山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

武漢の青年の訴え

2020-01-31 18:55:01 | 日記2020

地.獄の武漢 青年必死の訴え 中国公式見解は嘘ばかり

いつも読ませていただいているブログにUPされていたyou tube映像ですが、この映像の中でこの青年が多くの方に拡散してくださいと話されていたので、こちらにも共有させていただきました。

この30歳の青年が、本当にきちんと状況や思いを話されているのが、心に響いてきます。

武漢の人たち、本当に気の毒です。

どうしてこのようなことになってしまっているのか、何もかもこの青年が冷静にしっかり話しているので、それを視聴するのが一番だと思います。

私が何か言える立場ではありません。

ただ、私がとても強く感じたのは、この人が30歳ということで、私の娘とほぼ同じ年齢なのです。

ほぼ同じ年に生まれ、同じように成長して30年たった人がいて、一方で武漢ではこのような状況に置かれている。

非常に過酷で困難な状況にあっても、この人は本当に冷静に主張をしていると思います。

武漢なまりで話しているとのことですが、とても綺麗な言葉に聴こえます。

武漢の一般市民の人たちに罪はない。

本当に頑張ってもらいたい。

世界で協力して、人々を救わなくちゃいけないし、どの国もウィルスに対抗して全力で対処しないといけないと思います。

 


今月作った料理のいくつか

2020-01-31 00:55:20 | 食べ物

今月は「料理・グルメ」のブログでエントリーしていたのだけど、もともと料理ブログじゃないし、料理は上手じゃないし、まったく場違いであった。

そして、ほとんど載せないまま気づけば1月も終わろうとしている。

とりあえず撮影だけしてあった画像を載せておくとしよう。

振り返ってみると11日の餃子を載せて以来、何も載せてなかったのだ。

最初の写真は、あんまり良い写真じゃないけど、今夜の夕飯。

鯛のホイル焼き。玉ねぎ・えのき・パプリカ入り。

鯛だけじゃ足りないと思って、ホタテを一緒に入れようと思っていた。

ところが、ホタテを電子レンジで解凍していたのを忘れ、鯛だけ包んじゃったので、あとでホタテとしめじだけで包んだ。

これは2日くらい前か?

初めてブリしゃぶをやってみた。白菜の白いところとニンジンは煮えにくいと思って、最初から煮ている。白滝も入れといた。いいかげん。

ブリは刺身用の柵だから、さっと湯に泳がせてポン酢を付けて食べた。さつま揚げはつまみ。

ブリは脂がのっていておいしい。

ヤリイカと大根の煮物と水餃子。水餃子はキャベツを入れて煮た。インスタント。できたやつ。

大根は数日前に買った、あの巨大な大根。イカと一緒に煮たら甘くておいしかった。

八宝菜。

これはいつぞやの朝ご飯。えんどう豆ごはんが好きだ。

あと、里芋を煮たり、炒めたり。男は豆と芋が嫌いなので、私が一人でたくさん食べる。

実は、前夜に芋料理にしようとしていたら、夫がイヤだといってピザのデリバリーをとった。

チキンナゲットとポテトフライはそのときの残り物。

これは、一人昼ご飯。鮭と豆ごはん。だ~い好き。but これらは夫が好きじゃないもの。

これは、ありあわせで作った夕飯。煮物と厚揚げ。伊達巻とチキンロールは正月みたいだけど、

ふと食べたくなったので買っておいたもの。

・・・

1月中に作った料理で、写真を撮ってあったのはこのくらいだ。

今月の特色は、何でしょうか?

じゃ~ん。

肉がない!

この理由は、夫がクリニックで血液検査をしたところ、肉の食べすぎだと言われたそうだ。

そんなことがわかるものだろうか?

