山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

いつからバカになったのか

2010-05-31 23:45:23 | 放送大学
このごろの集中力の無さは、いったいどうしたということなのだろう。
まるで、勉強モードではない。
このあいだ、勉強した化学の内容をすっかり忘れてる。
分子量ってなんだっけ?
アボカドロ定数???
いや、アボガドロ定数。
食べるアボガドはアボガドではなくアボカドが正しい。
定数のほうがアボガドだった。
もう老眼だから点があるんだかないんだか・・・。
それにしても、アボガドロの法則がどうしたって?
ははあ~?????
ああ、もうめんどくさい。思い出すのもや~めた。
それで、通信課題を放りなげる。
という感じ。

今日で5月は終わりだ。
昨年の今頃は、自動車学校の教習の最後の詰めに入っていたころか。
こうやって考えると、化学を理解するよりも運転や自動車免許の学科を覚える方がいかに簡単かということだ。
やってもやってもザルのように消えてなくなることはないのだ。

若い頃は、もっとアタマがクリアで、いろんなことを理解し覚えることができた。
本当に脳みそが働かないこのごろだ。

さらに、このごろはテレビドラマさえアタマに入らない。
皆が竜馬伝に感動しているというのに、私は上の空だ。
しっかり見ていないので、画面の中で何が起こっているのかもわかっちゃいないから、
感情移入もできない。
いったい、毎日なにをしているのだろうか。
他の連続ドラマも全く見ていない。

テレビを見ているのが一番疲れないのだと聞いたことがある。
それは、受け身だからだそうだ。
しかし、それさえもできなくなっているのだから、重症だ。

あっ、そうだ・・・
今日で5月は終わりだ、と書いた時は、
通信課題の締めきりが6月8日で、
あと6日くらいで、2科目をやらなくちゃならない、
ということを、書こうと思ってたんだ。

それだけしかないけど、それだけはある。
だから、今日はやらなくてもいいや
などと、甘い考えを起こしたんだ。

明日やります
明後日やります

今日できないことが、明日できるのか?
今日できないことは、明日も理解できない。

できないからといって、どうかなるわけでもない。
化学や物理の問題を解くことは、生きて行くのに不要。

でも、
くやしいよね。
クリアしないとね。

とりあえず、今日は寝る。

コメント

いつかの空

2010-05-31 00:11:13 | 日記


この写真は今日の空ではありません。
数日前の写真です。
時々、雲がすごい日があるんですね。
雲が燃えているようですよね。

最近、すごく忙しくて、今日の午後は所用があって電車で埼玉県に行ってました。そして夜帰ってきました。
午前中は、団地の草取りがありました。結構な広さの敷地でして、作業量もすごいです。
まだ草の成長は序の口で、これから先、夏になるともっと大変です。・・・贅沢な悩み。

そんなわけで、この土日は車の運転をする暇もなし。

先週は、平日に2回ほど近隣を走っただけです。5月は合計どのくらい走ったのかな?距離をひかえるのも忘れてしまいました。
先週の土日もあんまり走っていないので、運転の機会が少なく、ちょっと不安です。
電車で、でかけると、そのぶん運転ができません。
今日はJR武蔵野線で、西国分寺から北に向かって行ったのですが、先週のサントリー府中本町とは逆方向です。ジャージ姿の部活の中学生団体が多くてびっくりしました。
浦和・川口・越谷と進んで行きます。
車ではどうやって行くのかなと、あとで地図をみたら、放送大学のある浮間舟渡の北区や板橋区から、もっともっとずっと北の方に進んだところだとわかりました。
北区までも運転したことのない人が、いきなりその先まではちょっとこわいですね。
でも、だんだん範囲を広げていかないとね。

とはいっても、放送大学の課題提出もしなくてはならないので、運転どころではない状況です。遠出をする暇はないので、平日の夕方、少しずつでも近隣を運転したいと思います。

休みも終わって、明日からまた仕事ですけど。
今、洗濯をしているところ。

コメント (2)

