goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

2025/05/31ロマンスカーEXE

2025-05-31 11:51:03 | グーブログ


小田急ロマンスカーexeに乗っているのですが、席の選択を失敗しました。車窓の眺めがいいように柱のない位置を選んだところ、荷物をかけるところがないんです。荷物かけのフックはカーテンの付いた柱の所にだけあります。
GSEなどは前の座席の背もたれにフックがあって引っ掛けられるんですよね。EXEはそれがないのでした。
で、リュックだけでも棚に載せようかと思ったのですが、今窓側に座っていて、その真上に棚があるわけで、通路側の座席の前に立たないと載せられません。
ってことは、下ろすときもそうなるわけです。幸い今は隣の席に人が座っていませんが、途中から乗ってくる可能性もあり、その人が箱根湯本まで乗っていくとしたら、私が小田原で先に席を立って棚の荷物を下ろすのが大変そうです。
なので、どうしようか?床の上に置くのも汚いし...ってことでやはり全ての荷物をひざの上にかかえることに。
とりあえず今は隣が空席なので横に荷物を置いていますが、そんなに空いているわけではないので停車駅に着くたびに気を使います。
EXEに乗る時は、柱のところか通路側に席をとりましょう。
 
・・・
 
追記です。


EXEの座席っていうのは、このような感じで、とてもすっきりしており、荷物を置くところは棚しかありません。
ぶら下げるフックというと、カーテンの上のほうにあるにはあるのですが、とても高いところなので、コート掛けっていう感じでしょうか。
あと、座席の下に置けるとのことですが、ただの床との間の空間ということかな?実際の状況は未確認です。
足元床の上には置けますが、昨日のように雨が降っていると濡れていますし、汚れるので、何か敷物の上に置きたいところです。
 
これまであまり不便を感じて来なかったのは、空席が多く隣に人が乗っていないことが大部分だったことです。
実際、昨日も結局、新宿・小田原間で隣の座席には誰も乗ってこなかったので、荷物は置きっぱなしで大丈夫でした。

あと、帰りは終点の新宿で降りるので、上の棚の上にリュックなどを置いても、隣の人が降りてからゆっくりおろすことができるので、問題はありません。
 
そういえば、これまでロマンスカーは、前のシートの背もたれのところにフックがあるのが当然のようにも思っていたのですが、電車ではあまり無いのかな?とも思います。
バスだと必ずぶら下げるフックと、コップなどを嵌めて置くところがありますね。

ロマンスカーEXEは、元々観光用ではなく、通勤などで使うように考えられていたため、あまりフックの必要性は無いと言うことだったのかと思います。
これが、その後にできたEXE-αだとフックがあるのですね。
この違い、この度初めて知りました。
 
 
ちなみに、EXEとはこの電車です。(昔写した写真)。
 
 
 
 
コメント

宅配食材と料理

2025-05-30 19:42:13 | グーブログ

この頃、宅配食材の購入を始めました。5日前くらいまでに注文すると家まで配達してくれるものです。

これまで、配送料が高いので、やっていなかったのですが、元々店舗会員である私が高齢者になったので配送料がかからなくなったため始めることにしました。

ところで、実はこれって同居家族が高齢者だった場合も適用されたみたいなんですよね。つまり、うちの夫はもう8年以上も前に高齢者になっていましたので、それならずっと早く始められたのに…と思います。

そもそも、数年前にこの宅配のお試し体験をやっていて、いよいよ本格的に始める段階になった時に、配送料が1回につき180円もかかることを知りました。そして、配達がないときにもかかるのだそうです。それ以外に手数料というものも80円かかるので、たまに重いものだけ頼もうかと思っていたら、その時だけでなく、毎週ものすごい定額経費が取られることを知り、驚いてやめました。

この時の担当者ってひどいじゃないですか。配送料がかかることを知らせないで体験をさせるなんて詐欺ですよね。体験が終わったら、配送料が必要なことを初めて知らせてきたのですが、家族が高齢者なら適用可能だということは知らせなかった。私が65才になるまで長い年月でした。

・・・

前置きが長くなりました。それでいよいよ宅配購入を始めたわけです。

カタログにはいろいろな品物があって見ているとおもしろくて、ついつい色々なものを買ってしまいます。

普段、決まった店で同じようなものしか買わず、メニューもマンネリ化していたので、それは楽しいのですが・・・

いきなり、頼んだ物の自分のイメージと、実際に届いたものがかなり違うよねっていうことがあります。これは私がカタログをよく見ないで、思い込みで買っているせいでもあります。

まず、届いた食材で最近作った料理をご紹介します。

届いた食材は、この海鮮丼に載っている「2種のマグロ、サイコロカット」です。キハダマグロとビンチョウマグロの2種類で、ピンクっぽい色と白っぽい色の2種類の角切りが冷凍でビニール袋の中に入っていました。135g、486円。

それを見て驚いたのが、ちっちゃ~い!ということです。

サイコロカットって、普通のマグロのぶつ切りくらいの大きさを想像すると思うのですが、それの4分の1くらいの小さなサイコロでした。

マグロの山掛けにしようと思っていたのですが、海鮮丼にすることにしました。
マグロだけでは足りないので、スモークサーモンを買ったり、残り物のカニカマボコにマヨネーズをあえて具材を増やしました。

