山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

年末

2022-12-30 01:01:27 | 日記2022

私の職場は、去年まで29日が仕事納めだった。それは昔からの慣例で、28日までは普通に仕事をし、29日には大掃除をして、その後納会をするのであった。

それがいつしか、「大掃除を最終日にする必要はないのでは?」ということになり、「確かにそうだ」ということになり、12月の中旬のあまり忙しくない時期に行うようになった。
その当時は、最終日はとても忙しいことが多く、納会のあとに仕事をする人もいるような状況だったからである。

思い起こすと、その当時は関係している会社やお客さんが「年明けでいいです」などという注文をつけてきて、「それってこっちは年内にやっておかないと年明け早々には渡せないよね」ということなのだった。年末や年始に出社して仕事をする人もいたようだ。

だが、その後コロナの影響で、リモートワークになり、そもそも出社してこないのだから、全員で大掃除をすることもない。納会もやらなくなり、「なんで29日を出勤日にしておく必要があるのか?」という疑問が発生し、世間では大部分28日が仕事納めなのだから・・・となって、ついに29日は休みになったのである。

ところが、休みが多くなったわけではなく、これまで1月4日まで休みだったのが、これからは3日までしかなく、4日には仕事を始めなければならなくなった。それはそれで、大変な気がする。

田舎から帰ってきても、すぐに仕事を始めなければならない。

・・・

ところで、今年の年末の仕事の無さといったらない。
私は校正の仕事をしているのだが、校正をする書類が回ってこないのである。だから、他部署のお手伝いの軽作業ばかりしている。

数年前は、年末といったらとても忙しかった。29日ぎりぎりまで書類に取り組んでいたと思う。そして、来年でもいいですという書類を机の上に置いたまま年を越していたと思う。

ところが、今年は全然仕事がない。今週3日間も何もなかった。

そこで、私が暇人だと思う人がいるかもしれないが・・・
私がヒマなのはなぜ? 私だけが社内でヒマなんですか?
なんで校正をする書類が回ってこないんでしょうねえ。

書類を作ってる人々は、在宅ワークで何をしているのでしょうか?

忙しく働いているんでしょうかね?

それでも、我が社の売り上げは、特に低下しているわけではないようだから、問題はないのだろうし、私の仕事として書類が回ってこなくても、会社全体の収益はあるのでしょう。

単価が高くなったのかなあ・・・

しかし、日本企業の広告が激減しているという話もあるし、それと比例しているのかもしれないなあ。

私のヒマさは、日本の経済の衰退を感じざるを得ないのである。

とはいえ、他部署の作業は限りなく尽きず、私は何でも屋さんで便利屋のように働いているのである。

本当は自分本来の仕事をしたいところだが、珍しい仕事は新しい経験にもなり、勉強にもなるので、それはそれで良いのかもしれない。

そんなわけで、たぶん新年早々も暇そうな気がするが、何でも屋で頑張ろう。

 

 

コメント

テプラとの格闘

2022-12-28 21:05:15 | 日記2022

この頃、職場では簡単な軽作業をしているのだけど、その中に物品の記載修正部分にテプラを貼るというのがある。
これが簡単そうでいてなかなか面倒である。

テプラは、適当な幅のテープを選び、機械で文字列を入力し、印刷をする。
文字の大きさや書体や配列などを調整し、印刷するとテープが出てきて、適当なところでカットされる。

それを物品の所定の場所に貼れば良いのである。

ところで、ここで大変なのは、裏についている剥離フィルムがなかなか剥がれないことなのである。

普通のシールのようになっているタイプなら、剥離紙が厚いので剥がしやすいのだが、剥離紙が厚いということは、その厚みでロールの体積が大きくなり、ロール全体の長さが短い。

テプラを貼る必要のある物品は何百個もあるため、テープがすぐに無くなってしまうから、長さの長いもの(ロングタイプ)を使用する。
こちらはそのために剥離紙の厚みを薄くしてあるらしく、とても薄い透明なフィルムになっているのだ。

これがまるで、くっついているのかいないのかわからないくらい薄い上に、透明だから視認することもできないのである。

このフィルムは剥がしやすいように中央付近に縦にスリットが入っている。だからそこを折り曲げると剥がしやすいとのことである。

だが、透明ゆえにどこが切れているのかは見えないのである。しかし、見えなくとも切れていることは確かなので、そのあたりを縦に折り曲げるとなんとか剥がすことができるのである。

しかし・・・

この冬のせいなのか、静電気がものすごく、剥がしたセロファンのような剥離フィルムが、指にくっついて離れてくれないのである。

これをなんとか振り払って手から離そうと奮闘するのだ。

ここに、テプラの剥がし方の動画がある。

「テプラ」PROカートリッジ ロングタイプ裏紙のはがし方

しかし、言いたいことは尽きない。

この動画のテプラはおそらく2cm以上の幅がありとても大きいので、剥がすのは簡単だ。

実際には、テプラは6mmや4mm幅のものもあり、そんな小さなものは縦に半分に折り曲げることも大変なのである。また長さも短く、全体に微小なサイズのものは特に扱いにくい。