うきまふなど

2010-05-30 00:32:29 | 放送大学
放送大学の土曜日通いも本日で一段落。今日は、とても寒かったので、周辺を偵察しようと思っていたのを中止して、まっすぐ帰ってきてしまいました。
本当は、今までとは別の方向にも行ってみたかったのです。



これは、浮間舟渡の駅のホームから見える放送大学仮文京学習センター。
もともと小学校だったようです。手洗いの水道などが昔ながらの形でなつかしいものです。
子どもが少ないから廃校になってしまったのかな?と思ったのですが逆で、
wikiによると、「2007年、校舎の老朽化や生徒の増加という要因により、新築工事を開始。2009年、新校舎の竣工・開校(予定)。」とのことです。もう新しい校舎が別の所にできてるのかな? 隣には中学があるようです。
学習センターは、駅からこんなに近いので、便利ですね。
でも、埼京線の本数が少ないので、ちょっと不便。10分以上ホームで待つのはいやだなあ。
それに、往きは毎回新宿から違う電車に乗るので、赤羽で乗り換えがわからなくなったりして大変です。今日は宇都宮線快速とか言うのに乗りました。新宿であとから来る埼京線に乗るよりは、これで赤羽まで行った方が早いのでしょう?埼京線は新宿始発と言うのが別のホームからも出ていたりしたようだけど、わけがわかりません。りんかい線とかいうのもあるし・・・。とにかくどれも赤羽まではいくのか。
私の場合、迷子になるのは車の運転だけではないということが分かってきました。帰りは埼京線しか止まらないから間違えることはないのですが、各駅停車になります。
今日は、お昼もどこか別の店で食べてこようと思ったのですが、まっすぐ帰宅しました。
自宅近くに戻って来ると雨までふってきたので、どこにもよらず急いで帰りました。
帰宅したら、昨夜泊って行った長女が、ビーフシチューのようなものを作ってあったので、それを食べました。ラッキーです。
朝、コーンスープを飲んだだけだったので、昼3時というのはお腹が空いた。授業中にもお腹がぐうぐう鳴っていました。
・・・でも、体重が減らないので困ります。



「うきまふなど」のホームから見える景色(拡大)。
あの橋は何かな?あっちに行ってみたいのですよね。オリンピックもありますね。

知らない街の探検は、なかなか好きですよ。

また次の面接授業の機会にね。

というわけで、授業の内容を何も書かないで、関係ないことばかりですみません。
授業、むずかしすぎ~。
でも、知らなかった知識を、少しは得ることができたようです。


コメント (2)

はたらくクルマ

2010-05-29 16:28:36 | 日記
先日、川沿いを散歩していたら、こんな情景にでくわしました。
左は工事中、右はほぼ出来上がっている部分。
  

災害に強い川にするための、護岸工事らしいですが、きれいな公園にもなりそうですね。



いろんな重機を使ってたくさんの人が働いています。工事現場というのは街中にもよくあるものですが、実際に作業をしている様子は、周囲からはなかなか見えないことが多いです。
でも、ここは川があるので、塀などに囲まれていなくて、まるでステージを見るかのようによく見えるのでした。それで、ちょうど夕方の犬のお散歩タイムでもあり、私だけではなく、いろいろな人々が足を止めて見物していました。





パワーショベルが、砂をすくって載せると、キャリアが別の場所に繰り返し運んでいきます。

いろんな建設重機がありますね。
単に作業をするだけではなく、色やデザインもなかなかきれいではないでしょうか。

 

 

子供が小さい頃、テレビで“ひらけポンキッキ”をよく見ていました。
それで「はたらくくるま」っていう歌があったのを急に思い出しましたよ。

おっ、発見しました! なつかしいなあ~
それにしても、よくできてますよこれ。すばらしいです!