さらにこれではさっぱり過ぎるな~と思って、スーパーで春巻きを買ってきました。

そういえば、宅配紹介のお兄さんが言っていたのですが、宅配だけではたぶん食糧の全部をおぎなうことはできなくて、買い物は買い物、宅配は宅配の2本立てになると思ったほうが良いとのことでした。

そうですね、結局大葉を買いに行ったり、他のおかずを買いに行かなければなりません。

・・・

次なる料理は、豚肉ロース一口ステーキ(オニオンソース)230gというものです。
これは、味もちょうどよくついていておいしかったのですが、パッケージにスペイン産の肉と書いてあり驚きました。
スーパーでは国産肉ばかり買っているのですが、これもカタログをよく見ていなかったからですね。
2人で230gというのはちょっと足りないかなという感じで、他のおかずを追加しました。

上の写真の透明の容器に入っているのが、中華蒸し鶏サラダというものです。2袋入りで321円。一袋使いました。

次に、上の写真は冷蔵のミールキットというもので作りました。
カットされ下ごしらえされた野菜や魚肉などが袋に入っているものです。これはただそのまま炒めて、ついている調味料で味付けするだけなので、15分くらいでできてしまうんですよ。

オイスター香る8品目の八宝菜というものです。820円。
この値段は高いんだろうか安いんだろうか?

1人410円だったらまあまあかな?
ヤングコーンやレンコン・きくらげ等、自分で少しだけ用意するのは大変なので、使う分だけ入っているというのは便利です。

この日のおかずは、これ1つだけ。味は悪くなかったです。本当に楽でいいです。

・・・

カタログでだまされた(勘違い)っていう例としてパンがあります。

ゴロっとレーズンがたっぷりのソフトフランスパン。203円。

ソフトフランスパンって、なんか高級そうじゃないですか。その中にレーズンがいっぱい入っているんですよ。

おいしそうですね~~~

で、届いてみたら・・・あれっ?ただのヤマザキパンじゃない。

これってソフトフランスパンだったのか?スーパーの棚に並んでいるときは、ただのレーズンパンだと思っていました。

食べてみたら、本当にレーズンがいっぱい入っていて良かったですが、わざわざ宅配で買わなくてもそこらへんで売っています。

値段も安いんだかどうだかよくわかりません。

全然珍しいものじゃないじゃん、騙された~~と思ってカタログを見てみたら、普通に山崎製パンって書いてあって、パッケージの写真もついているのでした。

ちゃんと見ない自分が悪いです。

ほんと、カタログっていうのは、実物だったら絶対に見向きもしないようなものが、ものすごく素晴らしいものに見えたりすることがあるんですよね。

今度はよく見るようにしよう。

まあ、今までのところ、買わないほうがよかったってほどの失敗はなく、近所のお店に売っていないものもあるので、目先の変わったものが買えてよいと思います。

ついつい色々なものを買ってしまうので、お店ではなるべく買わないで節約しようと思います。

コメント

今日いち-2025年5月30日

2025-05-30 14:17:37 | グーブログ

サイゼリヤの新しいランチメニュー、タラコとポップコーンシュリンプのドリアを食べてみました。サラダ、スープ付き。それにスイートコーンを追加。これで700円、安いです。

 
hatenaブログに「小学館本社ビル」を掲載しました。
よかったら読んでください。
コメント

今日いち-2025年5月29日

2025-05-29 12:09:20 | グーブログ

先日、魚屋さんで刺身のサラダっていうのを買いました。
食べるときに気づいたのですが、容器が2段式になっていて、下に野菜のサラダが入っており、ワサビドレッシングがついていました。
洋風でおいしかったです。

 
お刺身を買う時は、見た目の美しさに惑わされて買います。
ブリ2枚・タコ2枚・甘えび2尾・サーモン4枚・タイ4枚で1200円。高いです。
そこにカイワレ・レモンが載っていて美しかったです。
 
これを何で「サラダ」というのか、「刺身の盛り合わせ」と言わないのは、洋風な感じだからかな?と思ったのですが、
お刺身とは別に、下に重なっているプラスチックの容器の中に、サニーレタス・ベビーリーフ・パプリカやら何やら野菜が入っていました。
野菜を下に敷いて、上にお刺身を載せるんだなと、いうことで、自宅のお皿に盛りつけました。
ドレッシングがついていたので美味しかったです。
 
私は元々葉っぱ類は好きではないので、野菜は夫が全部食べました。
そして、気づいたときには、ブリがありませんでした。
やられた。夫に2枚とも食べられてしまいました。
全くもう、2枚しかないんだから、1人1枚だろ。
本人は、1枚しか食べていないと言いますが、私は1枚も食べていないので、夫が2枚食べたことは間違いありません。
 
