山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

野ばらの棘

2022-11-30 23:02:52 | 日記2022

野ばらと格闘したのは、もう1か月も前のことだと思うのだが、そのときに、右の人差し指に棘が刺さり痛い思いをして、そこが未だに治っていないのである。

野ばらは駐車場の花壇に生えているが、抜いてしまおうと思って、枝を切った後に根っこを掘ったのだが、地中の四方に延びた細い根を切ったものの全然抜けなかった。

根っこのところに大きな石があり、それが邪魔をしているのだろうと思って石を掘り出そうとした。

石もなかなか動かず、野ばらの根が邪魔をしているのだろうと思った。

根を切ったり石の周りを掘ったりしてやっとのこと石を掘り出すと、石の長さは20cmくらいあった。

それでも野ばらの根は動かず、よくよく観察すると、太い主根が地中に真っすぐに深く伸びていて、ビクともしない。

のこぎりかなんかで切らないとダメだろう。ということで、結局野ばらの根絶はあきらめたのだった。

切った野ばらの枝は細かい棘だらけで持つところがない。気を付けて持っても、手に刺さって飛び上がるほど痛い。

さらには、自分が夏に切って地面に放置していた野ばらの枯れ枝を、他の草と一緒に掴んでゴミ袋に入れようとしたので、めいっぱい手に棘を刺してしまった。何度も何度も痛かった。

棘のついた野ばらの枝は、ビニール袋の口のあたりにも刺さってしまうので、ひっかかって袋の中に入っていかない。

野ばらの棘とはこんなにもひどいものだとは初めて知った。

「いばらの道」なんていうけど、確かにこんなものが生えている中を歩いていくことはできないだろう。

「眠れる森の美女」なんてのは茨に囲まれた城の中に眠っていて誰も近づけなかったんだっけ?確かに実感としてわかった。

たった1本のショボい野ばらでさえも、こんな格闘の末に負けてしまうのだから。

・・・

話が脱線してしまった。

先月野ばらの棘を刺したところが、今でもキリッと痛み、全然治らなかったのである。

こんなに治らないのは、やっぱりおかしいと思い始めた。

よく見ると穴が空いていてその周りがプクッと膨れているのである。

だが、棘のようなものは見えず、刺さっているとは思っていなかった。

それにしてもなぜ穴がふさがらない?

そこで中に棘が残っているのではないかと、最近思い始めた。

ギュウギュウ押してみると、汁や血が出てくるが、棘は出てこなかった。

今日は、パソコンで棘の抜き方を検索した。

まずは、お湯の中に手を浸してふやけさせる。それから棘を押し出す。

棘は見えないが、とにかくでたらめにも棘を押しだすような圧迫をいろいろと加えてみた。

・・・

すると、急に穴の近くに黒くて1mmもないような小さな物が付いているのだ。

これは虫眼鏡じゃないと見えないくらいのものである。

いきなり現れたところを見ると、どこか別のところから飛んできたわけではなく、やはり指の穴から出て来たらしいのだ。

やっぱりこの棘が刺さっていたから、なかなか治らなかったのか。

とにかく棘が取れてめでたしである。

これで、指の痛みもなくなり、穴もふさがるであろう。

 

コメント (2)

今ワクチンはどうなってる?

2022-11-29 19:11:05 | 日記2022

確か、4回目は老人と基礎疾患のある人が対象だと思っていた。

それに加えて、最近は子どもの接種が始まっており、生後6か月から4才までもが対象になっているというのは知っていた。

それから、3回目以降をこれから受ける人は、武漢型とオミクロン型両方が合体した二価ワクチンが用意されているということである。

・・・

私は2回ワクチンを打った後、3回目の接種前にオミクロンに感染し、そのあとはワクチンを打っていない。そこでレールから脱落したような感じであり、同時に、ワクチンのメリットよりもデメリットが気になるので、今後ワクチンを接種する気はない。

そんな中で、近頃は周囲の若者たちが4回目の接種をし、中には副反応で3日間寝込んでいる人もいるという話を聞き、何で?と思ったのだった。

4回目は老人と基礎疾患のある人だったのでは?でも、なんか周囲の若者で接種している人たちは、どうしたって基礎疾患なんかありそうもないのだ。

これはいったいどういうことなのか?