最後に、護岸工事の方々、ご苦労様です。
川がきれいになるの楽しみです。
工事が完成したら、また写真を掲載させていただきます。





コメント

ドライアイになってしまった

2010-05-27 23:36:25 | 日記


最近、この時期の特徴でもあるのですが、会社全体に仕事があんまり入っていなくて、私のところには、正社員さんからの書類点検の仕事が回ってこないため、過去の書類内容を抜粋してまとめる仕事をしています。ところが、これが1日中パソコン画面を見つめている仕事のため、もう目が疲れるのなんの。

いえ、そういう自覚症状はそれほどなかったのですが、数日前からなんか目が痛いな~と思っていました。一日中、目がごろごろするし、時にはキリキリっと刃物で切り付けられたように痛むし、時にはしみるように痛いし・・・。そうこうするうちに、今度は目のふちが赤くなってひりひりしてきて、なんだろう、なんかのアレルギーかな?とも思ったくらいです。目じりが切れたように赤くなったりしてしまいました。

目のふちが痛いのも困りますが、目玉はもっと怖いです。
それで、これはどうも「角膜」がおかしいんじゃないか?と思い、ちょうど角膜炎で失明したという新聞記事などを読んで、これは放置しておくとまずいんじゃないかと思ってきました。
そこで、仕事の帰りに眼医者さんに行ってみると、角膜が傷だらけになっているそうです。
角膜の傷は普通はできても1日で治るのですが、何日も続いているのは、次々に傷ができているということらしいです。結局、ドライアイが原因のようです。

ドライアイになる原因は、会社の仕事のみならず、パソコンでビール工場の見学記録なんかを書いていたのも原因のようです。

眼医者さんの処方箋で、目の炎症を抑える目薬(クラビット点眼液)と、乾燥を防ぐ目薬(ティアバランス点眼液)と、目のふちの炎症を治療する軟膏(ネオメドールEE軟膏)を出してもらいました。これで、ちょっと一安心です。

眼科で視力を測ったら、右が0.8、左が0.6でした。仕事帰りで目が疲れていたからでしょうか。最近、乱視が入ってきたせいもあって、見えづらいです。
本来は1.2くらいはあったんですけどね。

以前、視神経陥凹と言われたことがあったのですが、そちらは問題ないそうで、緑内障の恐れもないとのことでした。よかったです。

目は大切にしなくちゃね。

コメント (4)

あんかけ焼そば

2010-05-27 00:26:56 | 食べ物
私の大好物の料理のひとつに、「あんかけ焼きそば」がある。
そこで、土曜日のお昼に浮間舟渡で2度にわたって食べたのがこれだ。



これは、最初の日に、てんぷらを食べたお店のもの。
定食しかないのかと思ったら、麺類もあり、定食よりも安いのでこれにした。

味は・・・
う~ん、いまいちでしたね。ちょっと塩気が強くてしょっぱかったです。
毎週食べようとは、思えなかった。やっぱり、中華のお店じゃないとだめかな。

その次に食べたのは、これです。



これは、赤羽方向に歩き始めたら、大衆的餃子の店、つまり中華のチェーン店があったので、入ってみました。上のものより200円くらい安いかな。
味は・・・
う~ん、これは、長崎ちゃーめんではないか。
インスタントの長崎ちゃ―めんは、好きなので家でも時々作ります。だから、いいんだけど、外食で食べるにしては夢が無さすぎだな。味もどうってことないな。

こうやって、写真を並べてみると、はっきりするけど、見た目では上のほうがおいしそうですね。いや、実際には、けっしておいしいとはいえなかったのですが、テーブルとかグラスとかが違うじゃないですか。やっぱり、そういうものでも大きく左右されますよね、料理ってものは。でもどことなく、あんかけは“冷凍”かなという感じ。冷凍じゃないにしても、何処となく人工的な感じがしました。
下のは、冷凍じゃないでしょう。もやしですからね。
もう一回食べるとしたらどちらを選ぶかといわれれば、値段と味と雰囲気を総合して「下」のほうかな。

ま、正直言って、次回はどっちもナシだろ~な~。
来週はどこで何をたべようかな?

