山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

公衆電話を使う時

2017-01-31 23:20:51 | お題


昭和時代の人間なので、携帯電話を使う年月よりも、公衆電話を使っていた年月のほうが長いと思います。
でも、確かに、この1年くらいは1度も使っていないかもしれません。

私はまだスマホではなく、ガラケイを使っています。
携帯を家に置いたまま、忘れて出かけたときは、公衆電話を使ったこともあります。
だいたい、家族と連絡をとるために電話をすることが多いですが、公衆電話から電話をかけると、家族の方は、いったいどこの誰からの電話なんだろうと、驚きますよね。
怪しいから出ないということもありそうです。
最近は、公衆電話から連絡を取らないといけないほどの状況もないので、その使い方は数年していないようです。

そのほかに、公衆電話を使うのは、多くは区役所や年金事務所などの公の機関に問い合わせをするときです。
それは、平日の夕方に多いですが、以前は仕事が4時過ぎに終わって、自宅に着いたときにはもう5時を過ぎて通じなくなってしまうので、会社のそばの公衆電話からかけていました。

そのほかにも、自宅からではなく、出先から、お店など、どこか普通の電話にかけるときには、公衆電話を使います。昼休みに公衆電話まで行ってかけることもあります。

携帯電話だと通話料金が高いので、公衆電話からかけるのです。
昔のテレホンカードが、まだ使わずに残っているので、それを使います。
最近、家族はスマホをかけ放題のコースに設定していて、どんなにかけても一定料金らしいですが、私の場合、そういうものにはしていないので、使えば使うだけ通話料が増えてしまいます。だから公衆電話のほうが安いのです。

一番最近公衆電話を使ったのは、年金事務所に問い合わせをしたときかと思います。
とは言っても1年以上前のことですが・・・。
払ったはずなのに未納という督促状が来たので、どういうわけなのかと思い、会社の近くにある公衆電話からかけてみました。道端にあって人も通るので、結構目立ちますが、そんなことは気にしていられません。
結局、こちらの勘違いで1カ月分が抜けていたことが判明しました。

公衆電話は、数が減ってしまいましたが、こういうときに役立ちます。




コメント

ハイビスカスが咲いた

2017-01-31 01:38:39 | 植物・花・木
昨日、部屋の中でハイビスカスが咲きました。



今夜もまだ咲いています。さっき写した写真です。
余計なものが写るので、隠すのが大変です。

暖房で温かいから、咲いたんですね。
オレンジのハイビスカスもつぼみができてます。

昨年末に部屋の中に入れて、冬になってから初めて咲くので、
やはり太陽の光が、春らしくなっているからかなあと思います。

1月もあと1日で終わり。

もう1年の12分の1が過ぎたんですね。早いな~



ついでに葉ボタンはこんなになってます。
ちょっと伸びてきた。
昨日撮りました。



コメント

仕事が無きゃ起きるぞ

2017-01-29 18:59:29 | お題
なぜか、休みの日に限って早々と目が覚めるのです。

だから、私の場合は、仕事をやめればすっきり目が覚めるんだと思いますよ。
まあ、用事も無ければ、いつ起きても構わないので、自然に目が覚めたときに起きればいいのでしょうけど、

休みの日には、なぜか朝の7時前に目が覚めますからね。

一方、仕事のある日は、7時15分に目ざましをかけていますが、5分おきにアラームが鳴って、止めて、また鳴ってを30分繰り返し、8時ころようやく布団から出ます。

布団の中からエアコンのリモコンでスイッチを入れておくので、寒くはありません。

しかし、問題は「アタマ」です。
身体は起きても、脳は寝ています。働きません。
台所に行ってテレビをつけて朝の連続ドラマをつけます。
その前に、テレビ朝日で池上彰さんの解説を見ます。57分か8分くらいじゃないかな。
そして8時ちょうどに連続テレビを出して、見ていると、だんだん目が覚めてきます。

15分にドラマが終わったら超特急で支度をして出勤します。

平日は、すっきりなんか起きられません。

おそらく、仕事がつまらないから、脳が起きたくないと抵抗しているのでしょう。

それに、仕事中に眠くなったら困ると思って、なるべく長く寝ておかないといけないと思ってしまうのでしょう。

しかし、休日は、いつでも昼寝ができるので、早々と起きても構わないのです。

そんな気持ちから、すっきり起きてしまうんだと思います。

仕事のある日に、すっきり起きる方法・・・それは分かりません。
コメント (2)

