山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

ダイハツはどうなってしまうのか

2023-12-25 17:29:46 | 車・運転・道路・駐車場2023

私は、50才間近になって運転免許を取り、我が家で初めて自動車を買ったのが14年前のことだった。
購入したのは、ダイハツのムーヴ。そして平和な14年間を送ってきた。
ところが、ここにきてダイハツの不正ニュース。
工場再開は1月中は望みなしなんだそうだ。いったいダイハツはどうなちゃうんだろう?

最近、この自動車を買った当時のことを思い出すのだ。
そのころ、自動車のことなんかまったくわからず、身近に車を運転している知り合いもいなかったので、素人の夫婦が、徒歩や自転車で近隣の自動車屋さんを訪ねていった。

一番最初に行ったのが、自宅のすぐそばにあった三菱自動車だった。
そこで勧められたのが「EKワゴン」っていうのだったけど、デザインもぱっとしないのでそのまま保留。

主に軽自動車を検討していたので、日産・ホンダ・ダイハツを見に行き、軽自動車じゃないトヨタも少しみたけど、結局ダイハツで買ったのだった。

それから平和な14年を過ごしてきたわけなんだけど、ここにきてよく目にするニュースは、「ダイハツの行く末は三菱自動車と同じかも・・・」というような記事なのである。

三菱自動車も不正事件を度々起こしてついに衰退したのだとか?

確かに、ダイハツ車に乗りながら、三菱の車を買わなくて良かったなと思っていた記憶があるのだが、三菱自動車は、いったい、いつ、何をしたんだっけ?

調べてみると、2000年と2004年にリコール隠し。
2016年に燃費試験の不正が発覚したらしい。
それを機に衰退し、確かに最近道路を走っている車は、三菱はあまり多くない。
一時は、アイミーブなんかも話題になったけど、その割に電気自動車もあんまり走っていないようだ。

そうして、思い起こすと、私が一番最初に車を買いに足を踏み入れた三菱自動車の販売店なんだけど、今はもう無いのである。

調べてみると、その販売店が閉店したのは、2016年9月だったらしい。
不祥事がニュースになって、それからまもなくのうちに閉店していて驚いた記憶がある。
その後、何年か空き地になってたのだけど、今現在は全く関係ないスーパーマーケットになっている。

閉店したのを知ったときは、あのときの営業マンの人はどうしたのだろうか?と心配した。
なんといっても、生まれて初めて行った車の販売店で、見積もりなんかを出してくれた人だったから。

今思うと、本当に販売店の人は気の毒である。

・・・

そうして、あの時みたいに、今度はまさかダイハツの販売店が無くなってしまうなんてことがあるんだろうか?

もし無くなってしまったら、今後はどこで車の点検をしたらよいのだろう。

これまでお世話になったたくさんの社員の人たちの顔も思い浮かんでくる。
時々転勤で移動してしまうので、担当者は色々と変わってきたけど、もし閉店するお店がいくつかあるとしたら、転職する人も出てきてしまうだろう。

これまでお世話になってきたお店が閉店なんて、絶対いやだ。

 

コメント

ムーヴキャンバス

2023-12-24 21:22:04 | 車・運転・道路・駐車場2023

私は、このブログでクルマ関係のカテゴリーを年ごとに分けて表示している。
それで、年末になるとその年はどのくらい自動車関連の記事を書いたかなと気になるのであり、それによって自動車に対するその年の情熱が判別できるように思うのだ。

それによれば、何年も前には毎年50記事以上は書いていたのに、近年はだんだん減ってきてしまい、去年は33と減ってしまった。これも年を経て車への情熱が減り、マンネリ化したせいなのかもしれないと思うのだった。

で、今年はどうかといえば、38なので、去年の33に比べると増えているものの、やはり少ない。だが、今年はダイハツの不正問題に遭遇し、意外にもその関連でこの年末に記事が増えそうである。

で、今日はダイハツの車について記事を書こう。

・・・

最近、道路でよく見かける車が「ムーブキャンバス」である。これはツートンカラーになっている物が多く、2色を選んだり、2色同色で1色にしてもかまわないわけだが、どうも2色のツートンのほうがきれいでおしゃれな感じがする。女性に人気の車だが、男性でも乗っているをのを結構見かける。

ちょっと前に出たミラココアも結構かわいかったが、それほど街中で見かけることはなかったものの、それにくらべてムーヴキャンバスの数は圧倒的に多いような印象を受ける。

私自身も、もし買い替えるとすればムーブキャンバスのミントブルーとホワイトのツートンか、ピンクとホワイトか、ベージュとホワイトか、あるいはワインレッドとホワイトがよいかなあ~などと想像をめぐらすのであった。あるいはキャストという車も好きで、その場合はワインレッドみたいな色が良いなと思っていた。性能的には、ムーヴキャンバスよりもキャストの方が良いみたいだ。