(塾長さんに教えていただいた方法で、写真を拡大し中央に置いてみました。60%ですが、ちょっとおおきすぎたかな?でも無事成功。ありがとうございます!)
コメント

雨の夜

2010-05-26 23:55:36 | 日記

雨がけっこう降っています。
昨日、夕飯を食べにくるという長女を断ってしまい、今日は次女が来る日なので、長女にも今日来るように行っておいたので、今日は久々に4人家族がそろいました。
そこで、今日は、ビールはお預けですが、みんなでビール酵母入りのうどんを食べました。
今日の夕飯は、てんぷらとざるうどんとざるそばです。
てんぷらは、えび、きす、ちくわ、なす、ピーマン、アスパラ。そのほかに、えのきとさつまいもも用意してあったのですが、意外に揚げるのに時間がかかってしまったので、省略しました。娘を迎えに行ってきてから作り始めたので、遅くなってしまいました。

実は、夫も5月になって免許を取ったのです。いい年してよくやりましたよ。
でも、まだ実際にウチの車で路上を走ったことがありません。まして、今夜のように、夜で雨が降ってたら無理ですね。私も駅や長女のアパート付近まで行くのは慣れてきましたが、雨が降るとサイドミラーが見えにくくて怖いです。ほとんど車線変更はしなくていいように走りますが、左折する前に後ろからバイクなどが来ていないか見えにくいです。
ミラーにはライトが確認できる程度で、はっきりとは映らないですね。雨の夜は、少し早めにウィンカーを出すようにしています。
フロントガラスも曇りそうになりましたが、エアコンの操作で透明にさせる方法を身に付けたので問題はなくなりました。

次女は、DVDを返しに行くのに車を使いました。やはり車があると便利です。
ある程度の距離があると、雨の中自転車では大変です。
車を運転していると自転車や歩行者に神経を使いますが、それだけ自転車も危険が多いわけです。加害者になるのも被害者になるのも避けなければなりません。充分注意しましょう。

歩行者や自転車の方は、ぜひとも明るい色の洋服を着てくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
コメント (2)

本日の日記

2010-05-25 23:46:44 | 日記
ビール工場見学のことばかり書いていたので、普通のことが書けなくて大変でした。
途中に別のことを挟むわけにはいかないので・・・。

B型ってのは、本当にしつこいですよね。
と、自分で思います。

昔、修学旅行のスクラップブックを作っていた時のことを思い出しました。
どうしても、凝っちゃうんですよね。それで、手元にある材料(写真・パンフレット・箸袋やコースター等々)を何もかも貼ったりして、知っている知識も全部書いて、旅行中に起こった出来事も全部書いて、それから感想も書いて、~~~~などしていると、もうきりがないわけで、そのうち自分でも、いやになってきちゃうわけです。
でも、途中から手を抜くわけにもいかないし、自分で自分の首を絞めて苦しんでしまう始末でした。

要するに欲張りで、要領わるくて、センスなしってところか。
最初から、資料を10分の1くらいに絞ってすっきりまとめられないのですかね。
と自分でも、自分がうんざりしてくるB型でした。
そこにいくと、O型は要領いいですよ。A型も几帳面だけど、しつこさはないような気がします。AB型はどうかな?夫はAB型ですが、理解不能、分類不能ですね。

さて、今日は、工場直送のザ・プレミアム・モルツを飲もうと、夕飯時にグラスに注いだところで、娘から電話があり、今仕事が終わって帰るところであり、夕飯を食べたいから車で迎えに来てくれとのこと。仕事帰りに親の家に寄りたいというわけです。
しかし、ちょうど夕飯のおかずもできあがり、ビールを飲もうというときだったので、来るなら自分でこいと言ってしまったところ、じゃあ、行かないとのことでした。
たしかに、娘の身になると、駅からここまで自転車来るのはいいですが、ここからアパートまで自転車で帰るのは大変です。しかし、私も、ビールを前にしてお預け状態になってしまい、しかもまたあとで娘を車で送って行くとなれば、結局ビールは一晩中飲めないじゃないかと思い、断ってしまった次第です。
かわいそうなことをしたなあ~。娘よりビールを選ぶ母親。わるいなあ。

