

今日は魯肉飯!

2017年11月24日 | 島結
2017.11.24

今日は通常営業開始です
台湾で仕入れた薬膳漢方を使った『魯肉飯←ルーロー飯』
島結風に再現して本日からのスポットメニューとして登場です



魯肉飯は薬膳と豚肉を甘辛く煮込んだ台湾の肉丼です
島結風にタケノコも一緒に煮込んで、漢方味煮卵もトッピング!
セイロ蒸しの野菜もついてます

台湾に行ったような気分になって、寒い日本を忘れてくださいね

★明日は貸切です、本日来られない方は日曜にご来店お願い致します

フィギュアスケートNHK杯〜よかったわ〜

2017年11月18日 | フィギュアスケート
2017.11.18

羽生結弦選手が怪我で直前欠場となったNHK杯
男子の4回転連発に不安を抱いている私としては、他の選手のことも心配になりました
体へ負担が大きい4回転を一つの試合に何本も飛ぶなど、怪我に繋がり選手生命に関わることでは思うのです
練習も過酷を極めるし、心身ともに影響が出るのではないでしょうか?

今回男子の表彰台は
1位 セルゲイ・ボロノフ /ロシア
2位 アダム・リッポン /アメリカ
3位 アレクセイ・ビチェンコ /イスラエル
でした

3人とも4回転を四本も五本も飛ぶようなプログラムではありませんが、見ごたえのある美しいスケーティングで私は非常に満足でした

ボロノフ選手は30歳、プルシェンコ選手風の振り付け、スケーティングをする選手が多かったロシア勢の中で、それとは違った雰囲気で成長し続けてきた彼、高いジャンプ、軽やかなステップには脱帽です

昔から大好きなリッポン選手のフリーは感動的で、涙が出るほど素晴らしかった…
クラッシックの曲で両手を上げるルッツジャンプとクルクルの金髪、柔らかく伸びやかなスケーティングが魅力だった彼も既に28歳、この日が誕生日でした
最近は鍛え上げた肉体と短く刈った髪、本来の自分を見せることで演技が磨かれ、美しく個性的なスケーターに成長したと思います

ビチェンコ選手も29歳、彼はウクライナの出身ですが2011年以降は選手層が薄いイスラエルに移籍しました
若い頃はあまり目立たない選手で私もよく知らなかったのですが、ソチオリンピックあたりから目にするようになりました
彼は明るい笑顔と正確なスケーティングが魅力、遅咲きではありますが長い間選手生活を続けてきたということが大きな大会での活躍を後押ししているのだと思います

3人とも人柄も良いことで知られています
今回の表彰式でもそんな雰囲気をみてとれました
本当に珍しくアジア系の顔がなかったけれど、私には非常に満足で素敵な大会でした

皆さん怪我のないように、このシーズンを過ごしていただきたいです

★エキシビジョンでのアダム・リッポン選手の歌がまたよかったわ〜♫
歌が非常にうまい!神様からいくつもの魅力を授かっているとは…いや〜羨ましいデス




校則と髪の毛の話

2017年11月17日 | ぼやき
2017.11.17

髪の色が生まれつき薄い高校生が、学校側の意向でむりやり髪を黒髪に染めさせられ、度重なる薬剤使用で肌が傷つき、心も深く傷付けられ不登校になってしまったという、大阪で起こった事件

この高校は、たとえそれが地毛であっても、金髪の欧米人であっても、黒髪に染めさせると言ったとか言わないとか…
校則により人種差別するって事?
そもそも校則には髪を染めてはならないと書いてある
ならば黒髪にするのがダメということで、学校側のやっていることこそが校則破りじゃないか?
最近になって、この生徒を今年度のクラス名簿から削除していたと判明
呆れるばかり…

染め髪、パーマヘアは不良、バイクに乗るのが不良、バイトすりゃ不良、学校帰りに寄り道すれば不良
黒髪でストレートヘア、自転車に乗り、まっすぐお家に帰っている子に悪い子はいないとでも?

私が小学校の時の話
担任教師は前髪は眉毛の上でなければいけないと宣言
私はすごくおでこが狭く、眉毛の上で髪をカットすると前髪が庇のように立ち上がってしまうので、それに従わずにいたところ…
教師は前髪の長い子を並ばせ、クラスのみんなの前で髪を切ったのです
工作用か、布を裁つ用か忘れたけれど普通のハサミを使い、ジャキジャキと…
小学校の高学年、好きな子だってクラスにいる多感な年齢

前髪は見事に立ち上がりまるでカッパ
見かねた母親が知人の経営する美容院へ連れて行き、前髪が内向きになるようにパーマをかけさせてくれました
私のパーマデビューです!
小学校の校則にパーマはダメと書いてなかったはずなので大丈夫(笑)
結果、私はゆる登校拒否になりました
適当に理由をつけて早退を繰り返しつつ、小学校卒業を待ったのでした

「多様性を重視し、他者に寛容な世の中を」
とおっしゃる政治家の皆さま
逆行している大阪の学校に天誅をくらわせてください!
高校生は馬鹿じゃないですよ
制服や厳しい校則がなくても、自分で考えていける年齢だと思います
そんな形式的なものより大切なことを教育していくべきなんじゃないですかね。