山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

一段落

2015-12-30 23:43:54 | 日記
今年もあと1日となった。
ここ数日、すごく忙しい毎日だった。
娘や孫や娘の夫などが来て、いろいろな出来事があり、月火は仕事もあって、もう何がなんだかわからない。
自分自身は一生懸命やってるつもりなのに、やることなすこと娘に嫌われることだったらしく、
予定の日程よりも以前に、娘と孫は引きあげていった。
そして、もう一生私には会わないのだそうだ。孫にも会わせないそうだ。

部屋は片づけたつもりだったが、ぜんぜんきれいになっていない。
確かに、普通の家の散らかった状態が、私の片づけた状態なのである。
それでも、自分としては、前の週は仕事が終わったあとで部屋や台所を片づけ、
また、マットレスを買ってきたり、布団カバーを買って古いのと取り替えたり、洗濯をしたりした。、
そういう大きなものを洗濯し、部屋の片隅から出てきた衣類や布類などを改めて洗おうと(洗ってあるのだが長期間置きっぱなしにしていたので、埃がついているかも?)して、洗濯物がいつも以上に増えて残っていたりしたのだ。
急いで洗わなきゃいけないものではないけど、そういうものを脱衣所に置いたりしていると見苦しいわけだ。

そして、年末最後の仕事は休めないのだけど、娘からは、どうして仕事が休めないのかと責められるし、冷血人間みたいに言われてしまうのだ。
そんなことを言われても、こっちの都合も関係なしに、平日に来るんだから、どうしようもないよ。遠方からせっかく来たからって、どうにもならない。
パートタイマーだからって、仕事の責任がないわけではないのだ。そんなの、正社員とか非正規社員とか関係ないでしょう。休む権利があるだろうとか、そういう考え方あたりが、結局今の若者と合わないのである。
権利があったら休んでいいってもんではないのだ。

いつもぶつかるのが、私が「他人に迷惑をかけるな」と主張するときである。
娘は、世間の人間はもっと心が広いのだと主張する。だから、迷惑をかけても良いということだ。娘自身も、自分が迷惑をかけられても、それを許してあげる広い心と優しさがあるってことなのか?私以外の人は、そういうものなのか?
私は優しくなくて、了見が狭い。自分が迷惑をかけられるのがイヤなので、人にも迷惑をかけないようにしようとするのだ。

そして、私は、幼児がぎゃあぎゃあ鳴き叫んだり、ものを散らかしたり、汚したりして、周囲に迷惑をかけることについては、極力避けるべきだと思っている。
自分が若い時なんかは、せいぜいファミレスにランチに行くくらいで、大人の集まりに子供を連れていくことなどは無かった。子育て中は社会と絶縁していた。
しかし、今の若い人は、どこにでも子供を連れていく。活動的だし、子供も社交的になるかもしれないけど、きっと「なんでこんなところに子供を連れてくるの?」と思う人もいるはずである。
子供はかわいいけど、それを歓迎しない人も必ずいるのだ。
私は、自分の孫はかわいいよ。でも誰もが、目の中に入れても痛くないほどかわいいと思うわけではないことは、客観的にわかる。だから、周囲に気を遣ったほうが良いと思うのだ。

完璧にできるわけがないけど、心がけるべきだと思う。

しかし、私自身が、欠点があり過ぎる人間で、家事能力もゼロの人間なのに、娘の行動とかに口出しをするから、いけないのだろう。娘としては、自分や孫を否定されているように感じるらしい。
だから、むかつくんだろうね。

それで、やっと今年中の仕事が終わるという日に、娘と孫は出て行ってしまったので、結局楽しいことは何もできなかった。今日までいてくれたら、天気もよかったし、近所の公園くらい行けたんだけど・・・。

でも、今日は、人もいなくなったし、仕事もないし、ある意味ホッとした。
娘に嫌われたのはもうしょうがない。私とはかかわりたくないようだから、去る者は追わずだ。

自由の身とはいうものの、年賀状がある・・・

書きたくなくて、病気になりそう。




コメント (8)