その検査の前夜に食べたものはビーフストロガノフだったのだが、そのせいかもしれない。

検査のあった日の夜に白菜と鶏肉のクリーム煮を作ったら、日ごろ鶏肉が大好きな夫が、鶏肉を全部残しやがったのである。夫が好きだと思って私のよりも倍以上鶏肉を入れてやったのに、それをごろごろ残して白菜だけ拾って食べてるのだ。

まったく頭にくるわ。もったいない。

いくら医者に言われたからって、その日から突然肉類を食べないなんて。

翌日から控えるようにすればよかろうに。

しかも鶏肉はそんなに悪くはないと思う。

そこで、私は夫の大好きな「鶏肉うどん」なども一切作ってあげないことにしたのだ。

うどんには、油揚げである。

そんなわけで、その日以来、魚介類ばかり食べているのだ。

写真にはないが、カレイのムニエルや銀鱈の煮つけ、サバのみりん干し、おでん、さしみ、エビフライなどを食べている。

あとは、野菜の煮物などを食べている。

これで血液状態がどれだけ変わるものだろうか?

それにしても、魚介類って結構値段が高いかも?

食費がかさむような気もする。


コロナウィルスの危機

2020-01-28 23:48:45 | 日記2020

この数日、なんとも言えぬ違和感を感じている。

それは、武漢で発生したコロナウィルスによる新型肺炎について、日本があまりにも暢気すぎるような気がするからだ。

春節になって中国の、特に武漢からの観光客も普通に日本に入国させていた。

その時すでに中国では人から人へ感染することは明らかであったし、発熱していなくても感染しているケースが多々あると発表されていた。

にもかかわらず、問診票だかなんだかを空港で手渡しているだけだった。それに対して中国の観光客は「こんなもの読みません」などと答えている人もいたのだ。

それで、案の定観光客の中に日本で発病した人もいた。

また、今日になっては、日本人のバスの運転手が、中国人の団体観光客を乗せて仕事をしていて感染してしまったことがわかった。

この人が、何日も前に症状が出て病院で診察を受けていたにもかかわらず、コロナウィルスによるものということがなかなか判明せず、肺炎になり重症化して初めてわかったということだ。

この後に及んでさえ日本のテレビニュースでは「人から人へ感染する可能性があるということがわかりました」などと言っている。

「可能性がある」 はあっ? 可能性100%でしょ。 事実でしょ。

なんでここで「可能性がある」という表現になるの?

数日前、中国からの団体ツアーが出国禁止になった。これに対して、普通の人間はああよかったと思う。それでも個人の観光客は来るのだろうかと不安になった。

ところがニュースでは「中国からの団体観光が中止になり、日本の観光業界は大きな痛手となります」のような結論でニュースを結び、キャンセルの発生したホテルなどを取材して落胆してる姿を報じた。

こういうことからも、日本という国は、国民の健康を心配するより先に経済を心配するのだということがわかる。

確かに経済や景気は重要なことかもしれないが、国民が皆病気になったら経済なんてめちゃくちゃになってしまうだろう。

また、テレビ番組では、ウィルス感染の専門家とかいう人が、「このウィルスで肺炎になるのは40歳以上の年寄ばかりで、若い人は重症化しないので大丈夫です、死んでいるのは持病のある人と年寄りばかりです」などとコメントしている。

これはおかしい。年寄りだろうが持病のある人だろうが、普通はこんなにたくさんの人は亡くならない。日本は年寄りばかりなんだから、多くの人が亡くなったらどうするんだ。

亡くならないにしても、多くの人が入院して手厚い治療を受けなければ治らないような状況になったら社会はめちゃくちゃになる。

私だって老人の部類に入る。60歳くらいでこんな感染症で死にたくない。

それで、日に日に犠牲者が増えて、怪しい状況になってきた。

やっとチャーター便を出して武漢にいる日本人を迎えに行ったが、それも遅すぎるし、戻ってきてからの対処などもきちんとしてもらいたい。

私たちが個人でできることは、手洗い・うがい・マスク・規則正しい生活・栄養を取る・睡眠をとる。

自分で免疫力を高める。ウィルスを体内に取り入れないように気を配る。それくらいしかない。

こんな不安な状況は生まれて初めてである。

 