話は変わるけど、うちは、いつも発泡酒なんですよ。だから、プレミアムモルツじゃなくても、ビールはおいしいに決まってますね。プレミアムモルツなんか高いからめったに買いませんけど、日曜日に工場で24本入りを注文して、昨夜届きました。
たまには、おいしいビールくらい飲んでもいいでしょう。だから、いつもなら発泡酒を飲むのをやめて娘を迎えにいくんだけど、今日はビールをあきらめられなかったのでした。

工場直送なので、できたてだと思うけど、工場で飲んだのに比べると、ちょっと苦みが強かったような気がしました。でも、おいしいですよ~。

お酒では、ビールが一番好きですね。
コメント (6)

ビール工場見学(その5)おまけ

2010-05-25 22:12:27 | 旅行・街歩き










                                        以上です。



コメント (2)

ビール工場見学(その4)

2010-05-25 21:38:12 | 旅行・街歩き
お疲れ様です。   いくらなんでも「その4」で完了しなくては・・・

もう何も書くことはありません。できたてのビール、おいしかったです。
泡はきめ細やかでまろやか。
サントリーのおねえさんが、おいしいビールの注ぎ方をおしえてくれました。
私は、壁画が気に入りました。

         

       

★試飲会場の壁画の一部分

   


  

ごちそうさまでした!
楽しい一日をありがとう。

なんと、日曜日の日記を書きつづけて火曜日になってしまいました。

長い記事をお読みいただきありがとうございます。

でも、まだおまけがあるけどね・・・




               
コメント

ビール工場見学(その3)

2010-05-25 18:08:43 | 旅行・街歩き
さて、そろそろビールも熟成してきたころでしょうか。

次は
★ろ過工程

熟成したビールからオリや、役目を終えた酵母を完全に取り除きます。
ここで、黄金色に澄んだビールが誕生。

写真は濾過器です。これは模型かな? 本物はもっと大きいんでしょうね。
なんと、ぜんぜん説明を聞いていないおばさんでした。すみません。



中はこのようになっているそうです。

   

拡大すると、こんなです。すごいですね。
実は、私はこの「切り欠き断面斜視図」的実物を注視してたのであります。
ふうむ、なるほど・・・。これが“ろ過装置”ね。
いろんな装置の文書を毎日校正してますが、なかなか、実物を見る機会はないんだよね。

ここを通って下に落ちると、透明なビールができあがり。
さあ、出来上がりが近付いてきました。

あとは、
★缶詰め工程  です。

先ず缶に炭酸ガスを吹き込んで、空気成分を排除してから、ビールを注入するそうです。
そうしないと、ビールが空気に触れて変質してしまい、風味が落ちるからだそうです。

     

そして、
★箱詰め工程

日曜日だからか、ほとんど動いていませんでした。
工場は動いてなくちゃつまらない。今度は平日にきてみようかな。

最後に、ごみのリサイクルについての説明がありました。

★エコファクトリー

  

ごみは徹底的に分別し、再利用するそうです。
例えばビールの原料のかすは家畜のえさになったり、
ペットボトルは説明のおねえさんの青い洋服になっているそうです。



そして、いよいよおたのしみの
★ザ・プレミアム・モルツ試飲★

「その4」へ

(塾長さんから写真の張り付け方をおしえていただいたのですが、どうもサイズ変更がうまくいきません。相変わらず、サマになりませんけど、さらに工夫研究してみます。



コメント (6)

ビール工場見学(その2)