でも、現実的には、今乗っているムーヴちゃんが、私の買った最初で最後の車となるだろう。(年金生活となるので維持費が大変なため車は手放す予定。)

・・・

さて、ダイハツの不正事件があり、町ゆくダイハツ車を見かけると、ちょっと複雑な気分になってしまうのだった。

昨日は運転中に信号待ちをしている時、目の前のガソリンスタンドでガソリンを入れているムーブキャンバスを見かけた。色はミントブルーとホワイトのツートンだった。

ナンバーは多摩ナンバーだったかな?普通のプレートではなく、特別なデザインのものだった。
そして、車の後部面には何かきれいなデザインのステッカーが貼ってあった。

持ち主は女性のようだが、この車を購入するときの気合の入れ方や情熱が伝わってくるようだった。

この人、本当にキャンバスが気に入っていて、軽自動車のあんな黄色いダサいナンバープレートではなく、白地でステキなデザインのを有料で着けようと思って選んだんだろう。

だから、きっと納車したときは嬉しかっただろうな。

ところが、こんなことになってしまって、本当にかわいそう。

自慢のステキなかわいい車に「不正」というレッテルがついてしまったのだから。

・・・

私も、自分の車はかろうじて該当から外れ、災難を免れたという感じだけど、人間に喩えて言えば、我が子はたまたま大丈夫だったけど、我が子のお友達はみんな被害にあっちゃいました、みたいな気分である。

今まで何の問題も無かった健康優良児が実は危険因子を内包していたなんていうことで、何となく毎日が憂鬱になってしまうのだ。

そして、これからダイハツが勢いを無くして衰退してしまうことが一番の恐れであり、これからも良い車をちゃんと作って行ってほしいと思っている。

 

 

 

 

 

コメント

ダイハツ車同士

2023-12-24 16:10:54 | 車・運転・道路・駐車場2023

今日、たまたまうちの車が置いてある駐車場のそばに、全く同じような色形の軽自動車が停まっているのを見た。

似ているなあとは思うものの、結構そっくりでありながら、全く別のメーカーのものだったりすることがあるからわからないなと思っていた。

その後、近くを通りかかったときに前から見ると、ダイハツのマークがついていたので、あ、やっぱり同じなのかな?と思った。

でも、うちは古いムーヴだが、結構ミラだったりすることも多く、ちょっとフロントの曲線ラインが違ったりするのである。さらに観察するも、全く同じに見えたが、とどめは後ろを見てMOVEというマークを確かめないと確信が持てない。

型はうちよりも新しく、アンテナの形状が違う。

・・・

そうしたら、ちょうど持ち主が歩いてきて乗って動かそうとしていた。

私が車をじろじろ見ていたので、相手が怪しんでいるのではないかと思い「これダイハツですよね。うちの車と似ているなと思って見てたんです。」と声をかけた。

するとなんとさらにちょっと怪訝な表情。

ああ、やはりダイハツ不正事件のせいで「あの不正のダイハツ車じゃないか、誰だこんなところに無断駐車してるのは」などと思われたと受け取ったのかもしれない。

「うちの車もそこにあるんですけど、色も同じなんですよ。ムーヴですよね」というと、一応うなずいたようだったが、共感して喜んでいるような気配ではなかった。

もっとも、運転席ではなく助手席の方に乗り込もうとしていた人に話しかけたからなのかもしれないが・・。

残念な事件が発覚しちゃったけど、ムーヴはいい車ですよね~~~

などと言い合いたかったものだが、なんとなくそっけなく、ネガティブな事件には触れたくないオーラであった。

ダイハツの車に乗っている人が肩身が狭いような思いはしたくないな。

 

 

コメント

危険すぎる自転車の無謀運転

2023-12-23 19:21:38 | 車・運転・道路・駐車場2023

道路を車で走っていると、並走している自転車が赤信号なのにそのまま進んでいくという場面に良く出くわす。

その確率があまりにも高い。こちらが止まっているのに、自転車は左右も確かめずにどんどん進んでいくので、よく事故に遭わないものだと驚くばかりだ。

走る自転車を見かけて「たぶん止まらないだろう」と思うと、その予感は必ず的中するのである。

先日、昭和記念公園の駐車場を出て、北に向かって走っていた。ここは片側2車線あって中央分離帯もある道路だ。途中の右車線で車が3台くらい連なって止まっており、つぶれているみたいだった。追突の多重事故なのだろうか。そんなに危険な箇所とは思えないのだが、脇見運転かなんかしてぶつかってしまい、その勢いで玉突きになったのかもしれない。