横断歩道、歩行者優先

2017-01-29 16:25:00 | 車・運転・道路・駐車場2017
今日は、東久留米のイオンに行ったのだけど、所沢街道を走っていって、右折するところが一番神経を使う場所だ。

ここで右折をしたくないので、六角地蔵通りの方から左回りにぐるぐる回ってきたりすることもあるのだが、右折を避けて走る=運転へたくそ者の特徴と言われているらしいし、苦手なことを避けていたら、いつまでたっても上手にならないので、今日はちゃんと右折をしようと思って所沢街道を進んで行った。

対向車は運よく途切れてくれて、右折を開始。
すると、珍しく横断歩道を右から左に渡る歩行者がいた。
実は、歩行者のことはあまり考えないで右折を開始してしまったのだが、対向車も来ないので安心して、それらの歩行者(2人くらいいたか?)が渡るのを待ち、前に進んだ。

そのころは、横断歩道の人間用の信号が青点滅に変わっていたが、左側の歩道に1人の男性がいて、いずれは道路を渡るつもりの様子で、その場に立ち止まっていた。
青信号が点滅を始めたので、もう渡るのはあきらめたんだろうと思って、私は通過してしまった。
そうして、ルームミラーを見ると、私が通過したあとで、後ろの車が止まっており、歩行者に進路を譲ったらしく、立っていた男性が急いで横断歩道を渡って行くのが見えた。

あれは、やはり歩行者を渡らせてから進むべきだったんだろうなあと反省。
おそらく、私の車が止まりそうもないということで、渡らなかったのであろう。
そこでこちらがきちんと止まっていれば、あの男性は渡ったのに違いない。
青点滅で渡るのを延期する男性なんて、うちの夫くらいなもんである。

ただ、私の後ろの車は、どこから来たのか、右折車だったのか対向左折車だったのかよくわからない。私が右折車線で右折を待機している時点では、後ろには車がいなかった。また、対向車の姿も見えなかった。

右折車としては、なるべく早く右折してしまいたいと思うわけだし、私が進まなければ後は交差点内で止まっていることになる。
とりあえず、歩行者は歩道に立ち止まっていて動かなかったんだから、渡らないと判断して進んだのが、全く不適切な判断でもなかったようにも思った。

なので、それは良いとして、その直後に、また信号のない横断歩道があった。
それはイオン付近を歩く人が渡るためのもので、1人のおばさんが道路を渡ろうと左側に立っているのが見えた。そして、歩行者がいたら止まるようにという注意書きの看板のようなものがあった。
それが目に入っていたにもかかわらず、なんとそのまま通過してしまったのであった。

あれは止まらなきゃいけなかったよ。
教習中だったらお目玉である。検定中だったら失格である。

右折時の横断歩道で気が動転してしまったのも原因だけど、本当に落ち着いて運転しないとダメだな~。

今日は、全然歩行者に優しくないドライバーだったので、要反省だ。
コメント

渋谷→幡ヶ谷→中野(路線バスの旅)

2017-01-28 23:51:09 | 車・運転・道路・駐車場2017
今日も試験の後、渋谷からバスでどこかに行こうと思いました。
ふと見ると、以前乗った「中野」行きのバスが停まっているのですが、中野行きが2台並んでおり、1つは「中野坂上経由」もう1つは「幡ヶ谷経由」と書いてありました。
以前に乗ったのは「中野坂上経由」でしたので、今日は「幡ヶ谷経由」というのに乗ってみることにしました。

ところで、「幡ヶ谷」ってどの辺なのかな?聞いたことがあるような駅名ですが、全然思い出せません。そもそも元から知らないのか・・・。とはいえ、そんなに遠くの場所ではないはずです。


(渋谷の駅前交差点を渡っているところ。ピンボケ。左後部の席でした。)

バスは、公園通りを「NHK放送センター」の方向に進み、それから左折して「渋谷区役所」と言うバス停があり、坂を下ったところ(NHK下)で右折しました。
この坂を下ったところで、「井の頭通り」に突きあたっているのですが、左正面に狭い道路があって、そこは一方通行出口になっており、対向車が次々にそこから出て、こっちに向かって走ってきました。それらの車の流れが止まると、右矢印青信号で右折しました。