わからないので、厚生労働省のワクチンに関する問い合わせ番号に電話してみた。

すると、従来型ワクチンを3回打った後、4回目オミクロン対応ワクチンは若者も全員接種対象なのだそうだ。へえ~~そうだったのか。(老人は既に4回打ってるので5回目となる)

こういうのって、結局、次々にワクチン接種券が届くから、多くの人は、あまり色々考えることなく、それに従って従順に接種しているのだろうね。

いちいちニュースなんか見ていないのは、私だけではないだろう。

オミクロン対応ワクチンは、先にBA1対応が来て、その直後にBA4・5対応が来たので、既に流行が終わっている1を接種するよりも、4・5対応が良いと思うので、BA1を望む人はあまりいないはずだ。

だが、自分が申し込んだワクチンが、いったいどのタイプのワクチンなのかわかるのだろうか?

私は正直、ワクチンを打つ気はないのだが、仮に接種を希望する場合、自分が罹患した1はもう結構なので、5を希望するとなると、それはできるのだろうか?

厚労省の相談電話で聞くと、それに関しては自治体や接種会場で聞いて確かめないとわからないそうだ。(接種券は3回目の物を使うそうだ。)

ただ、1も4・5もオミクロンの一種なので同じようなものだそうだ。
あれっ?、かなり変異しているとか聞いたけどね。

しかも、別のすじの情報によれば、一度従来型のワクチンを打った人には、その後は従来型の成分にしか反応せず、オミの抗体はあまりたくさんできないらしい。いまさら武漢型のスパイクタンパクを大量に増産しても身体に悪影響を及ぼすだけで新種の株に対しては効果がないような気もする。

どっちにしても、ワクチンの効果は3か月と持たないので、何度も何度もワクチンを打ち続けなければならない。

岸田総理なんかは、4回ワクチンを打った後に感染したにもかかわらず、また5回目まで打っているが、何度ワクチンを打とうが、感染しようが、コロナウイルスに対する抗体は消えてしまうので、限りなく打ち続けなければならないということだ。

なんか、費用対効果が低くないですか?

しかも、スパイクタンパクも、実際にコロナに罹患するのと同じくらい身体に悪さをするみたいだし、ポリエチレングリコールという添加物も身体によいものではなく、何度も体内に入れてしまうと、アレルギー反応を起こすようになってしまうかもしれない。

どっちみち、1年半もの間に、ワクチンを4回も5回も打つのはやりすぎなんじゃなんじゃないかなと思うのであった。

オミクロン対応の新しいワクチンは、厚労省の記載によれば、変異株に対する効果が期待されているそうであるが。。。

「期待される」ってのはどういうこと? 
「効果があるという事実が判明しています」「証明されています」だったら、信用できるんだけど、そうは書いてないよね。

効果を期待しつつ、世界の国々がやっていないワクチンを、日本国民全員で治験続行。。。

コメント (2)

古河ってどこ?

2022-11-28 17:31:01 | 日記2022
本日、熱海から東京方面行きの東海道線に乗ろうとしたところ、それらしき電車がなく、あわててしまいました。
昔はみんな東京行きだったのですが、最近は東京を通り越して高崎などが終点となっています。
行き先が東京というのはほぼ存在しない気がするのですが、東京より先にある北関東の駅名の電車に乗れば間違いありません。
あんまり知らないのですが、前橋や小金井など、なんとなくわかります。
しかし本日は本当に無いと思ったところ、東海道線の上りホームに「古河」という電車が止まっていたのです。
ふるかわ?そんな地名があるのかな?
もしかしたらこれかも。
すると、読み方は「ふるかわ」ではなく「こが」と読むのでした。
電車に乗り込んでから調べてみると、茨城県の駅だそうです。
古河は初めてしりました。
この頃は、この電車にのったままでいるだけで、東京都を越えてずっと遠くの知らない場所へ行けるんだなあと、行ってみたいような気分になります。
コメント (2)