やっぱりエッジ

2020-01-27 00:17:53 | 日記2020

ウィンドウズ10の推奨するブラウザはエッジである。

デフォルト(既定)のブラウザをクロームにしていたところ、アウトルックのメールの中に貼られているリンクを開こうとしても開くことができないのだった。

色々とやってみたが結局だめで、ブラウザをエッジに変えたら開くことができた。

また、放送大学のインターネット配信もクロームだと見ることができず、エッジだとできる。

ブラウザはそのたびに好きなものを使って開くことができるので、普段ウェブページを見るときは、適当に選べばよい。

しかし、メールの中のリンクを開く場合は、デフォルトにしているブラウザが自動的に使われるので、それをクロームにしておくとリンクを開くことができない。

これのせいで、期限が決められたアカウント認証ができなかった。

クロームのままで何とか不具合を直そうとしていて時間がかかりすぎた。

結局できなかったのだが、エッジにしただけで問題解決だった。

ああ、一晩費やしてしまった~~

明日はまた仕事だ。雪も降るのかな?

急いで寝なくては・・・


単位認定試験

2020-01-25 22:36:15 | 放送大学

今回は、2科目履修していたのだけど、1つはあきらめた。

全然勉強してないからだ。

それで、自コースじゃない「海からみた産業と日本」だけ受けてきたのだけど、択一式で10問というのは、あっという間に解答が終わってしまう。

大部分の人が試験開始30分後には席を立つ。

まるで試験時間が終わったかのようである。

だから、もっとじっくり解答したいという人がいたとしても、なんか落ち着かないんじゃないだろうか?

別の科目の試験を受ける人たちも同じ教室にいて、そっちの科目は難しいらしくあまり席を立つ人がいなかった。

「海から見た産業と日本」も別に簡単すぎるというわけではないが・・・

あ、やっぱり簡単なのかもしれないなあ。

ちゃんと勉強した人にとってはね。

私は、わからない問題もあったんだけど、わからないものはわからないで、いくら考えてもわからない。勉強してないか、記憶が無いんだから。

だから一通り考えるのにやっぱり30分で足りちゃうのだった。

17時55分からという最終の時間帯でもあったので、さっさと帰ってきた。

勉強は昨日と今日、必死に勉強した。一通り放送を聴いて、過去問を解いただけ。

それでも、こういう試験がなければ勉強なんか一切しないだろうから、こういう機会があることは良いのかもしれない。

肩が凝って微妙に頭痛がするけど、これで終わりだ。万歳。

なんとか単位は取れると思う。

もう1科目は半年後に再挑戦。

 


大きすぎる大根

2020-01-24 23:58:43 | 日記2020

今年は暖冬なので、野菜がどんどん育ってしまっているそうだ。

それで、ブロッコリーや白菜などが大きくて安くて嬉しいのだが、あんまり大きいと全部食べないうちにダメにしてしまったりする。

大根もまた、大きくて安い野菜の代表である。

今日は大根を買ってきた。

大根はいつも半分に切ったものを100円くらいで買っているのだが、今日は、ものすごく太くて長くて重い大根が、1本138円で売っていた。

品物がたくさんあって安いので、もう、半分に切って売るのはやめたようである。

しかたなく1本まるごと買ってきたのだが、普通のサイズの倍くらいあって(長さが倍、太さが倍だと、4倍くらいなのかな?)、買い物用のマイバッグにも入らないから、大根だけ別に片手に抱えて帰ってきた。

これが重いのなんの、途中で別の手に持ち替えたりするのであるが、もう運ぶのがつらい。店から家までは5~6分なのだが・・・。

腕が筋肉痛になってしまいそうだった。

この大根、私の足と同じくらいの太さだろうか?

私の足もこんなに重いんだろうなあと思う。

寝相の悪い人の近くに寝ていて、足を載せられたりしたときの、あの重さ、圧迫感を思い出すような重量感だった。

この大根、おでんにしようと思う。あとは、味噌汁、煮物くらいかな?