またもや散らかしてる

2015-12-26 11:52:57 | 日記
地方に転勤した娘家族が、年末に帰省するというので、部屋をあわてて片付けています。
うちは2DKなんです。それで、必死に寝るところを作ってるのです。

つまり、私の部屋の何もかもを端っこに寄せて、積み上げられる物は積み上げ、なんとか2人くらい寝られるようなスペースを作ろうとしているわけです。

そこで気がついたんですが、私の部屋は、過去に使っていて今は使っていないものがいっぱいなんです。
以前住んでいた家のもので、そういう類のものをすべて私の部屋に運び入れたので、娘2人分と自分の物と、そしてエレクトーンが大きいです。

今朝方、苦労して、本箱の前にエレクトーンを移動してしまったので、本箱の下半分は開かずのスペースとなりました。
下の方は、エレクトーンの鍵盤のしたの空いてるところから、少しは出し入れできそうです。

これは、客たちが帰った後も、きっとそのままで暮すんじゃないかと思います。

エレクトーンも結局弾かないし、その楽譜もいっぱいあるし、こういうのを処分したら広くなります。

古い教科書や参考書は、さっきベランダに出しました。これらは捨てます。どうせ読まないですから。

こんなふうに、現在使っているわけではないものに埋もれて生活してるって、ぜったいによくないです。
風水が悪い。「気」が悪いです。

だから、いつもすっきりしない気分で、浮かない生活をしているのでしょう。

新しいものが入ってこれないのです。

今日は、久しぶりにriceの“Genesis”を聴きながら、掃除をしていました。
やっぱり、櫻井有紀さんの声が好きだなあと思いました。それに歌い方がとても「きれい」なのです。

使い終わったもの、使わないものは整理しよう。
物も頭の中も整頓しておこう。
そんなことを櫻井有紀さんがツイッターで書いていたようです。
まさしく、そうだな~と思います。

昼ごはん食べたら、続きを頑張ろう。

しかし、いつもの200倍くらい散らかってる。
エレクトーンだけ移動したけど、洋服やがらくたが床に散乱・山積み。
布団もカバー掛け替えたりしないといけない。
キッチンのテーブルの上もきれいにしなきゃならないし・・・

どうしたらいいんじゃ~~~~
コメント

早くも年末モードに

2015-12-25 23:18:28 | 日記
けしからん。

24日に、コンビニに昼ごはんを買いに行ったら、クリスマスケーキとか、チキンとか、クリスマス用の品物が棚にいっぱいならんでいて、普通のお弁当はいつもの4分の1くらいのペースにおさめられていた。

だいだい、節分になれば、棚が全部まるかぶり寿司になってしまうし、毎日昼ごはんを買いに来る会社員をどうしてくれるんだ!

まるかぶり寿司とかローストチキンとか食べろってのか?

24日は平日だし、まだ小学生も冬休みじゃないし、昼間、クリスマスの物なんか買いに来ないだろ。
いつも買ってる客を大切にしろよ。

今日は、値下げされたデコレーションケーキが、やっぱり場所を取ってた。

夕方スーパーに行くと、今日もまだローストチキンとかいっぱい売ってる。
金曜日だから、今夜クリスマスをやる人が多いのかな?

豆腐でも買おうと思って棚に近づくと、いつもの商品がない。なんと、正月用品を並べている最中で、棚は空っぽ。
これから、高いかまぼこや伊達巻き等を並べるつもりなのだ。

ちょっと早いんじゃないの?普段食べるものはどこで買えばいいのかね。
クリスマスが終わったとたんに、正月なんだから、アタマにきちゃう。

しかし、世間は、今日から年末年始の休みに入っているらしいのだ。

もう明日の26日から休みらしい。

私はまだ29日まで、目いっぱい仕事だ。

ま、正月休みなんかない人も多いですからね。
コメント

26 忍者?(エコプロダクツ2015)

2015-12-25 01:13:16 | 産業・技術


17:00撮影  ついに終了です。

昼間から、このステージで何かやってたのは見かけたのですが、いったい何だったのでしょうか?