今日私がやっていたのは12mm幅なのでまだ良いが、それでも24mm幅などと比べたら、その半分しかないわけで、なんとか半ペタ(6mm幅くらい)が剥がれたところで、それが静電気で手指にまつわりつく中を、さらにもう半ペタの境界線をみつけて剥離するのは、かなり手間取り、それもまた指にまとわりついて離れてくれず、ストレスが溜まるのであった。

さらに、この透明フィルムは、剥がしたあとも透明ゆえによく見えず、片づけるのも大変なのである。

なんとか手から振り払ってゴミ箱に捨てたつもりでも、静電気であっちこっちにくっついていたり、床に落ちていたりするのである。

もう、何とかしてくれ~~~~ 

コメント

今年のクリスマス料理

2022-12-25 02:02:24 | 日記2022

今年のクリスマス料理です。

昼間 出かけていたら疲れてしまって、夕方昼寝をしていたので、料理を作る時間がなくなり、いいかげんなものになってしまいました。

ケーキは、例年5号なのですが、今年は値段が高すぎて4号に縮小しました。
それでも、夫婦2人なので充分ですね。4等分にして1つずつ食べたので、まだ半分残っています。

料理は、考えてみると、毎年ワンパターンです。

鶏肉の照り焼き・市販のテリーヌ・ミニトマト・ブロッコリ・ジャガイモ・ミネストローネ
盛り付けも面倒なので、ただお皿の上に並べただけでした。

全く進歩がないなあ。来年は新しい料理を開拓しなければ・・・。

ワインは、国産ワイン、しかも国産ぶどうにこだわっています。

日本はせっかくおいしいブドウが穫れるのですから、外国から濃縮還元果汁など輸入せず、自国のものを使えば良いと思うのです。日本の農業を発展させるためにも、国産原料商品を買おうとしています。

しかし、探してみると普通のスーパーには、そんなにたくさんあるものではないのですね。
そして、酸化防止剤が入っていないものも少ないので、両方の条件に合うものはさらに減ります。
あとは値段も、経済的に1000円くらいのものしか買えません。

クリスマス用のスパークリングワインも買ってあったのですが、今日は一昨日からの飲み残しがあったので、それを続けて飲みました。

こちらは、コープの製品です。信州産のブドウ100%使用。酸化防止剤不使用。
「信州コンコード」と瓶のラベルに書いてあり、このカタカナがなんかデザイン的にダサいのですが、「信州コンコード」とは、ブドウの品種のことらしいです。

そんなわけで、今年も無難にクリスマスイブが過ぎました。

年末も残すところあとわずかですね。

 

 

コメント

もうすぐクリスマス

2022-12-23 00:45:32 | 日記2022

もうすぐクリスマスですね~ 
どこぞのお店のショーウィンドウですが、どこだったかな?
見たところ靴屋さんのようですね。 なかなか素敵な飾りつけです。

今年のクリスマスイブは土曜日だしお店が混むので、前日に色々食材を買っておこうと思います。

・・・

さて、本日の日記を書いておくと、
今日は会社に出勤したが、午前中雨だったので、たぶん世間の人々は外出をしないと思い、ランチタイムはレストランが空いているのではないかと期待していた。

ところが、なぜかいつもよりも人が多いくらいで、特に幼児を連れた人が多かったのはどういうことだろう?まだ2~3歳くらいの子どもを連れた人が多かった。

それから、高校生もいっぱいいたし、高齢者のおばあさんグループなども居て、レストラン街がにぎわっていた。

もう安いレストランはいっぱい並んでて無理。できれば1000円以内で食べたいところ。

3人しか並んでいないとんかつ屋を選んだが、ちょうど満席になったところで、みんな食べ始めたばかりだったらしく、15分から待ち始めて30分頃に席に案内され、35分くらいに料理が来て、結局キャベツを全部食べる時間なく店を出た。生野菜があまり好きではないので、後回しになるのだが、時間があれば全部食べるものである。やっぱり昼休みの外食は無理がある。

このお店、案内された席は4人席であり、周囲を見渡すと4人席に1人で座っている人が多い。
これだったら、2人席をもっと増やしてくれれば効率がよさそうだが・・・。

でもコロナ対策で、距離を取る意味でもそんな風になっているのだろうか。

相変わらず、体温測定とアルコール消毒をやっていて、アクリル板も設置していた。

店の人が忙しいので、以前とは違い、アルコールを強制してこなくてよかった。

この頃はビルに入るところでも、消毒も体温測定もしない人が多くなってきた。

・・・

職場は相変わらずフリーアドレスになってから落ち着かない。インターホン対応などもすることが多くなり、仕事がブツ切れになるし、すぐに対応できるようにと思うと、なかなか自然には仕事ができない。