しばらく頑張って大根料理を作らねばならない。


新宿御苑の温室

2020-01-24 12:43:20 | 植物・花・木

今日は、最高気温が14℃になるので暖かいと予想されていますが、外はどんよりと曇っていて、家の中も暖房してもあまり暖まらない気がします。

2週間くらい前に、新宿御苑に行ってきましたが、その日もちょうどこんな感じのどんよりとした天気でした。

その日の外気温は9℃でした。風がなく、それほど寒くはなかったものの、やっぱり温室は暖かいだろうなあと思い、まずは温室へ直行しました。

(上の写真の花壇の向こうに見えるのが温室です。)

そんなわけで、今日は新宿御苑の温室に入った気分になりましょう~

なんか、適当にバチバチ撮ってきたので、わけがわかりませんが、これは入り口付近のブーゲンビリアでしょうか?

赤やピンクのブーゲンビリアはよく見かけますが、白いのは珍しいなと思って撮ってきました。

バナナがたくさんなっていました。

↑この花は人気があって、みんなが撮影しています。

そして、定番のカトレアや蘭たち。

これは、ちょっと変わってますね。菖蒲かカキツバタのような種類の花。

熱帯の池と水辺の植物が美しい。この温室の見どころでもあります。

巨大なソテツの一種。巨大な実がなっていました。

上の橋からみた睡蓮の池。きれいですね。

滝もあります。

でっかいシダの葉。

出口付近にあった鉢植えの花。名前はわからず。

出口付近。壁にたくさんの植物がぶら下がっています。

この日は、別室で温室の宝物展というのもやっていて、昔の時代の鉢や水盤などめずらしいものが展示されていました。

 


神戸港の衰退

2020-01-24 01:03:27 | 放送大学

放送大学で「海からみた産業と日本」の勉強をしています。

ここで、ちょっと興味を持ったことを書きたいと思います。

それは、神戸港についてなのですが、神戸港は以前は国際ハブ港としてトップクラスの港だったそうです。

しかし、それが今は衰退してしまっているそうです。

代わりにトップクラスに躍り出ているのが、韓国の釜山港とのこと。

港の順位は、コンテナの取り扱い量を本数に換算して決めているそうです。

この順位だけに関して言うと、1980年に、神戸港は世界第4位、1990年も世界第4位。しかし、2000年には第20位に転落。さらに2013年には56位となってしまったそうです。

一方、釜山港では、1985年に世界第12位。1990年に世界5位と神戸港に迫ってきます。そして、2000年では第3位にのしあがり、2013年では第5位ですが、神戸港の約7倍の取り扱い量となっているそうです。

神戸港が衰退した理由としては、1995年1月に発生した阪神・淡路大震災によって港の機能が一時停止した際に、釜山港が一時避難的に利用されるようになったのがきっかけで、荷主企業が、釜山港のほうがコストがからないことに気づき、そのまま釜山港を使い続けているからだと言われているそうですが、それは本当の理由ではないそうです。

神戸港が復旧しても、神戸港の利用がのびなかった大きな理由は、

◎日本製品の製造拠点が国内から海外に移転していて、日本に産業の空洞化が始まっていたから だそうです。

その他の細かい理由として考えられるのは、

・コンテナ船が大型化し、日本の港では水深が足りない。

・日本の港湾荷役料が高い。

・日本の港湾は、24時間365日営業していない。

・港湾のコスト競争力が欠けている。

なども考えられるものの、それは本当の要因ではないとのこと。

「産業の空洞化」は、大きな問題です。

しかし、一方で、取り扱い量ではなく、金額をベースにした貿易統計を見てみると、日本はトップ5に入るような順位となっているそうです。

なぜならば、高額な自動車部品や電子部品などを輸出しているため、物品の荷物としての量が少なくとも、大きな利益を上げているということなのですね。(日本は高付加価値製品のみを輸出している。)