2010-05-24 23:33:57 | 旅行・街歩き
さてさていよいよ工場設備にまいりましょう。

★仕込み工程

ここには、仕込槽、仕込み釜、ろ過槽、麦汁受け槽、煮沸釜、沈殿槽などの設備があります。
麦汁を細かく砕き、温めた天然水と混ぜ合わせると、でんぷんが糖分に変わり、甘い麦汁ができます。プレミアムモルツの場合はでんぷん質を糖分に変える工程で一部の麦汁を2回煮る「ダブルデコクション製法」により、さらに麦汁のうまみを引きだしているそうです。

   
左:ろ過槽   右:煮沸釜

左の写真はまるで宇宙船(円盤)のようですね。

★発酵工程

麦汁に酵母を加えて低温で発酵させます。酵母は麦汁の糖をアルコールと炭酸ガスに分解し、ビールの香りとなる成分もつくります。7日ほどで麦汁は、アルコール約5パーセントの若ビールになるそうです。

(ここでは、写真がうまく撮れなかったので、写真なし。フラッシュがガラスに反射してだめでした。残念。
金属のパイプがいっぱいくっついた細長い筒のようなタンクがたくさん並んでいました。どこか金管楽器のようでした。)

★貯酒工程

発酵が終了した若ビールを低温に調整されたタンクの中で熟成させます。
ビールに炭酸ガスが溶け込むとともに、オリが沈み、味や香りが徐々にまろやかになっていくそうです。

 

上は、以前使われていたタンクが展示されていたものですが、昭和44年のころのものですね。内容量が3万4000Lも入るようですね。

     

これは、現在使用中のもの。左の写真、通路を挟んでタンクが両側にずらりと並んでいます。右側に並ぶタンクはは写っていなくて残念。実はフラッシュに反射してしまった部分を削除しました。ひとつひとつのタンクの形は、筒を横に倒したようになっていますので、奥行きが長いです。内容量はすごい量になるでしょうね。この場所は、なんか大きな船の中みたいです。中央通路が吹き抜けになっていて両側に手すり(鉄柵)があるところが船の中に似ているのかな?
右の写真はその中の一つです。

では、また休憩。その3に続きます。
(たぶん明日)
コメント (3)

ビール工場見学(その1)

2010-05-24 19:47:30 | 旅行・街歩き
さて、ビール工場見学記です。
JR府中本町の駅から歩いて12分くらいでした。
日曜日は競馬が開催されていたようで、東側の臨時改札を使う人も多かったようです。
ビール工場は、地図で見ると西側に出た方が近いようなので、競馬場とは反対側に出て、線路を左にして南に向かって歩いて行くと、正面に中央自動車道がみえ、その高架下を通り過ぎると、すぐ右側にビール工場がありました。




サントリー武蔵野ビール工場は1963年にできたそうです。
この地は、ビールの醸造に欠かせないきれいな地下水があるのだそうです。
この工場では、サントリービールの中でも一番おいしい、サントリーの力作、「プレミアムモルツ」が作られています。

     ビールの原料1  きれいでおいしい天然水        ビールの原料2  大麦

             

ビールの原料3  ホップ


ホップというのは初めて知ったのですが、こんな植物なのですね。
ホップには、香りの高い「アロマホップ」と苦みの強い「ビターホップ」があり、プレミアムモルツにはアロマホップが使われており、さらに仕上げに「ファインアロマホップ」が加えられて、上品で華やかな香りのビールとなっているそうです。

まず、製麦。
二条大麦に充分な水と空気を与え、適度な温度で発芽させ、適度に芽が出たら乾燥させて発芽を止め、根を取り除くと「麦芽」ができるそうです。

麦芽に天然水を加え、適当な温度にすると麦芽中のでんぷんが糖に変わるそうです。
そのあとにホップを加えて煮沸し麦汁をつくり、発酵させ、熟成させ、ろ過し、缶詰にするとできあがり。
工場設備と試飲は、その2、その3をごらんください。(まだ書いてないけど~)