その後は、以前と同じように、「代々木交番前」の交差点で左折し、「富ヶ谷」で右折して山手通りに出ました。そして、山手通りをずっと北に進み、「初台」で甲州街道に左折。

以前乗った「中野坂上」経由の中野行きは、「初台」を直進してそのまま山手通りを進みましたが、今日のは「阿佐ヶ谷行き」と同じように甲州街道に曲がりました。

初台のあたりに看板があって、1月29日にマラソンがあり、どこかの道路が通行止めになるというようなことが書いてありました。(明日「新宿シティ、ハーフマラソン」というのがあるようです。)

甲州街道を西に向かって走っていると、程なく「幡ヶ谷」というバス停に着きました。バスの放送で、都営地下鉄と京王線の駅があると言っていました。ダイエーがありました。

「幡ヶ谷」のバス停を発車すると、そのまま本線を外れ、側道に進んだと思ったら、右折しました。交差点は「笹塚」。
道路は中野通りでした。中野が近くなったからか、笹塚3丁目あたりから人がたくさん乗ってきました。

なかなか写真を写すような景色がないまま進みます。中野通りは車が多く、狭くてごちゃごちゃしていました。


(「南台」の交差点通過中。これは「方南通り」。)

さらに進むと、都立富士高がありました。偏差値の高い中高一貫校です。

富士高の北側に工事中の広い更地がありましたが、何だったのだろうか?
地図で見ると、以前は佼成病院だったようです。
(wikiによれば、老朽化により2014年に杉並区に移転したそうです。
あっ、あの遺跡の出たところに建てたんだ!「方南町散歩の記事」意外なところで情報がつながると嬉しいなあ~)

そして、京王バスの営業所があり、神田川がありました。
このあたりは、西日の逆光で写真が撮れませんでした。

それから、「十貫坂上」なんていう地名があって、「杉山公園」がありました。


(地下に駐輪場があるらしい。)

ここで青梅街道と交差しています。


(あれ、横断歩道でないところに人がいる。危ないですよ~)

この「杉山公園」の交差点は、以前、中野通りを北から南に向かって走ってきて、青梅街道に右折するときに、信号の右矢印がでなくて曲がりそこないそうになった、嫌な場所でした。
そのとき、まっすぐ進んだらどういう道なんだろうと思いましたが、今日走ってきた道路がそれで、ごたごたしたあんまり走りたくない道路です。
南北に走るなら、山手通りか環七が良いですね。

バスは、そのまま北に進み、程なく中野駅に到着。



「中野」まで行くなら「中野坂上」経由のほうがいいかなと思いました。

でも、一度バスに乗ってみると道路状況がわかって良いです。
バスの旅は、道路研究に最適です。何よりも安くていいですね。
また、何かの路線に乗りたいな~。

コメント

単位認定試験終了

2017-01-28 19:11:40 | 放送大学
今日の午後、また放送大学の単位認定試験でした。でも、今期はたったの2科目だけです。
周囲の人を見回すと、6科目くらいが記載された受験票を机の上に置いているのが見えました。すごいなあと思います。

私は、4科目履修中で、試験が受けられるのは3科目でした。1科目は課題を出してないのでダメです。もう1科目は、課題は出しましたが、その後何も勉強してないので、試験は受けませんでした。今回受けなかったこれらの2科目は、再履修だったので、もうこれで終わりです。自分には向かない科目でした。さようなら。

先週受けた科目は、記述式でした。自分が知っていることだけを選んで書いたので、なんとか大丈夫ではないかと思っています。

今日受けた科目は、4択問題でした。間違っている文を選ぶものですが、わけがわかりません。教科書持ち込みでしたが、どこに答えが書いてあるんだか、みつからないものも多く、確信が持てる解答はほとんどありませんでした。すっきりしない・・・

一昨日の夜と、昨日まる1日と、今日の午前に時間があったので、試験勉強をする時間がありましたが、どうも集中できないのです。
本当に若いころに比べると、およそ2割もアタマに入らないし、根気も続きません。
このまま、認知症になっていくのだろうか・・・。