1980年代始めころまで日本国内から輸出されていた家電製品や衣料品などの工業製品は、今は日本からではなく、上海・香港・釜山港などから運ばれていくため、神戸港はそのような製品の取扱いには使われなくなったとのこと。

コンテナ取扱量では、2014年に上海が1位。釜山が6位だそうです。

東京湾は、日本では1番の取扱量の港ですが、世界では28位だそうです。

・・・・

ものすごい量の荷物を取り扱っている活気ある大きな港っていうのは、日本には無く、上海や釜山港などを見たら、すごいな~~と思うような光景なのかもしれない。

まあ、日本は「量より質ですよ」ってとこなのかな。

子供のころは、日本は資源はないけど、原料を買って工業製品を作って輸出して利益を得ている工業国なんだと教えられていた。

そんなのは、40~50年以上も前の話。小・中学校のころに習ったことは今では全く違った様相になっている。

しかし、放送大学のこの教科書も2016年版で、2014年ころのことまでの内容。今は2020年だから、今後も世界はどんどん変化していくだろう。

 

 

 

 

 


鰈のムニエルのはずが

2020-01-23 21:09:26 | 食べ物

今日は、魚屋さんで鰈(かれい)を見つけた。

ナメタカレイ まるごとが2尾入って680円。安いです。

青森産の生(ナマ)で冷凍ではありません。

1匹がA5くらいの大きさだったので、一人1匹ずつ食べればちょうどよさそうでした。

はらわたは取ってあります。頭はありませんが、尾っぽはついていました。

塩コショウして、小麦粉をまぶし、フライパンで焼きました。

一つのフライパンで2匹焼くのはちょっと窮屈でした。

それもあってか、ぎゅうぎゅうの中でひっくり返したら、小麦粉をまぶしたところがはがれてしまいました。

そして、またひっくり返したら、黒い皮のほうもはがれてしまいました。

おっぽも取れてしまいました。

焦げ目がちょっとついたほうがおいしいよねと思って火を強めて焼いてからまたひっくり返すと、ひっくり返すたびに、フライパンと接していた部分がはがれるは、崩れるは、どんどんぐちゃぐちゃになっていきます。

見るも無残な姿になってしまいました。

味は、鮮度良く、きれいな白い身でおいしかったのですが、とにかく見ばえが悪くて、写真に撮れなかった。

カレイって柔らかすぎなのかな?

フライパンが悪いかな?

カレイの型崩れしない焼き方を研究しないといけないぞ。

ざんね~ん。

 


アドビフラッシュプレイヤーがブロック

2020-01-23 00:10:30 | 放送大学

今週末、放送大学の単位認定試験なので、あわてて放送授業のインターネット配信を視聴しているのですが、急に放送授業が再生できなくなってしまいました。

何やら、アドビフラッシュプレイヤー(だったかな?)がブロックされていますという表示が出て動かないのです。

思い当たるのは、ブラウザをIEからクロームに変更したことです。

それが原因なんでしょうか?

そこで、ブラウザをエッジに変えてみると、こちらもブロックされていますが「ブロックを解除する」という表示が出ていて、1度だけ許可というのが出るのでそれを押すと、放送が再生されるのでした。

ああ、よかった。もし再生されなかったら、教科書を読んで勉強しないといけないので、それも大変です。

それにしても、パソコンとはいったいどうなっているんでしょう。

ブラウザを変えると、これまで記録されていたIDやパスワードも入れなおさないといけないものがあって、そんなものも忘れてしまっているので、大変なことです。

アドビフラッシュプレイヤーは、クロームでもブロックを解除する方法があるらしいですが、そんなことをしている暇もないので、ブラウザを変えて見られるのならそれでよいです。

しかし、2020年までに使用できなくなるとか、アドビが廃止されるとかいう情報もあります。

インターネットの世界は本当に意味不明。

 


このまえの事故現場

2020-01-21 22:36:16 | 車・運転・道路・駐車場2020

1月の初めに、車の接触事故のあった信号のない交差点の後日談です。

先週の初めだったか、通勤途中にそこを通りかかると、何日も路上に散らばったままだった車の破片がきれいに片付いていました。

自治体が掃除をしてくれたんでしょうか?