奥さんじゃなーい

2022-11-27 23:51:42 | 日記2022
先日、電話で粗大ごみの問い合わせをしたところ、電話の受付の人が、しきりに、私に向かって「奥さん」というので、げんなりしてしまった。平日の昼間に電話をしたからかもしれないが、なんで奥さんと決めつけるのだろうか。
たまたま夫がいるので、実際奥さんという分類に所属するのかもしれないが、粗大ごみの問い合わせとこちらが奥さんであることは何ら無関係である。
若かろうが年寄りだろうが、未婚だろうが既婚だろうが、男だろうが女だろうが、関係ない。
よほど「私は奥さんじゃないんですけど」と言おうかと思ったが抑えておいた。
コメント (2)

ロマンスカー、ネット購入

2022-11-27 07:31:41 | 日記2022
昨日、小田急ロマンスカーに乗って帰省した。ロマンスカーは最近、特急券をネットで購入すると、新宿小田原間が950円になる。物体の切符を券売機で買うと1000円で50円高い。
前回それを知ったので、今回からは必ずネット購入することにした。
しかし、新宿に着くまでの電車が止まることもあるので、間に合う確証がないと不安だ。
土曜日なので、混むかもしれないから一応予約を入れておいて、それを購入に切り替えることにする。
その方法は以前からやっているが、電車の中では手間取るので焦ってしまう。それで家で予行練習をした。
家のパソコンで予約を入れてから、スマホでサイトを開き、登録時のメールアドレスを入力する。するとメールに番号が送られてきてそれを入力すると予約内容が表示、、
ところが予約はされていないとのこと。
おかしい。たしかに予約確認のメールは予約時に来ている。
そこで小田急さんに電話で聞いてみた。すると、私が予約をしたサイトと、購入に変更しようとしたサイトが違うのだそうである。
スマホで[ロマンスカー]で検索して出てきたサイトで入力していたのだが、eロマンスカーのサイトじゃないとダメだった。エモットとかいう別のサイトが出てしまったらしい。なんかまぎらわしい。
そんなこんなで、電話代や時間を費やして購入への切り替え方を確認したが、これを新宿までの電車内でするのはたいへんだ。クレジットカード番号を入力したり画像認証をしないといけなくて、いつも手こずる。
それで結局自宅で入力し購入に切り替えてから出かけることにしたが、新宿まで30分で行けるところ、乗り遅れたらたいへんだから1時間以上前に出発。なんだかなあ。。。
なんかこれらの操作に1時間くらいついやしてたな。
コメント

イクラを諦める

2022-11-26 16:56:21 | 日記2022
昨日の夕飯は手巻き寿司にした。
ホタテ、サーモン、マグロ、タイ、ローストビーフなどを買い、先月北海道で食べられなかったイクラを買おうと魚屋の売り場を見た。
イクラはどれも1パック1000円を超えている。しかもほんの少ししか入っていなくて粒も小さい。
見ると、イクラの醤油漬けは100グラム1000円台であり、普通の塩のイクラは100グラム2000円を超えているのだった。これは牛肉より高いではないか。
その中に20パーセント引きのが1つだけあり、それならば900円くらいになる。よほどそれを買おうかと思ったのだが、賞味期限が迫っている。他のは29日で3日くらい余裕がある。鮮度が3日も違えば味も落ちてるかも?
結局隣りにあったとびっ子298円で我慢することにした。
イクラ高すぎて悲しい😢。

コメント

マスクとメガネ

2022-11-26 14:58:31 | 日記2022
電車の中で不織布マスクをして、文字を読んでいると、眼鏡が曇ってしまい、よく見えなくて困る。
不織布マスクが一番感染予防になると言われているが、どうやら鼻からマスク上側の隙間を通って空気が出入りしやすいようだ。
メガネが曇るのは困るので、マスクをウレタンマスクに変えると、メガネが曇ることはない。
つまり、布目の間から全体的に息ができるからなんだろう。ウレタンはスカスカだからウイルスを防げないといわれているが、不織布のようにメガネが曇るほど呼気が1箇所から吹き出たりはしない。
結局どっちもどこからか空気を流通させ呼吸をしてるんだからメガネが曇らないほうがいいような気がする。
チューブに入ってるメガネ曇り止めも買って何回かは使ったが、いつのまにかどこかにやってしまった。
コメント