放送は視聴したけど、教科書はとびとびにしか読んでないし、ほとんどアタマに入っていないのでした。

年を取ると、最後の追い込みがきかないので、それこそ日々の地道な勉強が必要なのになあと思います。

今日の場合、脳みそが「飽和状態」ではなく、「不活発状態」だな、と思いました。
脳みそを生き返らせるには、どうしたらいいんだろう~

コメント

パパパの二重唱(モーツアルト作曲)

2017-01-27 20:27:25 | 音楽
パパパの二重唱(ジョン・ハオ + 幸田浩子 + 北川辰彦)


今日は、モーツアルトの誕生日だそうだ。
モーツアルトは1756年1月27日に生まれたので、261年前のことのようだ。
そういえば昨年はモーツアルト生誕260年記念等と言われて、各地でコンサートが開かれていたような気がする。

私は、昔ピアノを習っていたときに、ピアノの先生からモーツアルトの曲を弾くセンスがないと言われたので、それ以来苦手意識を持っているのだが、
今日は、何か楽しい曲は無いかなと思って探してみた。

ピアノやバイオリンの曲に関してはかしこまってしまうことが多いが、
これだったら楽しめる。

うちの子たちが小さい時に、子供用のコンサートがあって連れていったことがあるが、
その時に初めて知った曲だ。

「魔笛」の中の曲で、普通は鳥のかっこうをした男女2人が歌っている。

ユーチューブで一番歌声がよく、面白いな思ったのを選んでみた。
コメント (2)

色々忙しい

2017-01-26 23:47:05 | 日記2017
今年から週休3日にしています。
休日が1日増えると、どんなにか生活にゆとりができるかと思ったのですが、なかなかそういうわけにもいきません。
1日休みを増やした代わりに、毎日の労働時間を1時間増やしたので、帰宅が遅くなりました。

正社員の人は、それが普通なのであって、しかも週に5日働いているわけなので、1日よけいに休んでいる私が、時間がないなんて言ったらバチがあたりそうですが・・・

帰宅時間が遅くなると、何もかもがずれ込んで大変です。

夕飯を作るのが遅くなり、片づけるのも遅くなります。

仕事が終わった時点で、頭の中が飽和状態で、夕飯に何を作ったらいいのか全く考えられなくなってしまいます。
当然、凝った料理なんか作れないので、なるべく簡単なやつを考えますが、
結局は「サシミ」ですね。
刺身が一番簡単で良いです。
しかし、毎日刺身を食べるわけにもいかず、困ったことです。

今日は、夕飯は8時になり、「科捜研の女」を見ながら夕飯を食べ、そして9時からは、ニコニコ生放送で「riceのコメトーク」を見て、そのあと、実家の母に電話をしていたら、長女から電話があり、母との電話を切って長女と電話をしていたら、もう11時でした。

夕飯の片付けもしてないし、放送大学の勉強も何もできず、
すべては、明日にまわします。

明日は、休みなので、家事をやって、あとは試験勉強ですね。

もう1科目あるのです。

それが終われば、自由の身だ。
いろいろ読書などしたいな~と思っています。

ドライブも長距離挑戦したいです。

とにかく今日はこれからお風呂に入って寝ます。
コメント

もうひとつの方法

2017-01-26 00:20:10 | 放送大学
放送大学について
卒業に必要な単位を、最短で取って、さっさと卒業するという方法を昨日書きましたが、一方で、全く反対の方法があります。

それは、なるべく、卒業をしないで延ばすことです。

聞いたところによると、卒業要件を満たしてしまうと、卒業しなくちゃいけないとかいうことです。

それは本当なのか?
だったら、1つのコースの中に、せっかくいろんな科目があるのに、受講しないままで、卒業しなくてはならなくなってしまうのです。

それに、学生であるうちは、美術館の入館料等も学生料金で入れるのに、卒業しちゃったら一般料金になってしまいます。

だから、なるべく卒業できないような単位の取り方をしないといけないのです。
つまり、在籍できる期間ギリギリまでは、卒業要件を満たさないでいることなんです。

私の場合、基礎科目が2単位足りないので、この基礎科目を最後まで取らないで取っておいて、そのほかの専門科目を取り続けていれば良いのです。
それで、6年間引っ張るんですよ~。
でも、最後にこれの単位を落としたら大変なので、まあ半年くらいは余裕を持って前倒しにしておいたほうがよさそうです。