町中の道路は、いつどのように掃除がされるのか、よくわかりませんが、公道は深夜などに、掃除の車が走っているのを見たことがあります。

定期的な掃除できれいになったのか、それとも状況を見て掃除がされたのかは、不明です。

実は、車の破片が何日も路上や横断歩道の上に散らばったままだったので、私は警察署に電話をして聞いてみたんです。「事故で車の破片が残った場合は誰が片づけるんですか?」と。

そうしたら、「お宅の前ですか?」という返事が返ってきたので、ちょっとムッとしました。

自分の家の前だったら、私が片づけてあげますよ。

通勤途中で、家からずっと離れた場所だから、通行人の私には、片づけようがないじゃないですか。

「私の家の前で事故が起きて、自動車の破片が落ちて迷惑してるんだけど、いったいそういうのは誰が片づけるの?」なんてことを聞くオバサンとでも思ったんでしょうか?

いつも通る道路で家からは遠い場所なのだと説明したところ、事故現場の掃除は警察には関係がないことで、自治体が掃除をする領域なのだそうです。

だから、役所に連絡してくださいとのことでした。

「はい、わかりました」と答えましたが、考えたら役所って夜やってないから、平日の仕事中に電話しなくちゃならないけど、それは無理なので電話はしませんでした。

警察で「それはどこですか?」くらい聞いてくれるかと思ったんだけどそうではなかった。まあ、警察から役所に連絡なんかもしてくれないから、その後も数日間破片が落ちたままだったけど、きれいになってよかったです。

・・・

ところで、その後通勤帰りにそこを通りかかると、1台の自転車が、一方通行道路を逆に走っていました。自転車は一方通行ではないからです。

そして、そのため「とまれ」という標識も停止線もないし、道路のミラーもありません。

その自転車は、なんと、速度を全く緩めることなく、安全確認を全くせずに、交差点を直進し横断していったのでした。

危ないっ!

この道路は、私も車で走ることがあるのですが、このような自転車に遭遇したら大変なことになります。

今後はここを走るときは、優先道路でも十分に気を付けて徐行しようと思いました。


デフォルトのブラウザを変える

2020-01-20 22:34:38 | 日記2020

もう、カタカナの言葉がわかんない・・・(既定の閲覧ソフトを変える)

今日、職場でIE(インターネットエクスプローラー)の脆弱性がなんちゃらで、使わないようにとのお達しがあり、デフォルトをグーグルクロームかエッジに変えるようにとのことだった。

そこでクロームに変更したんだけど、IEのお気に入り(ブックマークというのか?)の表示が無くなってしまい、これでは使えんので、IEのブックマークをクロームのほうに表示させる方法などを検索していろいろ設定などしていた。

仕事が終わってからそんなことを必死に奮闘していたので、30分以上もかかって帰るのが遅くなってしまった。

ブックマークの表示の仕方などを調べていると、世間では、どうもやっぱりIEが使いやすいという意見が多いようだ。

だが、脆弱で危険だというのだから、どんなに使いやすくても使うわけにはいかないのだろう。

windows10ではエッジを推奨しているらしいが、エッジは使いにくいとのことである。

使ったことはないのだが、そんな意見を見つけたので、試す前にクロームにしてしまった。

そうして、帰宅したら、今度は自宅のパソコンもIEをやめてクロームに変えたが、こちらもまたIEのブックマークを表示させるのに苦労した。

表示はされるが、いままでのように左端に1列に並ぶのではないから、なんか非常に不便である。

ブログの画面も、お気に入り(ブックマーク)が無い状態で画面いっぱいになっているので変な感じがする。

この状況にもそのうち慣れるのかな?

