山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

中央アルプス千畳敷カール

2009-09-26 18:19:55 | 旅行・街歩き
中央アルプスとは、木曽山脈のことを言うらしい。2週間前、その木曽駒ヶ岳の千畳敷カールに行ったわけだった。
「カール」というのも、なんのことやらわけがわからないが、日本語でいうと「圏谷(けんこく)」と言うそうで、ケンコクと聞いても、ますます意味がわからない。
それで、調べてみると、氷河の侵食作用によって削り取られた広いお椀状の谷のことを言うそうだ。それで、そのようなところは高山植物の宝庫になるらしい。

何にも知らずにつれて行かれた千畳敷カールは、写真のように美しく険しい山がそびえたち、それにかこまれたなだらかな部分は散策コースになっていて、きれいな花が咲いていた。
しかし、どうやらその花々はもうすでに最盛期を過ぎていたようである。だいたい最盛期にどのくらいきれいなものかも知らないため、花が過ぎちゃってちょっと残念ねえなどという意識もない。

ボランティアの案内人が観光客相手に、どの花がどうであるなどと事細かく説明してくれているのを聞きながら、「ふうん貴重な花なんだな」とか「めずらしいものなんだ」などと思いつつ撮影した。
「これもきれいだ」などと思って写したり「これは何ですか?」などと夫が聞くと、そばにいた知らないおばさんが「それは○○よ、それはどこにでも咲いてるじゃない」などと言うのだった。高山植物でもなんでもない花も一緒に咲いているらしいのだ。また、変わった色だなと思って撮っていると、「それはもう枯れているじゃない」などといわれたりし、
まるで、どれが価値ある高山植物なのか、そうでないのか、私たち夫婦にはわからないのだった。

「どこにでもあるもの」などと言われても、そうですか?どこにでもあるんですか?ってなかんじで、でも私たちは初めて見る花だったりするのだった。
きれいだなと思う花がどこにでもある陳腐なもので、どうということがなさそうな花が、「ああ、○○が咲いているわっ!!!」などとおばさんたちが喜ぶ花だったりし、なんかわけがわからないが、一応そこでしか目にすることができないような貴重な夏の高山植物の花も、いくらか見ることができたらしい。
それにしても、山歩きの好きな人は、植物にもかなり詳しいようで、知らない者とのギャップが激しい。誰もが高山植物に詳しく、それを求めて来ているという先入観があるらしく、知らないと知ると目を丸くしたり、あきれたりしている様子だ。
別に~高山植物見に来たわけじゃないし~、などと思うんだけど、じゃあ、あなた方は何しに来たの?などと余計に不審がられそうだ。

カールをぐるりと回って最後の登り坂はかなりきつかった。息をきらしながら3回くらい休憩してやっとロープウェイ乗り場まで戻ることができた。これ以上年をとったら無理かもしれない。

そのあたりからは、南アルプスが見えて、その後に富士山も見える。富士山なんて静岡県や山梨県からだけしか見えないというもんじゃなくて、長野や東京からも見えるもんだから、私の故郷から富士山が見えますなどと言っても特に自慢にはならない、本当に富士山は高くてどこからでも見える山なんだな~。

そういえば、南アルプスとかいうけど、これは赤石山脈のことらしい。私は静岡県人だから、小学生のときは静岡県の山脈を覚えさせられて「赤石山脈」というのは記憶にある。
赤石山脈が南アルプスだとは、恥ずかしながら意識したこともなかった。
天竜川ってのも大井川とならんで静岡県の川として覚えさせられたものだが、天竜川の上流は長野だということも初めて意識した。
そして、北アルプスっていうのは飛騨山脈だ。いつから中央・南・北アルプスなどという名前が一般的になったのだろうか。これらはまとめて日本アルプスということだ。

千畳敷カールは2600メートルくらいで、これは富士山の5合目くらいの高さのようだった。

日本は山が豊かな国だな~。


コメント

コスモスの所まで

2009-09-26 09:02:47 | 旅行・街歩き
あれから、もう2週間もたってるので、白川郷も今頃はめっきり秋らしくなっているんでしょうね。

白川郷の散策コースは、本当はまだまだ続き、展望台などもあるようですが、私たちはこのコスモスからの風景が見える場所でUターンし、集合場所に戻りました。
本当に時間がなくて残念です。
それでも、実はもっと前で引き返そうかと思ったのですが、もう少しだけ足を伸ばしてここまで来てみてよかったです。
コスモスがきれいですからね。
ここで急いで何枚か写真を写して戻りました。

今回の旅行では、私はデジカメで100枚以上写真を撮りましたが、なぜかデジカメのカードをパソコンに差し込んでもなんの反応も示さないので、その画像は使えません。今は、夫のパソコンに取り込まれ管理されています。
夫は、CDに音楽を入れて編集し、テレビ画面で音楽を聴きながら画像が移り変わる形で見られるようにしていますが、その音楽の趣味がいまいちです。
なんか陰気くさいんですよ。映画で昔を回顧するときに使われる曲に似ています。
戦争前はこんなに平和だったねえ~、アノ頃こんなに元気だった人も、戦争でいなくなってしまった、これは平和なころのありし日の姿だな~、みたいな雰囲気なんですよ。
まったく、もっと楽しい曲を使えっての。

そんなわけで、ここでは、携帯に撮った写真しか使えないのですが、携帯の画像もそれほど悪くはないようです。
ただ、撮る時に覗いた画面が真っ黒な場合が多く、撮影範囲が確認できない状況でシャッターを押していることが多いです。そのへんの機能なんとかならないかな。
コメント

明善寺庫裡郷土館?