終了後の記念撮影をしていたところに、便乗して写してきました。



何か分かったら、また追記します。

これにて、エコプロダクツ見学終了です。

たくさんのカタログと景品を持って、ゆりかもめに乗り、地下鉄に乗り、JRに乗って帰ってきました。

疲れた~。

(現時点で、トヨタ9-2・9-3は保留中。近々書こうと思います。)

今年も楽しかったね。

来年も行くぞ!

今度は、参加したことのない分野のエコツアーに参加するか、クルマの試乗もいいかなあ~~。
コメント (2)

25 ヤマザキ(エコプロダクツ2015)

2015-12-25 01:10:45 | 産業・技術


16時59分撮影。

あと1分で終了。

ざっと見たけど何も覚えてない。

商品がいろいろ並んでいました。

コメント

24 日清製粉(エコプロダクツ2015)

2015-12-25 00:54:59 | 産業・技術


16時57分撮影。

終了時間3分前。

日清製粉では、ボトルから振り出して使う小麦粉が印象に残りました。
これまでは、紙の袋に入っていて、食材にまぶす時も、そこからボソッと出す感じでしたが、ボトルの小麦粉はサラサラしているそうで、無駄なくきれいに使えそうです。

さっそく近所のスーパーで探してみましたが、みつかりませんでした。
小麦粉売り場というのは、袋入りの粉類ばかりなので、ボトルの形式のものは置いていません。形から行くと、調味料売り場に置くのかな?と、お店での置き場所が気になりますね。

そのほか、ブースでは、ママ―スパゲッティーの一束ずつ分かれているのが展示してありました。別れているのは使いやすく家でも使っています。

そういえば、マ・マーというのが日清製粉グル―プだったとは、初めて知りました。

お料理レシピの小さな冊子をいただいてきました。



なんか、葉っぱの形の紙に言葉を書いて貼ってきました。



もう最後から2人目くらいでした。
コメント

19 コスモ石油(エコプロダクツ2015)

2015-12-24 22:34:15 | 産業・技術
順番が前後してしまいました。
実は、「関東電気保安協会」の前に「コスモ石油」を見ていたのを書き忘れていました。
写真を1枚も撮っていなかったからです。

コスモ石油の展示は、子供にわかりやすく、楽しめるようにという傾向が強かったです。
まず、身の回りの石油製品がきれいに陳列されていました。

気になったパネルの展示は、油田の煙突から出る炎を消し、二酸化炭素の排出を無くしているというものです。子供が楽しめるようなしかけを作ってありましたが、説明を聞いても意味がよくわからなかったので、調べてみました。

<ゼロフレアプロジェクト>
油田では、石油を採掘するときに、ガスも一緒に出てくるそうです。それがそのまま大気に放出されたり、溜まって引火し爆発したりすると危険なので、常に燃やしているそうです。それが写真等で見る、油田の煙突で常に燃えている炎であり、これをガスフレアというそうです。当然二酸化炭素が出てしまいます。
コスモ石油では、このガスを燃やさないで、再び地中に戻す方法を開発したとのことです。
ガスフレアが無くなるということでゼロフレアと言うようです。

子供向けの展示では、「煙突」と「ガス?CO2?」と「炎」の装置で説明を簡略化しすぎて、よくわかりませんでした。つまり、地中から出てくる「燃料のガス」と、それを燃やすことによって出る「二酸化炭素(地球温暖化ガス)」との区別がうやむやになったような説明をしていると思いました。これで子供たちにわかったのかなと思います。

そして、どのようにして地中に戻しているのか等、もう少し具体的な内容が知りたいと思います。



アンケートに答えて、トイレットペーパーをいただいてきましたが、なんで石油の会社でトイレットペーパーをくれるのかも、よくわかりません。せっかくいただいたのですが、持ち帰るのも結構かさばるし…と思いました。