受話器をすぐに取れる位置に置く等、気を遣う。そうすると、普段の自分の仕事道具などの置き方が不便になる。

これまでは、受話器の上に書類を広げたりしていたのだが、そういうことは止めなくてはならない。

業者さんや、郵便、宅配便などが来た場合は、機敏に対応しなければと思うと、本来の仕事に身が入らない、というか精神が集中できない。

これはやはり、自分本来の仕事は、自宅で仕事をしたほうが気が散らないかもしれない。

しかし、家でも集中力は維持できないので、困ったことだ。

 

 

 

コメント

プリンターのチェック機能

2022-12-21 19:31:31 | 日記2022

この頃、自宅で印刷した書類の文字がなんとなくかすれていることが多く、なんかインクの出方が悪いんじゃないか?と思っていた。

そういえば、エプソンのプリンターを使っていたときは、インクの付き方のチェックを時々していたものだけど、あれはどうやってやるんだっけ?

今は、夫がエプソンを使っているが、私はブラザーのタンク式プリンターを使っている。

カートリッジだとすぐにインクがなくなってしまうからだ。

会社の人から、ブラザーが意外といいよと聞いて、昨年買ったのだった。

それから一度も印刷状態チェックというものをしていなかったのだが、ノズル掃除機能とかそういうのがありそうなものだが、どうなってるんだ?と初めて思った。

そこで、プリンターのアイコンをクリックして色々探してみたが、それらしきものはない。

ブラザーはそういうものはないのか?と思って検索してみたところ、プリンター自体についている表示画面で操作ができることが判明。

そこで、まず「印刷品質チェックシート」というのを印刷し、マゼンタ・シアン・イエロー・ブラックの印刷パターンを確認。

やっぱりブラックがおかしい(ついていないところがあった)ので、ブラックが正常でないと回答すると、ブラックのノズルを掃除してくれたようで、もう一度印刷するとまともになっていた。

それから、「罫線ずれチェックシート」というのも印刷し、それをスキャナで読み込んで、プリンターが自動的に調整してくれた。

これは、今朝、源泉徴収票を印刷してみたら、罫線が無い部分があり、変だなあと思っていたのだが、これで修整した後にもう一度印刷してみるとちゃんと改善されていた。

それから「用紙送りチェックシート」も印刷して、スキャンして自動修正した。
不具合があったかどうかは不明だが、先日紙詰まりがあったので、関係しているかもしれなかった。

これで、すべて改善されたようである。

なかなかお利口なプリンターであった。プリンターも進化しているなあ。

そんなことをしていたので、今日も少し無駄な時間を使ったが、まあ災難は少ないほうだった。

今日の災難といえば、仕事の資料が送られてきていると思っていたら、一部ごっそり不足していたことで、自宅でできるはずの仕事が、できないではないか!

夕方近くなって出社するのも嫌だし、代わりに気の乗らない作業に仕方なく取りくんだ。

在宅は超運動不足なので、寿命が縮まるから、明日は出社することにしよう。

コメント

プリンターとシャーペンとの格闘

2022-12-20 23:05:55 | 日記2022

これは本日ではなく、先日の話。

在宅で仕事をしていて、印刷が終わったと思って取り出してあった書類を見ると、20ページくらいあるはずのものが10ぺーじくらいしかない。

見ると、プリンターが紙詰まりを起こしていた。

自宅のプリンターが紙詰まりを起こすのは初めてである。
画面の表示を見てみると、プリンターの裏を開けとのこと。

うちのプリンターはラックの中段に置いているので、裏側を操作するには、プリンター本体をラックから引っ張り出さないといけないのだ。

だが、コードがじゃまで、引っ張り出して回転させることができない。

結局、本体からコードをはずして引っ張り出し、大掛かりなことになってしまった。

裏を開いてグリーンのレバーをどうこうしろとか書いてあるけど、そんなものは見当たらない。
紙がぐちゃぐちゃになって挟まっている様子もなかった。

わけもわからずいじっていると、勝手に4枚の白紙が裏から排出されてきた。
どうやらそれで直ったらしいので、プリンターを元に戻して、残りの印刷を再開。

両面印刷だったのだが、なぜか1枚裏が白い。
結局、1ページ分の印刷が抜けている。

そのページだけ後で印刷してみると、なぜか行がずれていて1行分が足りない。

仕事で連絡を取るときは、ワード文書のページと行で伝えるのだが、印刷物では1行ずれているのだから、場所によってはページまで違ってしまう。

本当に意味不明。変更履歴のあるなしで文字数がずれるのだろうか?