さて、次に進む前にちょっと休憩。、
you tubeより、ハイファイセットの「中央フリーウェイ」をお借りしました。
道路映像はおもに山陽道なのだそうですが、武蔵野ビール工場の映像があるのが嬉しいです。府中あたりの雰囲気が感じられます。








コメント

是政橋

2010-05-23 22:34:45 | 旅行・街歩き
最近、橋を載せているので、まずは“是政橋”の写真を載せます。
一度だけ車で渡ったことのある橋(5月1日運転記録)です。もっとゆっくり見るのが私の夢です。



今日は、多摩川べりを歩きまわる予定でしたが、あいにくの雨で、サントリー武蔵野ビール工場、郷土の森博物館のほうから、多摩川に向かって出たところで、2枚の写真を写すにとどまりました。今度行ったら絶対に橋まで行って歩いて渡りたいです。
写真は、是政橋の手前に、南武線の鉄橋があります。橋はその後ということですね。



橋より上流側はサッカー場などになっていて、川はもっと向こう側なのであまりよく見えませんでした。水際のほうにも行ってみたいです。
傘の下から写真を写して終了。

順番は前後しましたが、今日の行程は、府中本町駅、武蔵野ビール工場見学、そして、多摩川是政橋を遠くから一目見て、郷土の森博物館の駐車場入口を確認。そしてもう夕方だったので、郷土の森博物館をちょっとだけみて帰りました。
駐車場はそのあたりにいくつもあって、どこも無料なんだそうです。あんまり何か所もあるので驚きますが、それでも結構満車状態でした。でも、出入りがあるので、どこかに入れられるそうです。



郷土の森博物館は、ケヤキがきれいでした。建物などもありますが、雨も降っているし疲れてきたので、館内の常設展だけみて帰りました。

今日のメインは、サントリー武蔵野工場見学で、夫と一緒に電車で行きました。
サントリープレミアムモルツの試飲、おいしかったです。
工場見学については、あらためて書きますね。



今日は、駐車場の下見もできたし、目的は達成。雨で残念と思ったのですが、工場見学は天気とは関係なく楽しめるので、かえってよかったです。雨の日の過ごし方としてお勧めです。今度は、郷土の森博物館に車で行って、多摩川べりも散歩したいです。郷土の森博物館は入館料200円なので、とても安いですね。

府中って本当にいいところですね。

コメント (2)

騒音と風向き

2010-05-23 01:14:11 | 日記
不思議です。
昨夜、あんなに道路の自動車音がうるさかったのに、今朝窓を開けてベランダに出ても、何も聴こえてきません。聴こえるのは鳥のさえずりばかり。
耳を澄ましてもほとんど聴こえないのです。
昼間は他の音に消されるのかと思っても、他の音なんかしていないし、昨夜のあの大きな騒音は、ちょっとの生活音なんかで、かき消されるものではありません。
昨夜は窓を開けていたら、もううるさくてたまりませんでした。窓を閉めるといくらか小さくなったので、眠れましたが、真夏になったら、窓を開けて寝るのはうるさくてとても無理だろうと思ったほどです。
しかし、今日は一日中、道路を走る車の音は全く聴こえてこないのです。

あれは、やっぱり風向きだったらしい・・・。

ネットで「騒音と風向きの関係」などを検索してみると、たしかに、ありました。
騒音・悪臭などは、風向きによって大きく左右されるようです。
家を買う時などは、そういうことを考えて、半径1キロ以内に騒音や悪臭のもとがないかどうか、ちゃんと調べてから買った方がよいという記事がありました。
また、遊園地では、毎日風向きを調べて、風が住宅街に向いている日は、園内に流す音楽の音量を下げたりするのだそうです。

ならば、昨夜はやはり、幹線道路から我が家のほうに向かって風が吹いていたのでしょうか。とすると、排気ガスもこっちに向かって流れてきていたのかな。

静かになってほっとしましたが、風向きによってはまたあんなにうるさい日が、時々あるのかもしれません。

コメント (2)