この日のメニューは、この他には、ざるそばと焼きナスでした。
 
はてなブログに「共立講堂見学記(2)」を書きました。
 
コメント

今日いち-2025年5月28日

2025-05-28 12:57:53 | グーブログ

1週間前に色のなかった紫陽花の花に色がつき始めました。ピンクのアジサイがいっぱい咲きます!

 
hatenaブログに「共立講堂見学記(1)」を書きましたので、よかったらみてください。
コメント

今日いち-2025年5月27日

2025-05-27 12:34:28 | グーブログ
今日のランチは炙り生ハムと海老アボカドのレモンクリームパスタです。ランチスープ付。税込990円。ガストって昔は安いと思ってたけど最近はやっぱり物価が上がってるので1000円未満に抑えるのは大変です!
コメント

今日いち-2025年5月26日

2025-05-26 10:30:01 | グーブログ

週末に千代田区一ツ橋辺りを歩いていたら、本当の「一ツ橋」がありました。頭上が鬱陶しいですね。今後、お江戸日本橋の上の高速道路が撤去されるとのことですが、ここも撤去されたらいいなと思いました。

 
本編は、はてなブログへ「ここに首都高がなければ
 
コメント

今日いち-2025年5月25日

2025-05-25 18:22:03 | グーブログ

昨日、東京建築祭で見た千代田区一ツ橋のパレスサイドビルです。一部は毎日新聞社です。地下1階にレストラン街がありました。設計は、中野サンプラザや新宿NSビルを手がけた林昌二氏。施工は大林組、竹中工務店。

 
hatenaブログには「物事がすすみません」を書きました。
コメント (2)

今日いち-2025年5月24日

2025-05-24 17:27:00 | グーブログ
今週末(明日)まで、東京建築祭というのをやっていて、ビル内部等も無料で見学できることを知り、本日は竹橋の共立講堂とパレスサイドビルを観てきました。この共立講堂は東京タワーを設計した人の設計だそうです。
コメント (2)

今日いち-2025年5月23日

2025-05-23 22:08:32 | グーブログ

今日の昼ご飯は、油淋鶏の定食でした。でも、なんか形状が、普通の鶏の唐揚げって感じでした。ご飯がボソボソなのが残念でした。

 
はてなブログに「米について思うこと」を書きました。
コメント

今日いち-2025年5月22日

2025-05-22 19:02:49 | グーブログ
アジサイがいっぱい咲きそうです!
コメント

今日いち-2025年5月21日

2025-05-21 12:48:21 | グーブログ
今日は、在宅勤務で昼ごはんはラーメンです。ゆで卵、焼豚、かまぼこ、ほうれん草、ワカメ、ネギ入り。今まで味付けゆで卵を買っていたのですが、物価高でやめ、自分で茹でることにしました。
コメント

今日いち-2025年5月20日

2025-05-20 23:50:55 | グーブログ

これは昨日の夕飯です。魚屋さんでカンパチがおいしそうだったので奮発して買ってきました。ちょっと高かった。あとはスーパーの安いキハダマグロとエビです。

 
hatenaブログでは、日ごろのうっぷんを晴らしています。
 
コメント

今日いち-2025年5月19日

2025-05-19 12:16:29 | グーブログ

サンマルクカフェでコーヒーと「とろりチキンてりたまホットサンド」を食べました。900円。ホットサンドはパンの表面がカリカリしていておいしいです。お店は暗く静かで落ち着いていて、ジャズが流れていました。

 
サンマルクカフェってあんまり入ったことがありませんでした。
別の店に入ったのは、かなり前なんですが、セットにすると必ずチョコクロワッサンが付くので、それがちょっと苦手だったのです。
いちいちランチに、チョコなんていう甘ったるいものがついてくるのは何なんでしょう。
でもそれを付けないと、セットにならないから高くなったんじゃなかったかな?
それから、パンも冷たいままだったのでした。

でも、今日みたら「ホットサンド」と書いてあったので、ホットだったらいいなと思って入ってみました。
カウンターで注文したら、下のケースから取ってくださいと言い、見本に出ているのと違うみたいで驚きました。
見本の写真は丸ごとになっているのに、ケースのは半分に切れているので、同じものだとは思わなかったのですが、サンマルクカフェって買うのはみんなお客が自分で取るようになっているんですね。
 
ケースから取って渡すと、それを焼いてくれて、暖かくておいしかったです。
私は、チーズが好きなので、これは別のハムやベーコンなどが入ったホットサンドも良いなと思いました。
 
コーヒーはちょっと苦めでしたが、美味しかったです。
コメント

今日いち-2025年5月18日

2025-05-18 23:48:40 | グーブログ

実は、「今日いち」じゃなく、パソコンから投稿してます。

この花は4月29日に夢の島の第五福竜丸記念館の近くで撮ったものです。

もうすぐ18日が終わってしまうので、今日中にということで焦って載せました。

この花の名を調べると「セイヨウジュウニヒトエ」(西洋十二単)というようです。
西洋キラン草とも。

花壇の花ではなく、野の花らしいです。初めて見ました。

 

はてなブログのほうでは「万博IDを取ったが」を書きました。
万博もうイヤ。別のところに旅行に行きたいです。

 

 

コメント