それはさておき、その道路(昭和昭島線)はその先でT字路に突き当たる。突き当たった道路は五日市街道だ。

そのT字路で右折して東方向に進み始めたときに、道路の左側に自転車で走る大人の女性を発見。
それがおかしいのだ。この自転車はT字路左側から信号を無視して直進して進んで来ないかぎりそのタイミングでそこを走っているわけがないのだ。

だがさらに驚いたことには、その後ろに小学生低学年くらいの女の子が子供の自転車に乗って走っていたのである。

これにはギョッとした。子供の自転車というのは高さが低く、私の運転席からでは助手席側の低位置を走る小さな自転車の存在は確認しづらい。

そもそも、こちらが青信号で進入したT字路交差点内を、左から右へ自転車が走っているなんてことは想定できない。

それで、こちらが普通の走行位置を走ったならば自転車に接触してしまうではないか。

これは、母親が赤信号を無視してそのまま直進してきたのであり、その後ろに子どもが付いて行ったということである。

なんで自転車が信号無視をするかといえば、十字路ではないので、端っこを走る自転車は関係ないと思っているのだろう。

だが、とんでもない危険行為だ。
クルマは自転車を避けて追い越すときには、普段ものすごく気を使っているわけだが、想定外のところで自転車に遭遇したら、何の準備もできないではないか。

特にこの母親は、小さな子供が自転車で車道を走るだけでも危ないのに、信号無視までさせるとは。
いい加減にしてもらいたい。

あわててハンドルを右に回して自転車との間隔を取り、追い越していった。

・・・

その後、なぜか若い女性が、車道の左側を自転車を押して歩いていた。
歩道もあるのに、なんだって道路を自転車を押しながら歩いているのか?全く意味が不明。

人間+自転車の幅を取っているので、さらに気を遣う。

その女性が、やっと歩道に移動してくれたので、ホッとしたが、たまたま車の流れが止まっている時に見ていると、歩道で自転車を押したままバランスを崩して転んでいるのだ。

あれが歩道ではなく道路上だったらどんだけ危なかっただろう。

本当に自転車の人の安全意識はどうなっているんだか、危ない人ばかりで驚いた日であった。

 

コメント

【ダイハツ工業】不正は問題ない!設計開発元社員が不正問題について話す

2023-12-23 08:55:36 | 車・運転・道路・駐車場2023

【ダイハツ工業】不正は問題ない!設計開発元社員が不正問題について話す

これで事情がよくわかった。

 

コメント

ダイハツ不正問題

2023-12-21 22:51:09 | 車・運転・道路・駐車場2023

今年も残すところわずかになったこの年末に、残念なニュースが流れてきた。
私の愛車ムーヴの製造会社であるダイハツで、大きな不正事件が発覚したのだ。

これは、以前ハンドルカバーを買い替えたときに撮影したものだけど、たまたま画像があったので載せておこう。(話はそれるけど、楽天で買ったこのハンドルカバーは安くてなかなかよかったな。)

さて、ニュースの話だ。

詳しいことはよくわからないのだが、車のメーカーは、新車を製造販売するときに、その車の安全性や環境負荷が基準を満たしているという証拠のデータを国土交通省に提出し国の認証を取得しなければならないとのこと。そこで認証を得れば、その型の車を大量生産して販売することが許可されるしくみになっているそうだ。
ところが、そのときにデータを都合の良いように改ざんしたり、測定条件をすり替えたりなどし、不正が行われていたとのことだ。

その不正は、現在販売しているダイハツ車の全車種に及ぶというので、かなりな大規模のもの。
このような不正は1989年から行われており、特にミライ―ス製造後の2014年以降に多発するようになったとのことである。

その原因は、迅速な新製品開発を必須目的としていたため、現場に時間的余裕がなく、不正を犯してでも、望ましい測定結果を提出してしまわなくてはならないという習慣になってしまっていたそうだ。

たとえば、運転席で測定しなければいけないものを、助手席で測定した数値で間に合わせてしまったり、衝撃でエアーバックが作動するかどうかを調べなければいけないのに、タイマーで作動させたなどということがあったそうである。

このようなことから、現在ダイハツは全車種販売を一旦中止せざるを得なくなっているとのことだ。

・・・

私の車は2009年製のもので、もう14年も乗っている。
これまで、エンジンの調子もよく、運転もしやすいと感じていて、ダイハツに対しては好印象以外持ったことがなかった。だからとても残念である。

不正が横行してきたのは2014年以降だというので、2009年ころはまだそうでもなかったのかな。

いつもお世話になっている販売店の方々のことを思うと、本当に気の毒である。

それから自分の車はとても好きなので、けっして欠陥車だとは思えないのだ。

衝突時の耐衝撃性・耐久性については、軽自動車はそもそも大きな車と比べると頑丈ではないので、データの改ざんあるなしにかかわらず、衝突事故を起こしたらつぶれてしまうと思っている。だから自分の運転技術が足りないという理由もあるものの、高速道路なんかは怖くて走れない。