しかし、よく見ると、トイレットペーパーの包装紙とペーパーそのものにいろんな情報が印刷されているので、面白いなと思いました。





トイレではなく、机のところに置いて鼻をかんだりするのに使いつつ、内容を見ようと思います。

いろいろな面で凝った工夫をしてるのですが、展示では惜しい部分があると思います。

石油の会社は、数年前に出展していた「出光」なども近年出展しなくなってしまいました。「エネオス」も以前はディズニーのカレンダーをもらうのが楽しみでしたが、今年は水素のブースの中の一部として出展していたようです。

エネルギーの会社として、エコプロダクツに出展してくれるのはありがたいので、来年も期待します。
コメント

23 EV郵便自動車(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 15:13:10 | 産業・技術


この写真が、4時52分の撮影。あと8分だ~~~~~~

電気で走る小型の郵便自動車。

名古屋ナンバー。

東京ではみたことない。

どこのメーカーか不明。

この車体、昨年までのエコプロダクツの、どこかで見たことがあるような・・・?


トヨタ車体のコムスかな?


コメント

22 日本テクノ(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 14:52:26 | 産業・技術


もう4時半もとうに回ったころ、歩いていると呼びとめられたので、寄ってみました。

ハガキサイズの紙に、特殊なマーカーで好きな絵を描き、その線の上にプラスとマイナスの端子を当てると、電球が点灯するというものです。

マーカーの色の成分は「銀」だそうです。
銀は金属の中でも一番電流を通しやすいものらしいです。

紙の上に描いた線が、電線になってるということらしいです。

好きな絵ということで、ネコの絵なんか描いてしまいましたが、絵の内容はあんまり関係ないので、それだったら、ただの線でも、単純な図形でもよかったようです。

日本テクノと言う会社は、wikiによれば、

電気の『見える化』と『理解る化』による電力コンサルティングをはじめ、電力の小売り、電気保安管理サービス、電気工事、企業設備の省エネ化事業、住宅省エネ化事業など、電気に関する総合サービスを展開している会社である。

ということです。

銀のマーカーの実験をしたということで、参加記念品をいただきました。

それが、もう終了まじかの時間帯で、
最後に残っていた立派な本をいただいてしましました。
「イチから学ぼうデンキのキホン」というものです。買うと1000円もするものらしい。
編者 日本テクノ株式会社。
アーティスト 川村隆一の「イチ押し!この1冊」という帯がついています。

じっくり読ませていただきたいと思います。

「日本テクノ」って、以前も見学したことがあったようです。
一昨年だったか、壁に貼っておくシート状の温度計をいただいたことがあり、今でも使っています。

コメント

21 デロリアン(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 14:33:49 | 産業・技術


バック・トゥー・ザ・フューチャーに出てくる「デロリアン」があるらしい。
「走行プロジェクト」って、本当に走るのか?と思って行ってみた。

それらしき場所に近づいていくと、黒山の人だかりだった。何にも見えない。

行列になっているようだったので、スタッフらしき人に「並んでいるんですか」と聞くと、撮影待ちの列だとのことだった。

撮影なんかしなくていいから、展示内容を知りたいな、と思ったが、人の塊で展示物のほうには進めなかった。

行列をよけて回っていくと、車が見えないわけではなかった。

行列は、デロリアンに乗って撮影したい人々の列だったのだ。

そういう人々の邪魔にならないように、クルマを撮影して、見ることにした。



しかし、撮った写真をみると、なぜか段ボール箱ばかりいっぱい写っている。きっと手本がぶれてしまったのだ。
抹消しようと思ったのだが、何かをみたら、古着でデロリアンが走るとかって書いてある。

古着で走るとはどういうことなのか、意味不明。
だが、古着とデロリアンには、深い関係があることがわかったので、偶然回収箱が写っていたのはよかったと、利用することにした。あれっ?まてよ。それとも何か意味があるということで撮ってきたのかも?・・・とにかく記憶はないが写っていたのだ。