とにかく、紙詰まり前と後の印刷物のページがうまくつながらないので、もう一度最初から印刷をし直した。

これで30分以上のロス。

会社のプリンターだったら、紙詰まりを起こしても本体を移動するなんてことはなく対応できるので、自宅はやっぱり不便である。

・・・

それから、この頃自宅で使っているペン類がやたらに使えなくなっている。特にボールペンがことごとく文字がかすれて使いものにならない。

インクがなくなったわけでもないのに書けないのだから、もう寿命か。
東京オリンピック記念に買ったボールペンは最初から調子が悪かった。高かったのに不良品だ。

それから、今度はシャーペンがことごとく使えない。芯が出てこないものばかり。

こちらも以前から家にあったものが全部芯が出てこなくて、会社から持ってきたはずのものは見当たらない。

これも東京オリンピック記念に買ったシャーペンも芯が出てこないので、見てみると芯が入っていない。全部使ってしまったのかと思って、新しい芯を入れるが、それでも出てこない。

一旦空っぽにして、全部分解してみたが、どこもおかしくはないのでそのまま組み立てる。

中から出てこないなら、口から差し込めと思って、先端から挿入しようとするが入らない。
よくよく見ると穴が完全にふさがっていて、せき止められているのだ。問題は先端部分だった。

画鋲の針を刺すと、詰まっていた短い芯が出てきて、それが出口を塞いでいたことが判明した。

今度は、新しい芯も入っていく。やっと1つ使えるシャーペンができた。

これもまた30分くらい経過。

会社だったら、文具置き場から、新しいシャーペンを持ってくればそれで済むというのに。。。

・・・

全くもう、自宅で仕事をするとどうしてこんなに様々なことに手間取ってしまうのであろうか。

コメント (3)

自分の漢字一文字歴

2022-12-17 16:19:43 | 日記2022

過去の記憶を大部分喪失してしまう人間なので、自分で書いた内容さえほとんど覚えていない。

その中で、1年を振り返っての自分の漢字一文字について、これまではどんな漢字だったのだろうと振り返ってみた。

すると、このブログで検索してみてわかったのは、下のような結果である。

・2022  続

とりあえず、現状の仕事や生活を続けていくと言う意味。コロナ禍も続いている。

・2021  道  

そういえば、昨年はスーツさんの東海道や中山道の自転車の旅を見ていて道に関心を持ったのだった。

・2020  難  

コロナ禍の中、在宅リモートワークなどが始まり、パソコン操作や自宅プリンター操作・自宅インターネット環境等、様々なことで困難にぶち当たった。

・2019  続  

60歳に近くなり、次の年の契約更新にあたり、退職するかどうかというところで、続けることを選んだ。

・2018  行  

櫻井有紀さんのライブやナタリーシュトゥッツマンのコンサートなどに行った。

・2017  動 

2人目の孫が福岡で生まれたことで、何度も東京・博多間を新幹線で往復するなど、よく移動した。

・2016  続  

仕事が勤続12年目となり、長年一緒に働いていた同僚が退職などしたが、自分は続けるということだったような気もするがよく覚えていない。

・2015  凪 

何事もなく済んだ年だが、実家母も高齢になってきていつどうなるかわからないなと不安に思っていた頃。結局母は今も元気でいてくれている。

・2014  常 この年も、いつも通りということだった。

これを見て驚いたのが、なんと「続」というのは3回目なのであった。実は、過去に「続」を選んでいたという記憶は全くなかったのである。

3年ごとに「続」になっているので、何か自分にリズムがあるのかもしれない。あるいは、大した変化もなくとりあえず現状維持だということが大部分だからかもしれない。

放っておくと、また忘れて来年も「続」にしてしまうかもしれないので、今後は「続」以外の漢字を探すようにしたいと思う。

コメント

Tポイントカード衰退

2022-12-17 10:03:56 | 日記2022

週末に瑞穂町のジョイフル本田に行くことが多い。月に1回くらいは行っている。

ジョイフル本田ではTポイントカードが使われていて、よく使っていた。

同時にdポイントカードも使えるが、私はこれまでTポイントをよく使っていたのでdは使うことが無かった。

ところが、先週ジョイフル本田に行ったところ、Tポイントカードは1月で取り扱いを終了するのだそうだ。そこで、今さらTポイントを使い続けてもしょうがないのでdポイントカードを使うことにした。

Tポイントもいくらかポイントが残っているのだが、Tポイントを支払いの一部に利用して、dポイントを付けてもらうということができるのか、よくわからないのでなかなかTポイントを使う場がない。

この頃、色々な店では、複数のポイントカードを使えることが多く、いったい何を使えばよいのか迷ってしまう。

楽天Rポイントが使える店は結構多く、マクドナルド・すき家・リンガーハット・くら寿司・西友・出光ガソリンスタンドなどで使っている。

ポンタはローソン・ケンタッキーフライドチキンくらいかな。

Tポイントは、私は元々ファミマで作ったのだが、ファミマで買い物をすることはあまりなく、その他に、以前はドトール・むさしのの森カフェ・書店などで使ったが、最近はほとんど利用しない。