不正を犯したりするのは当然許されることではないが、この車で町中をチマチマ走る分には、今後も特に問題はないかなと思う。

そして、望むところは、検査をし直してちゃんと国の基準が満たせたることを証明してもらいたい。
悪い体制を改善し、一日も早く販売が再開され、いつもの営業ができるようになりますように。

ダイハツという会社が傾いてしまったら、ダイハツの車に乗っている人にとっても困ったことになってしまう。

早く解決してほしい。

・・・

追記:うちの車についてダイハツのHPの資料から調べたところ、該当車ではなかったようだ。
やはり主に2014年以降だったので、うちのは古いから、その当時はちゃんと試験をしていたらしい。

今回の不正は、悪いデータをごまかすというよりも、時間が足りないため試験を省いたり、別の条件で行ったものを安易に代用してしまったことが主な原因のようである。

そのため、正規の方法で試験をやり直せば、問題のない結果が得られるものも多そうなので、再試験によって良い結果が得られたら良いなと思っている。

 

コメント

駐車場探し

2023-11-07 00:47:09 | 車・運転・道路・駐車場2023

今日は、夫の胃の検査結果が出る日で、夫が一緒に行ってくれといっていたので、病院まで車に乗っけて行った。

最初は一緒について行くなんてアホではないかと思っていたのだが、夫が「それどころではない、本当の深刻さがわかっていない、冷たい人間だ、ショックで血圧が高くなって倒れるかもしれない」などと言ってすごい様相なので、仕事を休んで同行することにしたのだった。
検査結果は何のことはない、問題なしであった、あとは1年に1回経過観察。

それはよかったのだが、その前に、病院が提携している有料駐車場に車を入れようとしたら満車。
駐車場は2つあり、病院から3分の遠くて広いほうの駐車場に行ったのだが、ちょうど前を1台の車が入ったところで、満車になってしまったのだった。

しかたなく、道を通り過ぎて、それからぐるりと回って病院の玄関まで戻り、夫を降ろして私は別の駐車場探し。
病院の駐車場に置けないってのは困ったもんだ。公共交通機関で行けということ。バスかタクシーか。せっかく車があっても不便だ。夫は元気だから良いけれど、付き添って行かないと1人で行けないような病人や老人だったら、車から降ろしてバイバイというわけにはいかないだろう。

その後、病院から1分の近くて狭いほうの駐車場の前を通ると、やはり満車であった。
そのため、またぐるりと回って、ちょっと離れたところにある、商業施設の駐車場に行ってみた。

その商業施設の開店時刻を過ぎないとダメかな?そして、その施設の利用客じゃないとダメかな?などと心配したが、お金さえ払えば関係ない人でも大丈夫らしい。

こういう時に、近辺にこの駐車場があると言うことを知っていて、そこに駐車したことがあるという過去の経験が役立つものだなあと、過去の自分に感謝するのだった。

半人前ドライバーで、ろくに運転もしないのだが、それでも十数年運転してれば、いくらかの経験値もあるってもんだ。

で、その駐車場に置いたわけだが、見ると平日は最大550円と言う安さで驚いた。
何も買わなくてもこれだけ支払えば良いわけなのだが、買い物を少しでもすれば1時間無料。1000円以上買い物をすれば2時間無料なのだそうだ。

ならば、そこの中にあるスーパーで何か買い物をして帰れば良い。
ということで、とりあえず夫の病院に歩いて行く。近いようで結構距離があった。7分くらぃかな。
なんとかちょうど夫の順番が来る数分前に間に合うことができた。

それから、駐車場のある建物に戻って駐車料金を無料にすべく買い物。
なんかやたらに高いスーパーであった。なので、どうしようかと迷いつつ、結局おやつのお菓子を買うことにした。

その辺のスーパーに売っていないようなお菓子があったので、結局コーヒー豆とお菓子で2500円くらい買ってしまったし、その後、時間があったのでランチまでして帰ってきた。結局は5000円近く使っているのだ。

残念ながら、今日のおやつ用に買ったみたらし団子とゴマ団子はあまりおいしくなかった。
安物の方がおいしいと思ってしまうのだが、口が変、安物の味に慣れてるだけかもしれない。

明日・明後日用のおやつは洋菓子で、楽しみだが、散財だ~

全く困ったこんだ。

コメント

見切り横断の女児

2023-10-20 18:10:23 | 車・運転・道路・駐車場2023

以前、街中の片側1車線の道路で、1mくらい車道に飛び出して信号待ちをしていた小学校低学年くらいの女の子に気を取られ、曲るべき道を曲がらずに直進してしまい、大変な回り道になってしまったという経験があるが、今日はよく通る片側2車線の幹線道路で同様の子どもを見かけた。