早く卒業して、別のコースに入れば学生は続けられますが、そうすると、また入学金を払わなくてはいけないでしょう。
だから、なるべく1つのコースに長く在籍したほうが経済的ですよ。

いまさら大卒の卒業証書をあわててもらってもどこに提出するわけでもないし、
やはり、お金がかからないほうがよいですよね。

コメント

腹巻きが欲しい

2017-01-25 22:48:01 | 日記2017
これまで、腹巻きが欲しいと思ったことは一度もなかったのだが、今年は老化したせいか、お腹や腰のあたりが冷えてスースーするので、腹巻きが欲しいなあと思ってしまう。

お腹のあたりがスースーする原因は、そのあたりに衣類が重なっていないからである。
娘が置いていったタイツの股上が浅すぎるのだ。
若者用って、どうしてこんなに股上が浅いのか不思議である。

実は、自分用の厚手のストッキングもあるのだけど、どれもこれも足の親指の先の部分に穴が空いてしまうのだ。
だから、穴が空いていないのを選ぶと、なぜか娘たちが置いていったタイツやストッキングなのである。
置いて行ったというか、たまたま泊まりに来て脱いで行ったのを、私が勝手に自分のものとして履いているのだが、娘たちが買ったものは、穴も空かないし、伝線もしないということは、値段が高いものなのかな~と不思議である。
伝線も穴もできなのは良いのだが、股上が浅いというのが困る。寒くてしょうがない。

それで、腹巻きが欲しいなあと思ってしまったが、腹巻きをすると、スカートのウエストがきつくなるだろうなと思うし、いくらなんでも腹巻きはなあと思うのだった。

やはり、股上の深いタイツなりストッキングなりを買うしかないか。

タイツごときに1000円以上とか出したくないけど、すぐに穴が空くというのも困りものだ。

ところで、今日気がついたことがある。

最近は、帰宅するときにチンタラ歩いていないということだ。
なぜかサッサと歩いている。
なぜかと思ったら、寒いからである。
早く温かい家の中に入りたいからだ。

でも、ふと不思議に思ったのは、あの暑い夏の季節は、暑いからって、早く冷房の効いた部屋に入ろうとさっさと歩くというこはしなかったと思う。
暑いとよけいチンタラしていたような気がする。
急げばよけいに暑くなるからかな?

冬は急げば温かくなるのだろうか。
べつに、温かくなろうと思って急いでいるわけではないのだけど、
確かに、寒い場合は、暑いころのだるさはないので、さっさか歩いているなあと気がついたのだった。

それにしても、早く春にならないかな~

そろそろ杉花粉が舞いだしたというので、春も近しかな。

コメント

やっつけるか

2017-01-25 00:17:55 | 日記2017
仕事を、ただ普通に進めるか、今日はこれだけやっつけるぞと思って取り組むかで、どれだけ効率が違うかな?と思いました。

やはり「ここまではやっつけよう」と思ってやったら、10~20分くらいは多くはかどりそうです。

午前にやっつけようと思って余った分を昼休みの5~10分でやっつけて、今日中にやっつけようと思ったものを、翌日に回さないでその日のうちにやっつけちゃえば・・・
う~ん、結局はサービス残業ってこと?

いや、やはり、テキパキと動いて、効率を上げようと努力をしよう。

さて、
次なるは、放送大学である。

次年度中にやっつけるか・・・

不足単位は、
基礎科目2単位。
専門科目8単位。
計10単位になる予定。

放送授業5科目分です。

まあ、私の場合2科目がいいところなので、放送授業2科目と面接授業を1科目取って、
前期と後期で10単位。

やっつけようかな。

やっぱり、やっつけるつもりでやらないと、
いつまでたっても終わらないよね。

よって、余計な科目を取らないで、
やはり卒業要件にかかわる科目を取るべきだろう。

う~ん、なかなか受講科目が決まらない。
コメント

乾燥しすぎ

2017-01-24 22:24:52 | 日記2017
朝、出勤して湿度計を見たら21%だった。
わあ、これはひどい!