そうして、Tポイントの最初の発祥であったTSUTAYAは、物体のレンタルDVDやCDなどが時代遅れになってしまい閉店も多くなっているようだ。

それから、ソフトバンクでもTポイントの扱いを終了してしまった。

どう見ても、Tポイントは衰退の道を駆け下っているようである。

最近では、Tポイントカードを使うのは、ほとんどジョイフル本田でしかなかったのだが、ここでの買い物金額は結構大きく、買い物でポイントを使用することもできた。

しかし、ここでTポイントの取り扱いがなくなるということは、Tポイントカードは滅多に利用する場がなくなるのかなと思う。

いったいどうして衰退してしまったのか。

うちは携帯はソフトバンクを使っていて、ドコモではなかったのだが、Tカードに代わってdカードを使うことになる。

gooブログもNTTなのでdポイントみたいだ。
 

 

 

コメント

ランチ状況

2022-12-16 07:24:04 | 日記2022

この頃、出社した日は外食をすることが多い。

それは、私が使うフリーアドレス席が周囲から丸見えで、またほとんど人が居ない(しかし少しはいる)ことで、まるで図書館の中で食べているような感じなのである。

昼休みの時間は自由に1時間取れるようになっているので、私が食べている間に、まだ仕事中で考え事をしている人が近くにいる場合もあり、そのときに私がものを食べる音などが聴こえるわけである。

仕事場では、近隣席からはパソコンを打ち込む音ぐらいしか聞こえてこないが、たまにお菓子を食べながら仕事をすると、近くの席同士では、ガリガリボリボリ音が聞こえることがわかっているので、誰かが近くで仕事をしている場合、麺類をズルズル食べたり、たくわんをポリポリ食べるのは気が引けるのだ。

そんなわけで、コンビニ弁当のほうが経済的なのだが、外食にしてしまったほうが周囲に気を遣わずくつろげるのである。

・・・

しかし、最近は外に出かけていくと、驚くほどレストランが混んでいる。安月給のサラリーマンが入るような牛丼屋・ラーメン屋などは回転が良いので、満席に近くてもどうにかなるが、普通のレストラン街のランチを食べようとすると、労働者ではない買い物などの一般客がもう5~6組くらい外に並んで待っているから、昼休み中に食べ終わることは無理なのであきらめる。

こういうのはコロナ前の状況に戻ったってことなんだろうか?

12時半以降に昼休みを取ったりすると、ますます混んでいるので、昨日は12時ちょうどには会社を出たがやはり混んでいた。

それで某イタリアン安レストランに行くと12時15分の時点で3人くらいの待機だったのでそこで順番を待った。
ほどなく席に案内されたが、ここは注文を自分で用紙に書くようなシステムになっているのだ。記入用紙に料理番号と数を書いたらボタンを押すと店の人が来るので、紙を渡すと、店の人がそれを注文の機械に入力するようになっていて、厨房で料理を作るというシステムである。

コロナ禍で、なるべく会話をしないようにそうなっているのかもしれない。数日前にもそこで食べたのでその方法はわかっている。

数日前は、ランチセットを食べた。このセットはライスとスープとサラダがついていて500円で、フリードリンクは100円である。とても安いのだが、スープは獣臭い(ビーフコンソメ?)し、私は生野菜はあまり好きではないし、ハンバーグもいったいどんな安肉を使っているのであろう。だからこれは食べない。

今回は、ランチセットではないチキンソテーにした。同じ値段でスープとサラダはついていなくて、フリードリンクは全く同じものなのに200円かかる。しかし、まずいランチセットよりはマシだ。
コーヒーでも飲まないとくつろげないので同じものが倍の値段というのは不本意だが200円くらいしょうがない。まず自分でホットコーヒーを持ってきて飲んでいた。

それで、お料理が届けられたのであるが、なんとチキンソテーだけをボンと置いていった。あれっ、ライスは?これってライスはついてなかったんだっけ?

メニューを開いてよくよく見ると、ライスは別で単品料理だったようだ。これは大変だ、いくらなんでもチキンソテーだけというのは・・・。

そこで、ボタンを押してお店の人を呼び、ライスを追加してもらった。
自分がライスが別であることを見落としていたのが迂闊だったのだが、注文の紙を渡したときに、お店の人が「ライスはついていませんがよろしいですか?」などと聞いてくれたらよかったのになあと思う。

もう一度紙に書かないといけないのか?と聞くとそれは口で注文すればよいとのことなので、ライスを追加注文した。

ライスは、さっとご飯だけお皿の上によそってきてくれたらすぐにできそうだと思うのだが、こういうのもシステム化されているせいで、やはり注文された時刻による順番である。

私の料理の後に注文された別のお客さんの料理が準備されたあとで私のライスの順番がやってくるのであろう。

しばらくチキンソテーの付け合わせだけ食べていて、そのうちチキンの端のほうを食べ、それからとりあえず肉を全部バラバラに切っておくかという感じで、ひたすらご飯を待つ。