しかも、今回は飛び出した位置で待っていたのではなく、フライングで渡って行ってしまったのだ。

私が第一車線を走り交差点に近づいていくと、前方で左側から車道に1mくらい飛び出して立っている小学校低学年くらいの女の子が見えた。

まるで、以前遭遇した子と同じような年齢・背格好なのだった。(地域は全然違うので別人)

こちらの信号は青であり、近づいて行くとその子は一旦歩道側に戻った。

さらに近づいたときに、こちらの信号が黄色になったので、普通なら通過してしまうかもしれないようなタイミングだったが、ブレーキを踏んで止まった。

この時、歩行者側の信号はまだ赤である。

すると、この女の子が完全に道路に進んできたのだった。
数メートル進んでちょっとためらったと思ったら、今度は全速で走り、渡って行った。

思わず車の中から「危ない!赤だよ~っ!」と叫んだが、たぶん聴こえないし、すでに渡ってしまってどこかへ行ってしまった。

それから、歩行者用の信号が青になり、別の人々が渡り始めたのだが、まったく信じられない。

いずれ歩行者信号が青になるとはいえ、赤のうちに渡るなんてあり得ないだろう。

いったい、あの子はなんであんなに急いでいたのであろう。しかし、いくら急いでいたからってあんな小さな子供が信号を無視するなんて、あってはならないことだ。

それに、同じ横断歩道を渡ろうとしていた大人が居たのだから、そういう人がちゃんと止めて注意してあげなきゃいかんだろう。

運転をし始めてから15年くらい経つけど、こんな子供の危ない横断に遭遇したのは初めてだ。

コメント (4)

なかなか渡り終えない横断歩行者

2023-10-20 16:23:27 | 車・運転・道路・駐車場2023

先週は、帰省していて車の運転をしていなかったので、せめて今日は少し(20km未満)走った。

幹線道路(6車線)左折レーン先頭で、街中の道(3車線)に曲がろうとしていたのだが、歩行横断者が多い。
そして、一群ならまだしも、その後次々に間隔を空けて渡ってくるのだ。だから、その隙間を通り過ぎることもできない。そんなことをしたら、歩行者の進路妨害などということで違反者として捕まってしまうかもしれない。

もう渡らないだろうと思って進もうとすると、はるか遠くから横断歩道めがけて男性が走ってきたりするので、そうか渡るつもりなんだなと思って待っている。男性は急いで渡っていった。
いよいよ歩行者の青信号が点滅になったところで、1人の若い女性が右側から普通にわたり始めた。この人は全然急ぐ気配がない。

この期に及んで私が左折車先頭なのに全然進んでいないわけである。
そうして、その女性が半分くらい渡ったところで、歩行者信号が完全に赤になったのだが、あろうことかなぜかそこで歩く速度が一段と遅くなり、スマホを取り出して眺めながらノロノロと歩いている。

思わず「歩行者赤になってますよ、早く渡って~っ」と車の中から叫んでしまったが、窓が開いていたものの聴こえないのかそのままの調子でゆっくりと渡っていった。

げげ~~~っ ストレス100倍だ。

女が渡り終えてやっと左折して進み、後ろをみると、後続車がいない。

あれっ、左折車って私だけだったのかな?

てか、後ろの車、進めないまま終わったのかも?

コメント

高井戸北陸橋

2023-09-27 07:41:29 | 車・運転・道路・駐車場2023

高井戸北陸橋は、環状8号線にかかっている陸橋です。
下に井の頭通りと五日市街道が走っていて、立体交差しているので、かなり長く、なだらかに上がってなだらかに下りて行きます。

こちらは、南から北へ向かって上がっていくところです。左に井の頭通りと五日市街道に曲がるための側道があります。

この辺りは結構渋滞します。

この日、高井戸北陸橋に上って行くと、左側の壁が何やら焦げたようになっていました。
渋滞していたので、気づいたのだと思いますが、いったいこれは何なのだろうか?
絶対に焦げてるようです。上のほうは熱で溶けてボロボロになっているように見えました。

ということは、ここで何かが燃えた?
というか、ここにはクルマしか通らないのですから、まさか車が燃えたのでしょうか?