ケガ通院・保険金の請求

2022-11-26 00:25:44 | 日記2022

今年の2月に階段を踏み外して転落し、途中の踊り場で止まったので、下まで落ちずに済んだが、派手に捻挫をしてしまった。

自力で治そうとしたが、足首から下が真っ黒になるくらい内出血をし腫れあがり、かなりやばい状態で、1週間後に整形外科に行って、レントゲンを撮り、湿布薬を貼って包帯をぐるぐる巻きにしてもらった。

それから1週間後に通院するように言われていたが、夫がコロナにかかり、私にも感染し、それで2週間も外出できなくなってしまい、整形外科には通わないで終わった。

足首はなかなか元にはもどらなかったので、いつかまた整形外科に行くかもしれないと思っていたが、夏を越したら、ほとんど不具合を感じなくなってきたので、もうこれで病院にかかることもない。

ということで、治療は終了したので、共済のケガ通院の請求をすることにした。

共済窓口の人の説明では、通院は最長100日だそうなので、それ以降に通院してもその分は出ないそうである。ケガをしたら放置や中断をせずに、しっかり通わなければならない。

コロナの分はもうすでに請求して保険金も入金されているが、それよりも前のケガ通院を今頃申告したのだった。

保険料は1カ月1000円の一番安いやつで、たった1日の通院だから、1000円か2000円くらいの保険金が入金されるだけかと思う。

それでも、もらえるものはもらわなくては。。。

コロナでは7日間入院扱い(自宅療養)で、1日2000円で14000円もらった。

今年1年を見ると、自分が払い込んだ金額よりももらう金額の方が多いが、何十年も加入していて払った金額の方がずっと多いわけなので、このくらいはもらってもよかろう。

 

コメント

看護師になった友

2022-11-25 00:38:06 | 日記2022

毎週、トラベルナースを見ている。

ナースというのは本当に大変だなあと思う。

見ていると、看護師になった友人のことがアタマにめぐってくる。

高校時代の演劇部の親友は、看護師になった。
高校2年の秋くらいまで、部活にのめりこんでいたのだが、文化祭が終わり、いよいよ卒業後の進路を考えなくてはならない時期になってきた。

私たちは、演劇の道に進みたいと思っていたのだが、親友は演劇の道か看護師の道かで悩んでいた。

そして、家族と相談し、現実的な職業として看護師への道を選んだのだった。
彼女は理系クラスに進んで、看護学校に行き、看護師になってからは、外科の手術に立ち会うなどバリバリに働いていた。

結婚してからも看護師を続け、子供を産むのも遅かったが二人のお子さんを立派に育て、そして今もなお看護師として働いている。

子どもが生まれてからは、夜勤のない仕事になったようだが、看護師を40年もやっていることになる。

私は、高校時代に自分が看護師になろうなどとは到底思えなかった。人の世話なんかするタイプではなかったし、人の身体に触ったり、注射針を刺したりするなんて、全然やりたいとは思えないのだった。

そんなわけで、非現実的な演劇の道なんてものを漠然と考えて文系の短大に入ったが、結局、人のためにもならず、かといって自分の好きなことを貫きもせず、いい加減な生き方しかできていない。

友人のことを思うと、本当に頭が下がる。

でも、トラベルナースを見ていたら、今だったら割りきって看護の仕事ができるかもしれないと思う。

あの高校の頃、あんなに仲のよかった友人を真似して、同じ道に進もうとは、全く全然思わなかったのは何故なのか?人に合わせるような性格でもなかったし、よほど看護の仕事に興味が持てなかったのだろう。

でも、もし私も友人と同じ職業になっていたら、お互いの経験を語り合ったりして、さらに絆を深めて年を重ねてこられたかもしれないなあ、なんて思う。

今なら、わざわざ険しい道を選ぶことも有り得るような気がする。人間としての任務を全うするみたいな意志を持てば、好き嫌いを越えて頑張れるかもしれないけど・・・。

だが、やっぱり、元々人のお世話をするのはキライかも?