2009-09-26 08:34:10 | 旅行・街歩き
写真は遠くから写したものです。
この建物は、見学できるようになっていたのですが、建物の前に到着した時点で、集合時間まで30分もないような状況で、中に入る余裕はありませんでした。(バス駐車場に戻るだけで10分はかかる。)
それで、通り過ぎて遠くから建物を見る形になりました。
5階建てですごく立派な建物ですね。見学の人が窓から外を眺めています。
中に入ってみたかったなあ。

一度団体旅行で来て、民家園だけで時間が終わってしまったような人は、次回にはそっちには行かずに、まずこちらに来て、建物を見学したりするのかもしれません。

白川郷は実際、この村に入ったときに、合掌造りではあるものの、看板つきのお店が立ち並んでいて、驚いてしまいました。民芸品や食べ物屋さんばかりで、あまりにも観光化しているために、写真にもとれない風景でした。

そこで、そのような現代的、広告的、商売的なものを排除して、映る範囲を選んで写真を撮るしかないですが、だんだん奥まで歩いてくると、このように静かに見える風景が広がっていました。

でも、きれいに見えるところばかり写さず、実態も写してみたほうが良かったかなと思っています。

半日くらい時間が取れれば、じっくりと地域を散歩したり、歴史的な建物を見学したり、食べ物屋さんで、おそばやダンゴをたべたりなどできるかと思います。

自分の車で行けば、高山に泊まって、市内の町並みや朝市をゆっくり見学し、買い物などもし、飛騨牛のステーキなどを食べ、それから白川郷に行って、時を過ごせるのではないでしょうか。
やっぱり、滞在型でのんびりじっくり見学したいな~と思います。


コメント

合掌造民家園

2009-09-26 07:41:06 | 旅行・街歩き

旅行のことに戻ったついでに、他の見学地のことも書いておこうと思います。
肝心なことを書いてなかったですね。

白川郷は、まず本当の現在使用中民家ではなく民家園のほうから見学しました。
ここには、住居だけではなく、水車小屋や穀物蔵、馬小屋のついた家など、様々な建物がありました。
川があったり花が咲いていたりで、写真を撮るには絶好の場所でしたが、あいにくの雨で傘をさしての不便な状況。
カメラは濡らすとたいへんなので、気を遣います。

実は、私と夫が見学地でやることといったら、写真撮影ばかりです。どっちも「撮る」人間です。それで、私はキヤノンの小さいデジカメIXYで撮ってるんですが、夫はニコンの一眼レフのデジカメD300で撮ってます。夫は最初D200を買ったのですが、D300が出たとたんにD200を下取りしてD300に取り替えてしまいました。そこまでする必要もなかろうかと思うのですが、本人の意思なのでどうにもなりません。
D300ってのは、かなりいいカメラみたいですけど、夫は年に1回くらいたまに旅行に行く時にしか写真は撮らないので、特に写真が趣味というわけでもないし、腕もたいしたことはありません。
私もオートでやたらにシャッターを押してるだけです。夫は下手に露出を操作したりして、失敗したと言っていることが多いです。また、夫はビデオカメラでも撮影しています。また、さらに2人とも携帯でも撮影するので、忙しいったらありません。
雨の中、ビデオカメラを出したりしまったり、リュックから普通のカメラとビデオカメラを入れ替えたり、私に持っていろと頼んだり、撮影に普通の人たちの3倍くらい時間がかかります。そして、建物や景色などの対象物のみの写真以外に、お互いをモデルに入れて撮り、たまに道行く人にたのんで、背景のよさそうなところで、2人で並んで取ってもらったりなど、もう大変です。

それで、普通の人は撮影にそんなに時間をかけないので、民家の中をじっくり見学しつつどんどん進んでいくのですが、こちらは靴を脱いで建物の中にあがる暇もなく、説明などもあまり読まないままで通り過ぎていきました。

携帯で撮った写真の1枚を載せておきます。
これは、家の裏側ですね。合掌型の屋根の形が見えない角度から写したものです。屋根に苔が生えていい感じです。合掌造りの民家の裏にはどこにもこのように四角い池のようなものがありました。この池は小川によってつながっているようです。池というより流れる貯水槽というべきかもしれません。たぶんここで野菜や物を洗ったりしたのではないでしょうか。うまくできていますね。

民家園では、団体バスの中でオプションで購入した入場券に、どぶろくアイスの券がついていたので、アイスをたべることになりました。アイスはどぶろくだけではなく、ヨモギやキビ味などもあり、私はキビを食べました。
ただ、これも貴重な時間を消費するものでありがた迷惑なわけで・・・。雨の中、そんなに暑くもないし、実は私はアイスクリームとかは、あんまり好きじゃないんですね。だいたいみんながアイスたべようか、とか、ソフトクリーム食べない?ってときに「いらな~い」と思うほうなんです。しかし、入場券についちゃってるわけだから、無駄にするのももったいないしってことで、仕方なく食べたんですが、これを座って食べてたらもうそれだけで集合時間になってしまいそうなので、もう雨の中、傘さしてアイス食べながら走るように歩いて民家園を出ると、本当の村のほうに向かいました。

あとで、観光案内を見ると、アイスがつかない普通のチケットもあるようです。
団体で勧められるものをそのまま買うと大変ですね。そういえば、民家園のチケットを注文していない人も多かったようでした。

とにかく時間がないからよけいなことに時間とお金を使いたくないなあ。

コメント (2)