そう思うとおそろしくなりました。

最初は、どうしてこんなになったまま直さないんだろうね。
こういうのって修理しないで何か月も何年も放置しておくものなのかな?と夫と話していました。

でも、これって車の火災事故によるものとしか思えないので、この同じ場所で停車している自分が怖くなります。

ここで火災に遭った人は大丈夫だったのか、それがとても気になりました。

・・・

その日帰宅してから「高井戸陸橋 火災事故」等という語句で検索してみました。

すると5日前のニュースが出て聞きました。
なんと9月20日に起こったことだったようです。

乗用車が燃えたそうですが、負傷者はなかったとのことでほっとしました。
乗っていた人はすぐに下りて逃げたのでしょう。
詳しいことは記載されていませんが、交通事故によるものではなく、単独で火災が発生したようです。

その他に、X(ツイッター)に火災当時の現場の画像などが載っていました。

そんなに新しい出来事だったとは驚きました。

自分が日曜日に見た第一印象では、なんで燃えたままになってるの?と思ったのですが、
そんなにすぐに修理できるわけがありません。

それにしても、走っている車が急に燃えるって、いったい何が原因なのでしょうか?
そういうこともあるのだと思うと怖いです。



北側、坂を下ると側道との合流があり、その先に信号もあって渋滞する場所です。

対向車線も渋滞しています。


追記(夜):この陸橋「高井戸陸橋」だと思っていたのですが「高井戸北陸橋」というようです。

高井戸陸橋はもっと南にある陸橋のことでしょうか?甲州街道にかかっている陸橋のことかもしれません。

それで、この記事のタイトルを「高井戸陸橋」から「高井戸北陸橋」に変更し、文中のほうも「北」を入れて修正しました。

 

 

 

 

コメント

救急車が多すぎる

2023-09-26 18:32:40 | 車・運転・道路・駐車場2023

24日、日曜日に車で出かけたら、運転中に6回以上救急車に遭遇した。
これまでは、多い時期には4台くらいに遭遇するのが普通だったのだが、6回以上というのは初めてである。

行きに遭遇した3回くらいは、どのあたりだったのか具体的な記憶がないので省くが、帰りはよく覚えているので、ドライブレコーダーの映像を探してみた。

15時58分ごろ、武蔵境通りにて、サイレンの音が聴こえ、第一車線後方から救急車が近づいてきた。
私は第二車線だったので、そのまま右によって停止して待機した。

それから5分後の16時3分ごろ、また同様に後ろから救急車が近づいてきた。

同じようなシチュエーションだが、最初の1・2枚目が同じ救急車。(ナンバー4111)
その次の3・4枚目が別の救急車である。(ナンバー1009)

それから後、今度は環状8号線。16時40分ころのこと、また後ろから救急車がやってきた。

この時も私は第二車線で、第一車線も第三車線もいっぱいであり、救急車は第一車線4台目くらい後ろにいて、青信号で前の一般車がそのまま進んで進路を開けた。
私は第二車線先頭に止まっていたので、救急車が追い越していくまで停止していた。
(この第一車線は、高井戸陸橋側道からの合流車線で、この交差点の先で消滅するもの。)

この時、どこからサイレンが聴こえるのか?と耳を澄ましていたのだが、なんと30秒後に対向車線からも救急車。

何でこんなに救急車だらけなのか!

新型コロナがまた流行してるから?

気候は少し涼しくなったので熱中症はいないはず。

しかし、急に涼しくなると具合の悪い人が増えるのだろうか?

それとも20日から7回目のmRNAワクチン接種が始まり、なんか同時に救急車のサイレンも増えたような気がするが、それは気のせいか?

とにかく、こちらは救急車の邪魔にならないように避けなければということばかり思うのだけど、中に乗っている搬送中の急病人や怪我人の方は、どれだけ大変なことだろうか。

無事に医療が受けられて、回復できたことをお祈りします。

・・・

追記:午前中のドライブレコーダーからも、遭遇した救急車が見つかったので載せておきます。

高井戸陸橋、対向車線。写真右側。

東八道路。左側の駐車場に停車中。

東八道路、対向車線。多磨霊園付近。

この他にも遭遇したような気がしますが、全部の映像を見直す時間がないのでこのくらいにします。
ここに載せただけでこの日7台になりました。

コメント

危険横断おじいさん

2023-09-25 23:42:08 | 車・運転・道路・駐車場2023

9月24日は、お彼岸の日曜日ということもあり、このころは毎年「墓参り渋滞」の日となっています。ふだんより、どの道路も車がとても多く、流れが滞っていました。

甲州街道は片側2車線で、計4車線です。当然「横断禁止」道路であり、ちょうど左に標識も写っています。

前の車が少し前に進んだので、私も進もうと動きはじめようとしたところ・・・
上の画像の右側を見てください! 人の手が見えますか?

