山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

過去を捨てる

2009-09-05 21:32:26 | 日記
引越しを前にして、すごい勢いでものを捨てています。
捨てるべきものが一番多いのは、古い服と、それから書籍類です。
以前していた日本語教師のころの教材は、だいぶ整理してあったのですが、このたびほぼ全部を廃棄処分にすることにしました。
教科書や教師用指導書、問題集。文法書などです。もう日本語教師をすることはないと思っています。
そして、自分にとって本当に未練もなく、関心もなくなり、完全に過去のものとなっていることを感じます。
だから、新しい家にまで、持っていく意味がまるで感じられないからです。
それにしても、大量の日本語教育関連の書籍を束ねていると、私はいったいこれにいくらの金額をかけてきたのだろうかと思います。養成講座や検定合格対策にも100万円くらいかかったかと思いますが、教師になってからも、教材にはすごい金額がかかっています。
1冊2000円にして100冊で20万円ですよね。そのくらいは使っただろうな。
でも、人に安く譲ったり、古本屋さんに持っていく気にももはやなりません。自分自身にとって利用価値のないものは、もうどうでもいいです。いちいち古本屋に持っていく時間さえ惜しいです。ほんとうにふっきれたなあ。

そのほかに捨てているのは、放送大学の教科書ですが、これはずいぶん以前に受講した科目の教科書などです。だいたい、古いタイプのカラーでない表紙の教科書を捨てています。たぶん読みかえすことはないと思うからです。もしそのような情報があたらめて必要になれば、新しく改訂された本を買うか、同じ分野の本を図書館で借りるなどして情報を手に入れることができるので、以前使った教科書を残しておく必要もないでしょう。

教科書と言えば、こどものたちの中学や高校時代の教科書も押入れのなかにわんさか残っていましたが、それらも捨てることにしました。それに自分の学生時代の教科書さえ残っているのですが、それらも捨てることにしました。思い出を物体で残すには、あまりにも体積と重さがありすぎるでしょう。家の中がずいぶん軽く広くなりますよね。

そして、今、私は宅建の勉強をしているのですが、なんと平成15年の宅建の参考書やCDの教材があるのです。それはその当時、一時日本語教師をやめて不動産会社に勤めていたときに取ろうと思いついたものでした。しかし、その会社を7か月でやめてまた日本語学校に勤め始めたので、宅建はやめてしまいました。
今、またそれを始めているというのも不思議ですが、宅建のような法律関係のものは、年数が経つと内容が変わっているし、いちいち古い教材を使う必要もないので、これらもほとんど未使用ながら捨てることにしました。

それで、今、自分の手元に残っているのは、新しい宅建教材と自動車関係と新しい放送大学の教科書と今の会社の仕事関係の本になります。
ちなみ車の本では「月刊自家用車」というのがありますが、以前「月間日本語」という雑誌を買っていたのを思い出して、この内容の違いには自分でも笑ってしまうほどです。自動車学校のパンフレットや教科書、その他思い出になるものは、大切に取ってあります。
日本語関係では、ビジネスと論文関係だけは残してありますが、これは外国人に教えるのではなく、自分の勉強になるかなと思うからです。

そういうわけで、この数年でずいぶんと関心の対象が変わったな、と思います。
また、何年かすると、宅建や車のことを卒業してしまっているかもしれませんが、とりあえず、今は、これらが興味の中心です。

過去を捨てて未来に前進する感じで、すっきりした気分です。
コメント

引越し見積もり

2009-09-05 14:29:20 | 日記

びっくりです。
今日は、引越し業者さん2社に見積もりをとってもらったのですが、あまりの違いに驚きました。
3万円も違うんです。
当然安いほうにします。
何が違うかといって、エアコンや風呂釜をはずして処分するのに、A社は1万円以上し、もうひとつのB社は2000円ずつくらいでできるというのが、まず大きな相違でした。
それから、車ですが、A社は2トン車と3トン車の2台で作業員4人ですが、B車は3トン車1台で作業員3人、そして万が一載せきれない場合はもう1回往復すれば良いとのことです。A社の場合は、最初2トン車2台で、乗り切れない小物は残す場合あり、というやり方にするかということでしたが、1台を3トンにすれば載せきれるということで合計5トンになりました。

しかし、考えてみれば、片道10分くらいの場所ですから、載らなかったらもう1往復すればいいというのは、ごくあたりまえのことですね。
それに、A社はエアコンなどのとりはずし業者を別に呼ぶとのことでしたが、B社は引越しの作業員の中にそれができる人がいるので、安いようです。
なあんだ、という感じです。

それで、A社のほうが大きな会社で、見積もりに来た人は引越し作業を実際にするような感じではなく、B社の人は、今しがた引越しを終えてきたということで、大きなトラックに乗って来られましたので、実際に作業をする人のようでした。
それで、3トン車に荷物が載りきれると判断されたようです。

会社組織が大きくて有名なところというのは、人件費なども高いのかなと思いました。
一方、小規模なところでは、名前やイメージではなく、実際のサービスをいかにお客の希望に合わせられるかということで、勝負しているようです。

先日、田舎に帰ったときに実家の修理を依頼した業者さんも、1人で電気やボイラーなどの資格をいくつも持っている人で、なんでもできるので、会社組織のところに修理を頼むよりも断然安いと言っていました。

もしかして、優秀な人、なんでもできる人っていうのは、大きな組織よりも小さな組織にいるのかもしれないな、と思います。

ああ、こんなに手間がかかる、お金がかかるって思ってたことが、
えっ、この人に任せると、こんなに安く簡単にできちゃうの?っていうの、
すごくカッコいいですね。

それで、きっと繁盛しているので、単価が安くても運営していけるってことかな。
コメント