デロリアンの後ろ姿。こっちは人がいないので見える。



こうやってみると、どこがかっこいいんだか、ガラクタにしか見えない車。
なんて言ったらいけないのだろうけど、あまり感動できない。

デロリアンは映画の中で、ゴミをエネルギーにして走るということらしい。
しかし、実物は本当に走れるのか、置き物なのか、よくわからない。

パネルの説明など読んでみたかったが、近づけないので意味不明のまま、立ち去ったのであった。

それにしても、あそこに並んでいた人たちは、全員が撮影し終わる前に、会場が終了してしまったんではないかと思う。

デロリアン 人気あり過ぎ 意味不明 

追記:意味がわかった。要らなくなった服を集めてリサイクルし、それからバイオエタノール燃料を精製して、その燃料でデロリアンを本当に動かす計画らしい。

服からバイオエタノールが本当にできるんだろうか?それだけで本当に走るんだろうか?


コメント

20 関東電気保安協会(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 14:14:23 | 産業・技術


このそばにデロリアンが展示されているので、向かって行く途中に寄ったところ。

クイズ等に答えたのは覚えている。

関東電気保安協会を知っていますか?  はい。

昔、テレビのCMでやっていた記憶がある。

電気や電化製品の使い方が正しいか、安全などを調べにきてくれるところ。

各種展示をみながら、クイズに答えて、メモ帳をもらってきました。

パンフレットも、もらってきました。

ちなみに、数年前、故郷の高校の同窓会で、中学1年のときの同級生と話す機会があった。その人が、関東電気保安協会に勤めており、東京に住んでいると聞いて驚いたことがあった。

もう、白髪頭のおじさんになっていた。

そんなこともあり、ちょっと親近感がある。


コメント

18 NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 13:37:40 | 産業・技術
車関係の展示で見落としがないか、戻ってきた。
車のリサイクルに関しては、自動車リサイクル促進センターとNGPがいつも出しているけれど、今年も同じような内容だろうと思っていた。



ここはいつも、いろんな車のいろんな部品と値段が展示されているが、今年は展示方法がちょっと違う。

1台の車が解体されていた。

あれっ? どこかで見たような姿。



う~む・・・



あっ、やっぱりMOVEちゃんじゃないか!



ああ、最後は廃車になってこうなってしまうのか・・。

解剖学みたいだ。



うちのもボディーは、こんなふうになっているんだね。

なんか、ちょっと残酷で悲しい姿でした。

でも、ドア1つだって、けっこうな価値がある。
そのまま再利用されることもあるし、そうでなくても、きっと何かに生まれ変わってまた活躍するんだろう。

2013年の記事「NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(エコプロダクツ)」


コメント

17 資生堂(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 12:41:59 | 産業・技術


「資生堂」は、ここ数年来、エコプロダクツに足を運んでいるなかで、初めての見学場所になります。

化粧品にはあまり関心がなかったというのもありますが、毎年継続して見ているブースで時間切れになってしまい、なかなか新しい分野に踏み込めないのが原因です。

今回は、エコツアーにも参加せず、講演もやめたので、時間ができました。

資生堂の化粧品は、「HAKU」も使ったことがありますが、お金が続かなくなってやめてしまいました。
でも、先日、マスカラとアイシャドウとアイライナー等を買いました。
お店の人が感じよく、親切だったので、印象がよかったです。

カネボウが、美白化粧品で問題を起こしたりしているなかで、資生堂はやはり信頼できるメーカーだなというイメージがあります。



まず、入り口を入ると正面に、数々の商品が並んでいました。
化粧品やシャンプー・リンスなど様々です。そういえば、最近「TSUBAKI」を買いました。

しかし、ここでちょっと異様に思ったのは、たくさんの見学者の様子でした。若い年齢層の女性が大部分で、中にはカップルもいました。みんなうつむきながらアンケートを記入しつつ列になって進んでいきます。

あれっ?展示は見ないのかな?