加湿器をつけて、机の上の卓上簡易加湿紙フラワーの水も補充したけど、そんなことではどうにもならない。

窓際に、ぞうきんになっているタオルを湿らせて置いてみたけど、そんなことでも効果なし。

本当だったら、加湿器が8台くらいあるんだけど、2台くらいしか稼働してないのである。

広いフロアーだから、そんなもんじゃダメだ。

それからしばらくして、湿度計を見た。



L0%となっている。

湿度計の文字がおかしい。壊れたのかな~と思った。

そうしたら、時々21%になったり、L0%になったりするのだ。

文字盤が壊れたわけではなく、21%より低くなると10の位がLになってしまうらいいことがわかった。

喉を潤すために、時々茶を飲むことにした。

私の湿度計はちょっと低めにでるようだけど、
アナログの湿度計だと30%くらいだった。

どっちにしても、乾燥しすぎだ。

手洗いは石鹸でこまめにしている。
風邪をひかないように、気をつけよう。
コメント

今日はてんぷら

2017-01-23 23:34:27 | 食べ物
ブログのネタがないので、今夜の夕飯。
夫が居ぬ間の芋の天ぷらです。


(ちょっとピンボケだった)

だいぶ前に買ったサツマイモですが、ずっと転がしてあって、端っこのほうが変になってきたので、いい加減食べないとな~と思っていました。

このごろ、天ぷらはあまり作らないのですが、久しぶりに作りました。
あとは、ちくわの天ぷらです。
ちくわは安くて、簡単でいいですよ~。
昔は天ぷらと言えば「海老」でしたが、近年は「ちくわ」になってしまいました。

それから、三つ葉とエノキダケとちくわのかきあげ。ここでもちくわ~~
それと、昨日炊いたご飯だけだよ。

1人でこんなにいっぱい食べないけどね。
しかし、サツマイモはまだ半分残っていて、輪切りにしちゃったから、揚げておくか~。
結構おいしかった。

夫は、天ぷらはあまり好きじゃないようです。
それに油はカロリーが高いし、揚げものはあんまり身体によくないとのことで、
このごろは滅多に自宅で揚げものをしなくなったのです。

私は、天ぷらはかなり好きですが、やはり太りそうなので、控えなくてはね。


コメント

渋谷→新橋 バスの旅

2017-01-22 22:30:28 | 車・運転・道路・駐車場2017
渋谷で放送大学の単位認定試験を受けて、それから、どこに行こうかな~と考えた。
そういえば、いつも渋谷に来た後で、適当なバスに乗って都内の道路研究に出かけるのであった。
今日は、渋谷の西側のバスターミナルでは、あまり気に入る行き先のものがないので、東側に行ってみた。こちらはヒカリエのあるほうである。
こっちは、あっちこっち工事をしていてゴタゴタしていて汚かった。バスは西側は主に京王バスだけど、こっちは都営バスで緑色の車体だった。01番の新橋行きにした。



このバスは、六本木のほうを通って新橋に行くようだった。新橋まで行けば、JRの電車に乗って帰ってくればいい。六本木で降りて遊ぶというのも有りだけど、今日は時間がないからやめた。

バスに乗ると、ターミナルを右方向に出て、大きな交差点で六本木通りに左折した。この道はずっと首都高速の脇を走っていく。右後ろのほうの座席に座ったら、見える景色が全部高速道路下の部分しか見えなくてつまらなかった。


(ずっとこんな景色。ここは六本木あたり。)

青山学院前・南青山・西麻布等を通って、EXシアター六本木。ここでたくさんの人が降りた。それから六本木ヒルズ・六本木なんちゃらをいくつか経て、赤坂アークヒルズ・溜池・霞ヶ関・虎ノ門・西新橋・新橋北口・新橋駅前と走って行った。

今地図で見ると、「溜池」という交差点までは、すっと首都高の高架下に沿って走っており、ここで右折して外堀通りに出る。左に霞ヶ関ビルがあり、その通りをまっすぐ進むと虎ノ門を経て新橋駅に着く。溜池で曲がってからは首都高の高架下から外れて周囲の景色もきれいになったが、あまり止まらなかったので写真を写さなかった。
このバスは渋谷・新橋間を行ったり来たりしているらしく、途中から乗って折り返し駅を超えて乗り続けても構わないらしく、新橋で全員が降りるわけではなかった。