なんと、おじいさんが、うちの車の真横から歩いて来ていたのです。
斜め前とかだったら見えますが、そうではなく、視界の端にかろうじて見えるような位置からひょっこりと出て来て、気づいたときには至近距離を歩いていました。
第二車線の車は、少しずれていますよね。だから私の斜め右後ろの車の前を渡ってきて、それからうちの車の前に出て来たわけです。

驚いてブレーキを踏みなおし、おじいさんが渡るのを待ちました。

おじいさんは、少し腰が曲がり、安定を保つためか、車を押して歩いています。

まるで焦る様子もなく、当然のようにゆっくりと渡っていきます。

本当にびっくりしました。
もう少し走り出すタイミングが早かったら、交通事故を起こしていたかもしれません。

こんなところに人が居るわけがない、という想定外のことが起こるので、

前の車が進んだら、単純にそれに続いて前進するのではなく、発進するときは、必ず周囲を確かめてから動き出すようにしないといけないなと思いました。

元ドリフターズの仲本工事さんも、横断歩道ではないところを横断して交通事故に遭い亡くなったと聞きます。

どんなに若い時に運動神経が良かった人でも、年を取ったら運動機能も認知機能も落ちてしまいます。
それに、こんなところ、若い人さえ渡りません。

お年よりは、横断歩道まで歩くのも億劫になってしまい、車列が止まっているから大丈夫と思って、ついつい近道をしてしまうのでしょう。

しかし、止まっているから怖いのです。いつ動き出すかわかりません。

本当に危険な横断はやめてほしいです。

いつもこのようなことをしているのだとしたら、本当にご家族の方も気を付けて、おじいさんがこんなことをしないように説得してください。

 

コメント (2)

自分で窓を開けた可能性もあり???

2023-09-25 22:33:21 | 車・運転・道路・駐車場2023

先日の、自動車の窓全開ずぶぬれ事件のことですが、カー用品のお店の作業の人が開けたのでは?と思ったものの、その確たる証拠も確信もないのが正直なところです。

だいたい、最近、何か変なことが起こって問い合わせたりすると、自分が間違っていたり、勘違いしていたりすることも多々あるので、何か問題が起きたら、まず他人を疑うよりも、自分を疑ったほうがよいかもしれませんね。

あの日は、お店に向かうときに、窓を開けたり閉めたりエアコンを入れたりしたのは、お店の人が作業をするのに暑いだろうから、最初から開けといてあげようと思って開けたりしたのでした。

しかし、暑いからやっぱり閉めてエアコンを入れました。
エンジンをかけて作業をするなら、エアコンをつけたままの状態でエンジンを止めておけば、またエンジンをかけたときにエアコンが作動するだろうなんて思ったりしました。

客の車の窓を勝手にあけたり、勝手にエアコンをつけたりするのは気が引けるかもしれないので、それなら最初から快適な環境になるようにしておいた方がいいだろう、などと思ったのです。

しかし、ドライブレコーダーを貼り付けるだけなので、エンジンをかけたまま作業をすることはなさそうでした。

でも、結局のところ、駐車場に車を止めたときに、ああ、やっぱりカギをかけて車を降りないといけないのだから、窓は全部閉めることになるんだよね、と思ったのを記憶しています。

だから、窓を開けておいてあげるという選択肢はなかったなと思ったのでした。

・・・・

しかしながら、だからといって、自分が助手席の窓を閉めたとは限らない。
閉めたつもりが逆に開けていた、なんてことも人間にはあるらしいです。

それから、別の可能性としては、車の窓が壊れていて、しっかり閉めても、時間がたつうちに下がってきて24時間も経つと全開になってしまう、なんてこともまれにあるそうです。
まあ、その後、パワーウィンドウが壊れたという症状は、今のところありませんので、その可能性はなさそうです。

・・・

では、お店の人が全開にしたという可能性はどのくらいあるのでしょうか?
やはり暑い中で作業をするには、窓を開けてするのが普通かと思います。

でも、作業を終えた後は、窓を閉めるというマニュアルになっているのでしょうか?

そういえば、当日、自分は運転席の窓を自分で開けて、お店の人と言葉を交わして帰って来たような気がするので、運転席の窓が閉まっていたのだったら、助手席の窓も閉めてあったのでは?と思います。

その後、エアコンをかけて帰ってきたつもりですが、ボケ脳の私は、記憶喪失で自分で窓を開けたという可能性もあるかも知れず・・・

もう、とにもかくにも、わかりません。

やはり、帰宅して駐車したときに、ちゃんと窓が閉まっているかどうかを確認しなかった自分が悪い、ということです。

 

コメント

雨で車内がずぶぬれ

2023-09-24 23:53:36 | 車・運転・道路・駐車場2023

大変なことが起こってしまいました。
金曜日にカー用品のお店に行って、ドライブレコーダーのブラケットを新しいものに取り換え、カメラを取り付け直してもらったのですが、そのあと帰宅して駐車場に車を置いてありました。

それから、今日(日曜日)に、出かけようと車に乗ろうとしたところ、夫が助手席の窓が開いているというのです。
そして、金曜の夜からの大雨で助手席ドア内側やシートがずぶぬれになってしまっていました。

夫は、なんで降りるときに窓が閉まっているか確かめなかったんだと言って責め立てます。

私は驚きました。

いったい、なんで助手席の窓が開いていたのか? なぜ閉めないで降りたのか?