周囲を見渡すと、近頃はランチのときにお酒を飲んでいる人が多い。男性はラーメン屋でビールを飲む人が多いが、この店では近くの席で、女性の1人客でワインを頼んでいる人を2人見かけた。1人は赤ワイン、もう1人は白ワイン。それもグラスワインではなく、デカンタである。グラス2杯分くらいだろう。頼んでいる料理も、1人はつまみっぽい単品料理を2種類くらい頼んだりしていた。

仕事中にさっさと食べて出ていく人よりも、暇にランチタイムを過ごしている人が結構の割合でいる。2人連れ以上であれば、さらに延々と談話を続ける雰囲気である。

なかなかご飯は来ない。
「すみません、ご飯だけなので早めに持ってきてもらえませんか?」とよほど頼もうかと思ったが、店の人も忙しそうだし、そもそも私がライスを注文していなかったのがいけなかったのだからおとなしく待つことにする。

もう12時40分を過ぎており、これではご飯無しでチキンだけで済ませたほうがよかったなと思いつつ、チキンを半分くらい食べたところで、ご飯がやってきた。

チキンを食べつくす前に届いてよかった。

ドリンクバーのコーヒーをもう一杯飲みたいと思ったが、もう時間がないので無理。

50分に会社へ帰る!

次からはライスの注文を忘れないこと。

最近のウェイトレスさんは、ご飯がついていないことを教えてくれないが、人を当てにしてはいけない世の中だ。

 

 

コメント

windows アップデート×11

2022-12-14 22:40:33 | 日記2022

Windowsのアップデートは月に1度あるらしい。それが今日だったのだが、会社から自分の使っているパソコンのアップデートをするようにとの連絡があった。

私の職場は、ほとんど在宅リモートワークになっているので、大部分の人は自宅のパソコンと、リモートでつなげている会社の自分用パソコンのアップデートを2つすることになる。

しかし、私は今日は出勤していたので、自宅のパソコンは後回しで、会社のフリーアドレス席のパソコンのアップデートと、会社の自分のパソコンのアップデートをまずすることになった。

フリーアドレス席のパソコンというのは、これもまた在宅パソコンと同じように、そこからリモートで自分のパソコンにつないで仕事をしているのだ。

私の元々のパソコンは、会社のどこかの棚の中かなんかに並んで作動しているわけである。

・・・

ところで、出勤してフリーアドレス席を使っている人間というのは、ほとんどいない。

というわけで、私の周囲のフリーアドレス席に並ぶパソコンを、出勤していた私が次々にアップデートしないといけないのである。

それで、結局自分が使っているのも含めて8か所のパソコンをアップデートした。

スイッチを入れて、更新プログラムをインストールし、終了したら再起動し、スイッチを切る。

これを8か所やって、自分のパソコンの更新もし、これで9個である。

同時進行でやるのだが、それでも一通り終えるのに40分かかってしまった。

急ぎの仕事は無いと思ってやっていたのだけど、結局これのせいで今日中に終わるはずの作業が1つ明日に持ち越すことになった。

・・・

さらに、結局は家にいないから在宅パソコンの更新ができない。

なんか、自分には関係ないパソコンのアップデートばかりしていて、肝心な自分のパソコンのアップデートは後回しである。

実は、フリーアドレス席はまだほかにもあり、そちらにも出勤者がほとんどいないことから、それらのアップデートも明日あたりやらないといけないかもしれない。

そうして、夜になって帰宅して、在宅パソコンと、それから自分の個人のパソコンのアップデートもやっと終了。

9個と2個で計11個。

今日は、アップデート三昧であった。

 

コメント

高すぎるクリスマスケーキ

2022-12-13 22:44:40 | 日記2022

昨年は、クリスマスケーキの予約をしそこない、仕方なくスポンジを買って、自分で生クリームとイチゴで飾り付けた。

一昨年まで買っていたケーキ屋さんは、今は閉店してしまいどこで買おうかと迷ったが、別のケーキ屋さんで先週注文を済ませた。

その時、下調べをして5号で3800円くらいだと思っていたところ、いざ注文すると4700円というので、値段が違うのでは?と聞いてみると、3800円というのは、バースデーケーキなどのデコレーションケーキの値段で、クリスマス仕様は4700円なのだそうだ。

原材料や高熱費などが値上がりしているので、ケーキも少し上がっているようだが、もともと4000円くらいはしていたようである。一昨年まで買っていた店は5号で3000円台で買えたので安かった。

5号というのは直径15cmで、4~5人分だというので、うちは夫婦2人だから、それでは大きいのだが、普段は翌日も食べるので、2人で食べてしまう。

4号は直径12cmで、とても小さくなる。

しかし、4700円では高すぎるので「やっぱり2人なので4号にします」と口実をつけて、3700円の小さいケーキに変更した。

まあね、あんまり甘いものを食べるとブタになるし、健康にも悪いので小さいケーキで良いでしょう。
今年は、真っ二つに切って半分ずつ平らげるというわけだ。

それにしても、クリスマスケーキというのは、周りに生クリームがついてなくて、紙みたいのでぐるりと巻いてあるので、なんかお粗末なのだ。

その上に、サンタやモミの木みたいなクリスマスっぽいものが載っていて、それが900円くらいするのだろうか?