一方、親友が文学や演劇の道に進んだとしたら、どうなっていたかという未来は、全く想像できない。彼女は看護師が似合っていると思う。元々頼りがいがあって優しい人だったな。

劇団員や女優は現実的ではなく可能性が薄すぎると思うし、かといって普通のOLになっている姿は、今となっては全然想像できないのだ。でも、どんな仕事でもきちんとする人だとは思う。

高校時代に築いた信頼関係は、今もなお続いていると思っているけど、長年の間に仕事内容も全然違い、どんなことを考えて毎日を暮らしているのかもわからなくなってしまった。

ただただ、ナースのドラマを見ながら、親友はこういう世界に生きてきたんだなあと感じるこの頃である。

 

 

 

コメント

来年のカレンダー

2022-11-23 11:42:53 | 日記2022

私は毎年米津祐介のカレンダーを買っている。

来年は、ウサギ年なので、表紙と1月はウサギの絵である。

そして1年間の内容はこんな感じ。↓

何気ないシンプルな絵なのだけど、温かく心が和むような絵で、これを見ると癒されるのである。

このカレンダーをもう5年くらい毎年買っているのではないかと思う。

これを初めて見つけたのは数年前、瑞穂町のジョイフル本田のカレンダー売り場だったのだがそれ以降は毎年そこで買おうとしていた。

しかし、一昨年は行くのが遅くなって手に入れられず、ネットで注文して買った。その時は送料もかかったが、電車に乗って在庫のある店まで買いにいくよりは、交通費も時間もかからなくて良いと思った。

昨年は、ジョイフル本田で見つけて買ったのだったと思う。カレンダー売り場の配置が以前とちょっと変わっていて、見つけるのに苦労した。

今年は、10月ころ早めに行ったら、もうカレンダー売り場が出来ていて、また少し配置が変わっていたが、どこを探しても見つからなかった。

それから11月になってまたジョイフル本田に行き、探してみたのだが、やっぱり見つからなかった。

これは売れてしまったのではなく、元々入荷していないようであった。
昨年はこの他に葉祥明のカレンダーも買った。
何か気に入ったものがあれば、誰の絵でもよいので買おうと思ったけど、特に気に入るものがみつからなかった。

それで、今年は、ネットでまたカレンダーを探すと、なんと定価より安く、しかも送料も無料で購入することができたので、本当によかった。

一昨日注文し、本日届いたので撮影して載せておく。

カレンダーは、もう1種類くらい購入したいと思っている。

コメント

タートルネックだと

2022-11-23 09:20:19 | 日記2022

小池百合子都知事が、都庁職員にタートルネック着用を勧めているそうだ。
光熱費があがっているので、暖房を控えめにするため、首を暖かくして防寒対策にするとよいと考えたらしい。

確かに首周りに何かあれば暖かいのかもしれないが、私は個人的にタートルネックが嫌いなので、都庁の職員ではなくて良かったなと思うのだった。

まあ、タートルネックが強制ではないのだろうが、タートルネックを着ていない姿が都知事の目に入ったら、なんか気まずい雰囲気が流れそうである。

私がタートルネックを嫌いな理由は、首が短くて太いからだ。だから首周りに何かあると苦しくて鬱陶しくて困ってしまう。多くの服は丸首で、襟のないものばかりである。

ワイシャツでさえ苦手なので、襟があっても開襟とかじゃないとダメだ。

中高では、男子は学ラン(学生服)だったが、あの立ち上がった詰襟は、私がもし男だったらとても苦痛だったに違いない。本当に女でよかった。

制服なら、まだブレザーならば大丈夫である。

演劇部の先輩に詰襟のホックと第一ボタンをいつも外している人がいたが、その人も首が短かったようだ。襟のホックをちゃんと閉めろ、なんて言われたら、本当に気の毒である。

男子の学ランの詰襟は、白いプラスチックの芯みたいなのがついているようだった。カラーっていうのかな?あんな硬いもので首の周りを始終囲っていたら本当に辛そうである。

あのプラスチックが苦しいと思ってはずしたら、私の場合すぐに襟がつぶれてしまうのだろう。つくづく女で良かったと思う。

今でも会社員は男性はワイシャツにネクタイのことが多いけど、あれもかなり苦しそうである。私の職場は、数年前から普段着になっていて、外部からの来訪者のある時に接客をする人だけがスーツを着るようになった。

