最近食べた五目あんかけ焼きそばですが、驚いたことに巨大な肉が入っていたのです。
それは長さ10cmくらいあり、わけのわからない立体的で複雑怪奇な形をしているのですが、広げると幅の広いところで3cmくらいでしょうか。
大きいので、箸でちぎってから口に入れようとしたのですが、箸でちぎることができません。
これは、そのまま嚙み切ろうとしても無理かもしれないと思いました。
その後も他の具材と麺を食べつつ、肉を分解しようとしていたら、少しはちぎれる部分もあったので、その部分は食べたものの、そこもちょっと硬いし、箸でちぎれないところはもっと硬いに違いありません。そして気持ち悪い形の物体が残りました。
どうやら筋の部分があったようです。
こういうのって機械で切っているのかな?と思ったのですが、最近のマイブームでAIに聞いてみたところ、おそらく肉などはこま切れ状態で仕入れられているのではないか?とのことでした。
なので、調理場でいちいち包丁を使って切るようなことはしていないようです。
だったら、仕入れの段階の商品がおかしかったってことになりますよね。
筋張った部分が混じっていて機械で切れなかったのでしょうか?
そして、あんかけ全体もちょっと茶色っぽくて線状のきくらげ?などが入っており、以前とは少し違うように思いました。
こちらが4月に食べたときのものですが、比べるといかがですか?
なんか4月のときのほうがおいしかったような?
まあ、いつも同じにできるわけはないのかもしれませんけど、筋のついた奇妙な形の硬い肉片は勘弁してもらいたいです。
中華料理店ですか?
調理した人が違うんじゃないんですかね...
腕の違い というか...
チェーン店なので材料は一括同じもので、作り方も決まっていると思います。同じ店でも調理の担当者が違うと出来栄えも違うんでしょうかね。
それとも全体的に、やはり物価高などの影響で質が低下しているのか。今回のような料理だと食べるのがいやになってしまいます。
この違いはどっちかというと 材料よりは腕の違いのように見えますね…
ソースがドロドロな感じですもんね
クレーム入れて聞いてみるのも一案かと😅
>バーミヤンですか だったら同じように出さないとまずいですよね..... への返信
まあ、クレームを入れるほど食べられないようなひどさではなかったのですが、肉には驚きました。
巨大な筋のついた肉は食べられないのでそのままお皿に残してきました。単に肉嫌いの人かと思ったかも?
今後、五目あんかけは注文しないようにしようと思います。そうやって客が減っていくのかもしれませんね。