最初に下調べしたときに、5号で3800円という生クリームのデコレーションケーキは、周囲にも生クリームがきれいに塗ってあったのだった。私はそれがクリスマスケーキだと思っていた。

そのケーキが、なぜか12月21日~25日くらいは注文できないと書いてあったので、その日には注文が申し込めないという意味なのかと思っていたら、そうではなくて、クリスマス用ではないからその期間は取り扱わないという意味だったことがわかった。

クリスマスケーキは高すぎるからもうやめようかと思ったりするけど、きっと年金生活になったらますます買えなくなるだろうから、今のうちに奮発して食べておこう。

それでも、今年は一応デコレーションではあるものの、ちっちゃいケーキになっちゃったよ~

・・・

ヤマザキのケーキだと近所の店で早く予約すれば安く買えたみたい(普通のケーキ屋さんより1000円くらい安く、さらに20%引きだった)なので、節約するには来年はその手もあるな。

コメント (2)

今年の漢字

2022-12-12 23:44:32 | 日記2022

毎年、清水寺で発表される今年の漢字は「戦」だったそうだ。

ロシアとウクライナの戦争がまず第一に思い浮かぶが、新型コロナとの戦いも相変わらず続いており、その他、世界の悪との戦いも感じる1年だった。

今年浮き出てきた言葉は「グローバリズム」だが、これについて詳しくは知らないが、私の個人的な感覚では、どうも国際的に思想を統一させようという邪悪な動きに思えて仕方がない。

全世界の人間にワクチンを接種してワクチンパスポートで管理するとか、日本人全員をマイナンバーで管理するとか、世界中のエネルギーを二酸化炭素の出ないものにさせるとか、何から何まで1つの規範で統一して管理するというのはおかしいのではないだろうか?

その国の地理や自然条件も違うし、民族の風習なども違うのに、全世界同じ価値観で人間を従わせるというのは変だと思う。

ガソリン車をやめて電気自動車にしたら、雪国や山間部など、極寒の地を長距離走るには不便すぎるではないか。地球の温暖化を止めるためと言っても、地球上の煙をすべて無くす必要はなかろう。

代わりに原子力発電なんかして、放射性廃棄物が蓄積していったり、放射能が漏れ出たりするリスクは考えないのだろうか?
日本は地殻変動が激しく原発や放射性廃棄物の安全性を維持するのは難しい環境なのだから、そのような地域の特性を踏まえて発電方法を考慮する必要があるはずだ。

この頃、地球は不穏な動きが起きている。戦争ではなく、もっと見えない力が世界を支配しようとしているのではなかろうか?本当に気味が悪い。

そんなわけのわからない見えない不気味な力に対して、私もわずかに抵抗している。
コロナ騒動、過剰な感染防止対策。いつまでも5類にできないのは、2類であることによる利権が発生しているからだそうだ。

だから日本だけが、ワクチンを4回も5回も打ち、乳幼児や子供にまで努力義務を課している。本当におかしい。
私は断固として戦いたいが、地味に戦っているつもり。

ワクチンはこれ以上打たない。マスクも極力しない。子供や若者へのワクチンは反対だ。
ワクチンを9億回分も買っている(買わされている?)日本政府は信用できなくなった。

防衛費を増やして、増税をしようとしている政府など、岸田政権はどこまで狂っているのか。

それで、今年もコロナ禍が終わらないし、世界の不穏な動きの中で、私自身は、とりあえず仕事も続けて普通に暮らして来た。家族関係では、良いこともあり悪いこともあったが、これもまたとりあえずこの状態で続いていく。放送大学もサボりつつ、とりあえず辞めないで続けていく。

そうだ、私自身の漢字一文字は「続」になるかな、と思う。

(画像は、特に文と関係ありませんが、強いていえば、4年ぶりにエコプロに行けたので、12月に東京ビッグサイトに行く習慣も復活、継続できてよかったです。)

コメント

ドライアイ

2022-12-12 00:23:42 | 日記2022

冬が近づくにつれて目がゴロゴロして開けているのが辛くなる。

たぶんドライアイだ。

年に1回、目の定期検査があり、視野検査などを受けているが、先日ついでにヒアルロン酸の目薬を処方してもらった。

それを時々さしているが、どうしても夜になるとひどくなってくる。

あまり効かないような気がする。

疲れ目用のビタミンの入った目薬のほうがよかったかな?