私がこれまで見てきた他のブースでは、みんな思い思いの掲示物や展示品などを見て好きなように動いているのですが、ここは明らかに行列になって前に移動しているのでした。

最初は気付かずに自分だけ列を外れて追い越して、化粧品の説明を聴いたりしていました。容器が別になっていて中身だけ取り換えるもの。
「HAKU」や「エリクシール」などは、詰め替え式になっているのは知っていましたが、もっと凄い高級なもので、とても素敵な豪華な容器のものがあります。容器代が1000円だというので、高いと思ったら、中身は5万円だとのことでした。とても手が出ません。どんな成分なんでしょう。

それから、天然素材でできた詰め替え用の容器や、はがせるラベルシールなどが展示されていました。
これは、クラレやリンテックと共通する内容でした。
シールについて「リンテックにありましたね」というと、「他の見学者の人もそう言っている人がいました」と資生堂の人が言ってました。同じ物を見て、同じように感想を言う人もいるんだなあとちょっと嬉しい感じでした。

それから進むと、飲み物を配っていました。



列の人々は、これを順番に受け取っていました。

私は、列から外れていたので、別の位置から受け取ったりして、集団秩序を乱すおばさんのようになってしまいました。



与那国島の「延命草」でできた飲料水?(まだ飲んでません)

資生堂は与那国島の環境保全活動をしているそうです。

島の137種類の動植物を編集して図鑑を作り、島の全世帯に配布したりもし、動植物を守り育てているようです。

また、シャンプー・コンディショナーなどの「TSUBAKI」は、本当に椿の成分(椿麹)が使われているようです。
特に意識して考えたことはなく、単なる製品名くらいにしか思っていませんでした。

アンケートでは、資生堂のブースの展示商品で、今後購入してみたいものがあるかというような質問がありました。

以前使っていたものですが「エリクシール」と書いておきました。

アンケートを渡すと、「TSUBAKI」のサンプルがもらえました。

これは、今自宅で使っているシャンプー・コンディショナーと同じものでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「資生堂」の次に「花王」に行ってみたのですが、花王ソフィーナとかではなく、洗剤などの界面活性剤についての展示のようでした。立ち止まるきっかけもなく、なんとなく通り抜けてしまいました。

その後、「イオン」を通り、お茶を2種類試飲させてもらい喉をうるおしました。

「空港ブース」に行き、機内食の保温装置が病院や老人ホームなどでも利用されていることを聞きました。個々のお皿の下だけに保温装置がついているので、全体を温めてしまうのではなく、温かくしたいものだけをピンポイントで温められるそうです。

このあたりはかけ足で写真なし。






コメント

ムカつくアンケート(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 12:28:20 | 産業・技術
<年齢区分>

会場では、いろいろなブースでアンケートやクイズをやっている。
そのアンケートの中には、年代を聞くものがある。どこだったか、年代は10代・20代・30代・40代・50代以上という選択肢のものがあった。
で、50代以上に○を付けたわけなんだけど・・・。
えっ?50代以上は一まとめなの?なんで?
50代以上は、人生が終わった人なんだろうか???
50代・60代・70代・80代・90代以上と書きたまえ。
まあ、実際、80代以上の人はほとんどいないと思うし、人数配分としては40代までが一番多いとは思うのだが、ちょっとショックだ。

前記事に書いた全体のアンケートでは、60代以上がひとまとめになっている。18歳以上の人を対象にアンケートを取っているが、10代に○を付ける人は18・19歳しかいないことになる。それに対して、60代以上がひとまとめとはおかしいのではないだろうか。

<変な選択肢>

各ブースのアンケートでは、「・見学する前は、この会社がエコに取り組んでいないと思っていた。・取り組んでることを知っていた。」等というものがある。
具体的には知らなかったけど、いまどきの会社が、なんらかのエコに取り組んでいるのは当然だろうと思っているので、「取り組んでいないと思っていた」わけではない。しかし「取り組んでいることを知っていた」わけでもない。選べないではないか!