ブラウザが違うと、どうにも、使いにくいなあ・・・

追記:

「脆弱」って書こうとして、「きじゃく」って入力してたら、「着尺」しか出てこなくて、全然変換されないから、「もろい」「よわい」なんて書いて漢字に変換してたけど、

「きじゃく」じゃなくて「ぜいじゃく」だったのね~~~

初めて知ったわ。馬鹿だね~~

 


車で東久留米のイオンへ

2020-01-19 22:35:13 | 車・運転・道路・駐車場2020

今日は、東久留米のイオンに買い物に行ってきた。

ここ10年、私には趣味というものがないのだが、強いていえば「車の運転」なのかな~と思うのである。

というのは、週末に必ずしていることというのが、車の運転だからだ。

車は通勤などに使っているわけではないので、週末に動かさないとバッテリーが上がってしまうし、車は動く装置だから動かさないといけないのである。

それと、自分が運転を忘れてしまう、というのもあって、週に1度は用もないのに運転しないといけない。

今日も、別に車で東久留米のイオンまで買い物に行く必要などは全くないのだが、適度な運転距離を考えてイオンモールに行くことにした。

イオンは広い駐車場があるのが何よりもうれしい。

だが、運転の練習としては、同じことを繰り返すよりも、何か少しでも新しいことを体験したいと思っている。

そこで、今日はいつもと違う入り口から入ってみることにした。

いつもはイオンモールの西側の立体駐車場の2階に置くことが多いのだが、今日は北側から入ってみた。

そのためには、北原交差点から所沢街道を北に進んで、六角地蔵の交差点を右車線に進んで、しばらく行って左折し、イオンの北側の道路を東から西に向かって走って、左側イオンに入る。

すると平面駐車場があるが、日曜日の午後ということで満車である。

そこから4階駐車場へ上がっていく通路に進む。坂道に傾斜している通路をどんどん登っていく。4階は満車で、あとは屋上だった。

こちらの駐車場は1~3階の売り場建物の上の4階と屋上が駐車場になっていて、4階と西側の立体駐車場棟とが行き来できるようにつながっているようだった。

屋上に上がっていき、最初は全然置くところが見つからなかったので、経路を示す矢印に従って進んでいった。

すると、途中の突き当り左側のスペースから1台の車がちょうど出ていったので、そこに入ろうと思った。そこまで一つも空きがなかったから、ここを逃さないほうが良いと思った。

右に曲がる角のところの左側なので、右に曲がってから、まっすぐバックで下がると入ることができる。しかし、右に曲がって下がり始めたところで、車の右側(自分が来た後ろ側)から車が来ていることに気づいた。

後ろにまっすぐバックすると言っても、そのままでは右隣の車にぶつかるかもしれないし、左壁と右隣の車との間に素早くバックできるとは思えないから、急遽中断し、そこにいれるのをやめて前に進んだ。