開いていることに気づかなかったのは、その窓が完全に全開状態だったため、窓ガラスの端というものが全く見えないので、ガラスが全部閉まっていると思ってしまったようなのです。

そして、私は金曜日にカー用品のお店に行くときに、窓ガラスは最初開けてありましたが、途中で全部閉めてエアコンを冷房にしました。

そして、カー用品の店で駐車しカギをかけてお店に入り、取り付け作業を申し込んで、カギを渡しました。

カー用品の店の方が、私の車を駐車場からピットという作業場に移動し、ドライブレコーダーを取り付けてくれ、そして私は、作業終了の表示を見てピットまで行って、車に乗りました。

その時、運転席の窓から作業をしてくれた方にお礼をいいつつ車を発進させ、その後運転席の窓を閉めてエアコンをかけて走って帰ってきました。

そして、自分の家の駐車場に車を止めて、車を降りて帰宅しました。

で、私は自分が開け閉めした窓は運転席だけで、それ以外の窓は全部閉まっていると思い込んでいたのです。

しかし実際は、カー用品のお店の人が作業を終えたときに、助手席の窓が全開になっていたようです。自分で運転中に窓を開けた場合、運転席以外の窓を全開にすることなどはありません。半分とか、せいぜい3分の2くらいだと思います。

それにしても、窓が開いているなら、エアコンをかけても冷えないはずなので、気づきそうな気がするのですが、エアコンの冷風が顔に当たるようにしているので、車全体の暑さを感じることはなく、窓が開いていることにも気づかなったようなのです。

それで、助手席の窓が全開のまま、車を置いて帰宅してしまい、その夜から降った大雨が吹き込んでしまいました。
ドアを内側から閉めるときに手を入れる溝には、なみなみと水があふれんばかりに溜まっていました。
ドアの下の方の小物入れも水槽になっていました。
側面のスピーカーの穴のところもびしょびしょです。

乗るときに溜まった水を吸い取って、濡れたところは拭き取ったのですが、出かけて帰ってきてからパソコンで調べると、濡れたままにするとカビが生えたりして異臭を放つようになってしまうとのこと。

あわててもう一度点検したところ、助手席の背もたれとシートの間の溝が濡れていたので、タオルを挟み、足元のカーペットも湿っていたので取り外して持ってきました。
カーペットは洗って乾かして戻そうと思います。

また、本当はもっとちゃんと車内を乾かさないといけませんが、今夜はもう無理なので、天気の良い昼間に開放するしかなさそうです。
とにかく、清掃と乾燥が必要らしいです。

まったくどうなることやら。

自分がちゃんと確認しなかったのがいけないのですが、とんだ災難でした。

泥棒などはいなかったようですが、車内が水にぬれてしまったのはかなりの打撃です。

コメント (2)

自衛隊車両の ナンバープレート

2023-09-24 00:04:57 | 車・運転・道路・駐車場2023

自衛隊車両の ナンバープレートの読み方を教えます!【特別なナンバー】

私はいつもyou tubeで綾人サロンの動画を見ている。これは大型トレーラーの運転方法や危険運転例などを解説したものが多い。私には大型車などの運転は関係ないのだが、大変参考になり興味深いので、よく見ている。

今日は、ちょっと趣向が違っていて、自衛隊車両のナンバープレートを紹介していた。

自衛隊のクルマは道路運送車両の適用外車両になっており、他の自動車と明らかに違うものと識別できるような標識になっているのだそうで、左に2桁、右に4桁の数字が記載された細長い長方形のプレートになっている。そして、左の2桁の数字が車両の種類によって01~99に区分されているそうだ。

そこで、自分が何年か前に自衛隊車両を撮影してきた画像があったと記憶していたので、探してみた。

はてさて、ナンバーは写っているかな?

あったあった。「25-4131」というナンバーである。
20~37は大型トラックの分類なので、これは大型車ということだ。
こういう広いところに置いてあるとあまり大きく見えないけれど道路を走っていたら大きいのだろう。

後ろから見るとこんな感じ。
それにしてもこの日よけの網みたいなのが作り出す日陰の模様がいい感じだ。



次にこれ。斜めでよく見えないが・・・。

拡大すると「07-2216」である。
06~08は中型トラックである。
確かに見たところも普通のトラックのような感じ。

そしてこれは赤十字のついた自衛隊の救急車らしいが、
ナンバーはぼやけていて拡大しても見えなかった。
検索して同じような画像を調べてみると、中型トラックとのことであった。

別の角度から見るとこんな感じ。

結局、家にあった画像では、中型トラックと大型トラックしかなかったようであるが、自衛隊ならではの用途によって分類された番号の車両も多々あるわけなので、今度見かけたら注意して見てみようと思った。

コメント