ワイシャツにネクタイなんか、夏は逆に暑くて大変だろう。

硬い襟に比べたら、まだタートルネックのセーターのほうが柔らかくてマシなのかもしれないが、私はすぐに首の前のほうの布をぐいぐいと引っ張って伸ばし、苦しさをやわらげたり、あるいは、タートルネックの布をさらに半分に折り返して、立ち上がりをなるべく低くしてしまうのである。

チャイニーズドレスは着てみたいと思うが、あれもまた襟が立っているので、私には絶対に似合わない。和服の着物も襟を重ねるので首が長い人でないと似合わない。私には丸首セーターとTシャツだけがふさわしい。

年を取ると首の皮膚も老化して、見た目が醜いので、タートルネックで隠すのも良いと思うが、やはり体形に合わないので、首の短いオバサンには、もっとゆったりした小さいネックカバーなどが便利だなと思う。

you tubeにこんなのがあった。↓

【骨スト】苦手な首つまり服を、8種類着て検証!!【首短い】

 

コメント (2)

まだ4人まで?

2022-11-23 06:46:01 | 日記2022

新型コロナは、行動制限などがなくなっているが、飲食店は相変わらず1テーブル4席なのか?

先日、娘家族と久しぶりに会い、一緒に食事をしたのだが、4人席と2人席に別れており、その間にアクリル板があった。

これまでの習慣であれば、6人家族ならば、4人席に隣の2人用のテーブルをくっつけて6人席にするのが普通だが、お店はそれをしようとしない。

せめて間のアクリル板がなければ、会話などもできるが、それが壁になっているので、世界が区切られてしまう。

何か聞く時には、アクリル板をよけて立ち上がったりして声をかけるしかない。

かろうじて、通路を挟んで隣の位置に座っている人間同士が、時々必要最低限の情報交換をするという感じである。

これでは、せっかく3年ぶりくらいに会って食事をしても、全然意味がないではないか。

結局、6人グループというのは、会計だけが一緒ということである。

ところが、席が4人と2人に隔離されていながら、変なところで食べ物がごちゃごちゃになっていた。

私が頼んだ食事のセットには小さなデザートがついていたのだが、それが1セットのトレーの上に載っていなかった。

メニューの写真を見ると、デザートが一緒に写っているので、店の人を呼んで「これがついていないんですが」と聞くと、「忘れていました。今お持ちします。」とのことだった。

お店はかなり混んできていた。

この頃、急に人々が出歩くようになり、どこもかしこもお客だらけである。
でも、アルバイトの子などは、コロナ前のようにはいないようで、どの店も人手不足のようだし、しかも手慣れていない場合が多い。

そんなわけで、今すぐ持ってくるといいながら、なかなか持ってこないのだが、まあ、デザートだから食べ終わるころまでに持ってくればいいかと思っていた。

だが、待てど暮らせど持ってこない。
やはり忙しくて忘れているのだろう。

ということで、またボタンを押して店の人を呼びだし「先ほど、これがついていなかったのでお願いしたんですが、まだ来ていないんですが」とメニューのセット写真を見せて聞いた。

すると「今、お調べします」と言って戻っていったが、しばらくすると、「先ほどすでに持っていったそうですが」とのこと。

「来てないですよ」

「あちらに持っていきましたよ」

なんと、私のセットについていたデザートが、アクリル板の向こうのテーブル席に届いていたのだ。

娘家族は、4人であれやこれやとセットだの単品だのを注文しており、どれに何のデザートが付いているのかもわけがわからなくなっていて、「料理についているデザートです」と言って店員さんが持ってきたら、そうか、どれかについてたのかと思ったらしい。

それで、さっそく一番年下の子どもが喜んで食べていたというわけだった。

「ああ、そうだったんですか。それならいいです」ということになったが・・・

やっぱり何かおかしいのではないか?

別にたまたまついていたデザートなので、私が特に食べたかったわけではないし、孫は喜んで食べたそうだから、結果としては良いのだが、でも、テーブル席を4人と2人にわけてアクリル板で隔離しながら、なんでセットに付いてるデザートだけはあっちの世界に行ってしまうのかい?