そして、どんどん進んでいくと、結構空いていたのだった。縦2列に車止めがないところで、前から突っ込んで、1台分を通り抜けた先に置くことができた。

これは簡単でよかった。

全然、車庫入れの練習にはならないのだが・・・。

まあ、初めての入り口から入り、出てきたということで、初挑戦成功ということにする。

土日は毎週こんなことをしているので、他の趣味に手を出す暇がない。

普通、車の運転が趣味だと言えば、どこか遠くの観光地にドライブに行くのが普通だけど、そのようなレベルではない。

週に50km走るのに必死である。

今週も25kmずつ2回走ってなんとか50kmくらい走った感じだ。

週に50km走っても、月に200kmだから、1年では2400kmにしかならない。3000kmは走りたいところだが、なかなか難しい。

もしピアノを趣味にするとしたら、週末に運転している時間をピアノの練習にあてないと時間が取れないということになるだろう。

それはできないので、やっぱり私の趣味は車の運転なのかもしれない。


やりたいなと思うこと

2020-01-19 18:55:44 | 日記2020

昨年後半ころから、やりたいなと思っていることに、「ピアノ」がある。

ピアノ曲を弾きたいということで、とりあえず家にあるエレクトーンで代用することを考えたが、やっぱり88鍵が横一列に並んだピアノが良い。

それに、鍵盤の重さも本物のピアノのような感じが良いし、音もそうだ。

集合住宅だから、ヘッドホンで電子ピアノしか弾けないけど、あったらいいなあ。

しかし、置き場所を確保するには、やはり、今あるエレクトーンを処分しないといけないのだ。

机や家具の配置も変えてピアノの横幅が入るスペースを考えなくてはいけない。

まあ、それはなんとかなるとしてだが・・・

このエレクトーンを処分する勇気がないのである。

もう30年くらい経っているものだから、何の価値もないのだ。

時代遅れだ。

昔は、フロッピーを入れて音色やリズムを記憶させたりしてたんだけど、今は何だろう、USBフラッシュメモリーだろうか?

新しいエレクトーンを買おうという気は毛頭ない。ものすごく高いしあんまり興味もない。

今もっている古いエレクトーンを捨てちゃうと、昔使っていたエレクトーンの楽譜や本も無用の長物みたいになるし、二度と弾けないんだと思うと、エレクトーン自体を捨てられないのである。

ということは、ピアノを置く場所もないから、ピアノを買うという選択肢はないのである。

でも、残された人生を考えたら、ここに昔のエレクトーンを置いておいても、昔の曲を弾くわけでもないし、そのままなのである。

もしこれから20年間、ピアノを買って練習したら、新しい世界が開けるのではないか?

そんなことを思って悩んでいる。

昔弾いたピアノ曲をおさらいしたり、弾いたことのなかった曲を弾いてみたりできるよね。

でも、結局時間がないなんて言って何もしないかな?

もし、本当に音楽が好きだったら、昔のエレクトーンだってそれなりに、活用して弾けると思う。

それさえもしないのだから、新しいピアノなんか買ってもダメかもしれない。

 


やろうかなと思ったこと

2020-01-19 18:35:44 | 日記2020

今年になって、テレビでしきりにコマーシャルをしているのが、日本〇▽の「着付け教室」である。

有名できれいな女優さんが出演してたと思う。

私は着物を着るような機会もないし、そんなタイプの人間でもないので、あまり習う意味も必要性もない。

ただ、テレビのCMで「無料だ」と言っているので、それだったら日本人として習って、着物くらい自分で着られるようになったらいいかな?と思った。

着物自体は「つけ下げ」とかいう着物で、昔、母が作ってくれたのが一式ある。

その着物は、夫の友人の結婚式に1度着た切りで、その時は美容院で着付けをお願いした。

実は、私の娘の一人は着付けができる。だから、母親の私も基本的なお太鼓結びくらいの帯で着物が着られるようになったら、還暦の日本女性として望ましいかなと思った。

着付けを習おうか?と思ったのは、あくまでも、そのCMで「無料だ」と言っていたからだ。6回通うと着られるようになるそうだ。

だが、「ただより怖いものはない」というので、いったいどういうからくりなんだろうと不思議に思っていた。

着付けは日本文化を絶やさないためで、それが間接的には着物業界の購買にもつながるからなのかな?なんて思った。

最寄りの着付け教室を検索し、申し込み方法や都合の良い日程なども調べてみた。

しかし、ちょっと不安なのでインターネットで口コミなどを調べてみた。

そうしたら、なんたることか、

やっぱり、着付けを習う最中に、いろいろなものを購入させられるのだそうだ。

強制ではないから、それをがんと断ればよいのだろうけど、断れないような状況になり、何十万円というローンを組まされたという体験談が複数あった。

やっぱりそういうことなのか・・・

ということで、これは没である。

だったら、月謝を払っていくかと言えば、そこまではする動機がない。

だって、着物なんか着る機会がないんだもん。

ただ、帯というのはどういう風になっているのかな~、なんて興味を持っただけだからね。

もし6回5000円くらいで習えるものなら習ってもいいかなと思うけど、着付け教室なんか聞いたことないし、もしあったとしてもそんなに安くはないだろう。

それに6回でなんか着れないのかな?

わからん。。。

何か別のものを探そう。