新橋駅前で降りると、いったいここはどこなの?と思う景色であったが、いつも反対側にばかり行ったことがあり、こっちは来たことがなかった。
新橋という駅は、とても古いので、汚いのだろう。OL時代の通勤では、いつも新橋駅でJRから地下鉄に乗り換えていたが、乗り換えていただけで降りたことはなかった。
反対側に第一ホテル等が見えて、やっと感覚を取り戻した。



道路の経路をおさらいすると、渋谷駅とヒカリエの間の道路は明治通りであり、そこから左折して六本木通りをまっすぐ進んで、「溜池」交差点で右折し、外堀通りをまっすぐ進むと「新橋」に着く、というあまりにも簡単なものだった。しかし、もし自分が走るとすると、なんか車線もいっぱいあったし、車も多く、ごちゃごちゃしていたなと思う。
走れないことはないかな。
新橋からそのまま海のほうに進めば、お台場のほうにも行けるかもしれない。それとも、海に行くには、明治通りを直進して行ったほうがいいのかな?

高架下の道路ばっかり見ていたけど、まあ、いくらか参考になった。
今度は、また、別の行き先のバスにも乗ってみよう。



おまけ。今日の昼ご飯。試験頑張ったご褒美。
コメント (2)

単位認定試験

2017-01-22 17:27:16 | 放送大学
放送大学の単位認定試験に行ってきました。

今回も、試験対策の勉強は全然してなくて困ってしまった。
放送だけは聴いていたのだけど、漠然とした記憶しか残っていないものが多かった。
試験対策といえば、通信課題の自習問題と、過去の試験問題をやるしかないが、それに対しても要領を得ない状況だった。

問題に答えられるか答えられないかは別として、今日の試験科目の授業は結構気に入っていて、こんなにおもしろい科目だったかと驚くくらいだった。これは大当たりだ。
担当の先生は、とてもわかりやすいし、番組の作り方も最高だ。
ほかのゲストの先生などもとってもよかった。

この年になると、先生が好きか嫌いかでかなりやる気のあるなしが決まってしまう。
おばさんになると、どうしてこんなに好き嫌いがはっきりしてしまうのだろう。
よくないことだけど、仕方がない。

それに、担当の先生には関係ないのかもしれないが、やはり好きな科目と嫌いな科目の落差が非常に大きいのだ。
特に、嫌いなものは受け付けなくなる。
だから、自分に向いていないのだなと、本当にはっきりとわかってくる。
自分に向いていない科目もかなりの割合があって、そういうのはことごとく途中で挫折する。
だったら、最初から取らなきゃよかったじゃん、と思うけど、自分で自分がわかっていなくて、何度も何度も科目登録をし、トライしては、そのたびに挫折する。
そして、やっと、この科目は自分には相当合わない内容なのだと気づく。

だから、それこそ、自分に適した科目の割合ってすごく少ないのだけど、それでもゼロではないのだから、たまに見つかる好きな科目の単位を少しずつ少しずつ取っていったとしても、本当に少しずつの知識の積み重ねになり、わずかではあるが前に進むことができると思う。

もうそれでいいや。

そして、いつも単位認定試験がせまってきたころになって、あわてて放送を聴いたりして、その科目の良さがわかったりするのだが、それも遅すぎるのである。
しかし、そうでもしなければ放送を見ることも教科書を読むこともしないので、遅きに失したとしても、まあ、出合わなかったよりは良いのだろうと思う。

試験前日や当日になると、若いころのように最後の追い込みとかできなくなってくる。なんか根気が続かないし、瞬発力も出なくて、「もういいや」と思ってしまう。
あとは野となれ山となれ、なるようになるさ。

ほんの僅かでも点を上げようと、最後の最後まであがくことができなくなるのだ。

もうしょうがないね。

それでも、「やらないよりはマシ」ということで、またそこに行きつくわけ。

ずいぶんと、効率が悪くて面倒くさくてどうしようもないのだけど、まあ、やめちゃうよりはマシだろうって。

行きの電車の中で教科書を開く気力もなく、試験会場でも最後の知識の確認等もする気がなく、とにかく受けて早く帰るべえ、と思ってしまう。

そして、どうか知ってる問題が出ますように、と運を天にまかせ、神頼みとなる。

今日は、ついつい神に願ってしまったが、神が聞いてくれたのか、たまたま記憶に残っていた知識を使うことができたので、なんとか単位は取れるであろうと思った。


コメント (2)