「・このブースの解説は、たいへんよくわかった。・よくわかった。・あまりよくわからなかった。・ぜんぜんわからなかった。」

普通というのはないのか?だいたい分かったとか、そういう選択肢がなんでないの?


<腹が見えすぎ>

あなたは職場で、これらの商品やシステムを採用する権限がありますか?
決定権がある。いくらかはある。あまりない。全然ない。

「全然ない」に○をつける。

エコプロダクツって、所詮「日経」がやってるものです。日経が「人間としての存在価値を認める視点」というのは、何でしょうか?それが見え見えです。
「お金を動かす力のある人間」かどうかです。そういう人がどれだけ来ているかです。

<感想>

展示に参加しなくなっている企業がいくつもあります。
費用対効果でしょうか?よけいな手間がかかるからでしょうか?
それとも、「環境を考えて努力し対応している姿勢を世間に見せつけないといけない」ということに、疑問をもつからでしょうか?

大人に向けてきちんと解説するべきなのか、子供向けに楽しませながら関心を持ってもらうようにしなくちゃいけないのか?
子供向けだと、バカなアトラクションのようになって、内容が簡略化されすぎてわけのわからないものになります。

デンソーなんかも、以前はよかったけど、昨年はそんなふうになっちゃってそれでやめたのかな?

私が思うには、せめて中学生くらいが納得できるくらいの解説が欲しいと思う。
しかし、中学生はあまり来てない。小さな小学生が多い。
企業は、大人を対象にするか子供を対象にするかで揺れている。

専門家でない大人にも分かりやすい内容だったら子供にもわかると思うし、大人も満足できる。

トヨタ・新日鉄・YKK のような展示がいいと思う。
コメント

引き続き「アンケート」の失敗(エコプロダクツ2015)

2015-12-23 10:20:44 | 産業・技術
池上さんの講演会場を、途中で出るなどというもったいないことを決断し、それから、そうだ、アンケートを出しに行こうと考えた。
というのは、昼ご飯を食べたあと、中央の通路を通ったらアンケートをやってて、回答用紙と引き換えに飲み物をもらえるものだったのである。

実は、そのとき、アンケート用紙に記入し始めたのだったが、アンケートの中に、今回何時間くらい見学したか?という質問があった。
しかし、まだ半分しか見ていないので、時間は3時間に満たない。これから見る分を入れれば5時間以上になるが、その時点で「見ました」という過去形では理屈に合わないことになるのだった。さらに、良かったブースを3つあげる質問があったので、とりあえず午前中に見たわずかな数のブースの中から3つを書いてみた。
「あれっ?これってどうみても、全部見終わってから帰るときに記入するべきアンケートだよね。まあいいか」と思って係りの人に渡そうとしたら、裏面もあるとのことだった。
周囲の人はどんどん書いて飲み物をもらって立ち去って行く。みんなもう帰る人なのかな?

私はまだこれから見学をするので、間違ったことをしている。アンケートは見学後に記入して提出すると係の人に告げて、その時はアンケート用紙を持って午後の見学を始めた。

そのアンケートのことを思い出したので、これから適当な場所で残りの回答を記入し、先ほどの場所に提出しに行こうと思いだしたのだ。
ところが自分の筆記用具を探すと鉛筆がない。回答は記入式の部分もあるが、マークシートのように塗りつぶす部分もあり、ボールペンではだめかもしれない。やはりアンケートの場所に戻って備え付けの筆記具で記入しないとだめだ。と思って現地に戻った。

ところが、どこにもアンケートをやっている気配がないのである。すでに終了していたのだった。回収箱すらもない。

考えてみたら、渡す飲み物が終わった時点で終了なんだよね。
本当に、自分のバカさにあきれる。遅きに失した。

しかし、このアンケートの方法では、「本当の統計」は取れないと思う。


コメント