本日までに放送大学のオンライン授業2科目、やっと3回と3回を済ませた。

毎日2回分(1科目につき1回)進めていけばなんとかなりそうだけど、レポートもあるみたいだ。

仕事から帰って夕飯を食べる前と、夕飯を食べた後と、実家母に1時間くらい電話した後の時間帯にパソコンのオンライン授業を聞き、練習問題などを解いて送信する。

1日2科目やるのはなかなか大変だが、最低1科目はやるようにしないと間に合わない。

とりあえず今日はノルマ達成。

 

 

コメント

有明パークビルのクリスマスツリー

2022-12-10 09:39:35 | 日記2022

昨日、東京ビッグサイトで開催されたエコプロを見に行ったときに、このビルに立ち寄りました。

上にはワシントンホテルと書いてありますが、駅側の2階までは一般レストランの建物になっているようです。1階にはマクドナルドも入っており、12時半ころには店の外まで行列になっていました。
後で調べてここが「有明パークビル」と言う名前だとわかりました。

このツリーなのですが、1階部分の何もないスペースにポツンと置かれており、なかなかおしゃれなツリーなのに、正直言ってちょっと残念です。

無機質な建物の中に置かれ、さらにこの立ち入り禁止の赤いテープ、なんとかなりませんかね
本当に興ざめですね。
1枚目の写真は、これがなんとかならんかと思って、下をカットしてしまいました。

ですから、あるいはこうやって一部分を撮影しておくか?

せっかくのツリーなので、もうちょっと効果的な演出をお願いしますよ~

・・・

ということで、ツリーのお話はおしまいです。

ここに着いたのが12時ちょっと前だったので、先に昼ご飯を食べてしまうことにしました。

エスカレーターで2階に上がっていくと、ココスや和食やシーフードレストランや中華や定食屋など色々な飲食店がありましたが、ダイニングバー、ガリシアというレストランでランチにすることにしました。

外に出ているランチメニューの「1 チョリソと茸のクリームドリア」(980円)を食べました。
スープもついていました。

なかなかおいしかったのですが、そういえば「チョリソー」って激辛ウィンナーだったのですね。

私は、辛い物が苦手で、汗が噴き出てしまうので、チョリソーが辛いことを覚えていれば、選ばなかったのですが、顔の汗を拭きふきおいしくいただきました。

お陰でファンデーションが100%取れました。

まあ、もともとそんなに塗ってないですし、どうせマスクだからね。
おでこが素肌に・・・という感じか。

そんなわけで、腹も満たしたので、いざエコプロ会場へ!

 

コメント

4年ぶりのエコプロ・国際展示場

2022-12-09 23:26:21 | 日記2022

なんと、4年ぶりにエコプロに行ってきました。前回は2018年です。

毎年12月にはエコプロに行くのが私の年中行事だったのですが、2019年には性質の悪い風邪にかかり行けませんでした。(あれは今年罹った新型コロナよりずっと重症だった。)

その直後に、武漢で新型コロナが発生し、それが世界に広がって2020年のエコプロはどうなっていたのだろう?2021年は開催されたものの、やはり感染が恐ろしくて足を運びませんでした。

そうして、今年になり、やはり8波が来ているとのことですが、昨年行かなかったのも臆病だったなと思うにつけ、今年こそは行こうと思って出かけていったのです。

そうしたら、4年前とはずいぶん内容が変わっていて、以前展示されていた企業のブースが全然なくて驚きました。

それでも、いろいろ見学し、楽しんできました。(その内容は後日書きます。)

・・・

ところで、今回はJRりんかい線を使って国際展示場に行きました。

こちらが、国際展示場駅です。

ここは、4年前にエコプロから帰るときに発見した駅だったと思います。

今思えば本当におかしいのですが、私はこの駅があることをずっと知らず、わざわざ「ゆりかもめ」に乗って「東京ビッグサイト」駅を使ってエコプロに行っていたのでした。

エコプロダクツは「東京ビッグサイト」で開催されているので「東京ビッグサイト」駅で降りるんだと思っていたのです。

それで、家から東京ビッグサイトまでの乗換案内を調べると、JRで市ヶ谷まで行き、市ヶ谷から地下鉄有楽町線に乗り換えて豊洲まで行き、そこからゆりかもめに乗って東京ビッグサイトで降りるという方法で、ずっと何年もそうやってきたのです。

ところが、なんと新宿から、りんかい線1本で「国際展示場」まで行くことができ、降りると真正面に「東京ビッグサイト=国際展示場」があるじゃないですか!

いったい何をやってたんだろう。

ということで、今回は往きも帰りも「新宿←→国際展示場」間を座ったまま電車で移動できたのでした。

ところで、いかにもこの写真の建物で開催されている気がするのですが、実は左の離れたところにある建物の中で行われているので、いちいちこの正面入り口から入る必要もないのでした~。

 

コメント