と不服は残るのであった。

 

 

 

 

コメント

《マスクを外そう!》

2022-11-23 00:25:02 | 日記2022

《マスクを外そう!》全国フィットネス運動指導者有志の会

マスクをはずしたところを見ると、急に息苦しさから解放された気分になる。

なんでこんなもので、呼吸をふさいでいるのだろうか。

やはりマスクをしてるほうが不健康な気がする。

人の顔、表情は、マスクで覆われていると大部分わからない。

笑っている口が人間には必要だ。

顔全体が現れるとホッとする。

コメント

新旧ハンドルカバー

2022-11-22 23:16:12 | 車・運転・道路・駐車場2022

注文してあったハンドルカバーが、先週の火曜日に届いた。

それがこれ。

このシルバーのラインがなかなかカッコいいと思って買った。

先週の金曜日に取り付けてみたのだが、うちの車のハンドルは黒で、インパネの計器の縁もシルバーなので、調和がとれてよかった。

最初は、パステルカラーみたいのがいいかなと思ったが、ムーヴキャンバスみたいな車ではないので、無難に無彩色でいくことにしたが、正解だった。

値段は2000円台であり、手ごろである。

以前使っていたものが上の写真だ。
外す時、かなりきつくて、無理やりめくったので左上の方が少し変形してしまった。(もう使わないから良いが。)

こちらは10年以上使ったが、全然傷んでいないので、かなり丈夫にできていたと思う。
(ふつうの人間の2年分くらいしか運転していないから擦り減らないのも当然か。)

値段はいくらくらいだったか、全く覚えていない。

最近、少しずつずれて回転してきていたので、取り外してみたら、やはりメッシュのところはかなり汚くなっていた。あまり汚れが目立たない色だが、手垢が付いて変色しているようである。

このカバーは、かなり分厚くて、ハンドルが太くなってなっていたことが、今回のと比べてみてわかった。

良いところは、メッシュの部分がさらりとしていたので、べたつきが全然なかったことである。

今度のカバーは、ハンドルを握っていると、この秋の季節でもちょっとペタッとした感じがする。

夏になると汗ばむかもしれない。

触り心地は以前のものの方が良いが、見た目は、断然今回買ったのが良いなと思った。

 

コメント

川崎重工のPCR検査

2022-11-21 22:46:13 | 日記2022

このあいだ、阿佐ヶ谷に行ったら、駅前に青いテントが張ってあり、そこで無料のPCR検査をしていた。

無料PCR検査は、パールセンターのアケード街の中でもやっていて、それぞれに業者が違うようだった。

1年くらい前は、これらとはまた別のウエルシア薬局のみでやっており、その時は希望者が殺到して、検査キットが全然足りず、予約が受けられない状況だった。

でも今では、色々な業者が参入して検査のキャパが広がっているようで、むしろ客待ち状態のようだ。

こういう検査は、無症状の人が対象であり、多くは全国旅行支援や都民割などのための陰性証明にするためのようだ。

今後は帰省前に感染していないかどうかを調べる人が多くなるのかもしれない。

ところで、ここで驚いたのが、PCR検査をしているのが、薬局とかではなく、「川崎重工」だったからである。

川崎重工と言えば、電車の車両や戦闘機なんかを作っている会社ではなかったっけ?

それがどうして医療の検査を?

と思ったら、自動PCR検査ロボットシステムというもので、大量・迅速かつ高性能に検査をしているということがわかった。

これが川崎重工ならではの技術なのだろう。

口の中に綿棒を入れて唾液を採取し、それを容器に入れて蓋をしたものを提出する。

それをロボットが開封から検査まで、全部するとのことだ。
(開栓分注工程→核酸抽出工程→試薬調整工程→PCR検査工程)

その動画があったが、それを見ると、もう1年も前から行われていたようである。

P10 自動PCR検査システム

こんなに大量にしかも高性能で安全に無料検査ができるのならば、本当の患者を検査してもらいたいものだ。(検査費用は国が負担しているわけだ。)

なぜ、発熱者などは自宅で自分で抗原検査キッドで調べないといけないのだろうか?

本当に政府のやることはわけがわからん。

コメント