
youtubeで遊んでいたら、偶然見つけてしまったコンテンツがあった。
それは、NHKで70年代に放送されていた「警部マクロード」。
もともとは「刑事コロンボ」が人気があるものの、その時期は放送する玉が切れた状況にあったため、もともと「刑事コロンボ」をはじめとする数種の刑事ものを放送中の「NBCミステリー・ムービー」のもうひとつの人気シリーズ「警部マクロード」を引っ張りだしてきたというものだった(他にもロックハドソン主演「署長マクミラン」とかも)
そうヘンリーマンシーニの有名な「刑事コロンボのテーマ」そのものが、実は「NBCミステリー・ムービー」のテーマ曲だったりする。
まだ幼かったのだが、ヒットしていた「刑事コロンボ」に続いて「警部マクロード」もはまりまくってしまったマセガキだった。
実は「警部マクロード」にハマる明確な理由があった。
それは「ニューヨーク」。
アメリカNYから日本に帰ってきてそう時間もたっていない時期に、毎週ニューヨークの風景がみれるだけでわくわくしたのだ。
youtubeで観たのは、そのオープニングの映像。
これを観ただけで、もうその気分である。
高層ビルのてっぱんからコルト・ピースメーカー握りしめたまま、犯人のヘリの足につかまりNY上空を飛ぶマクロード。
マンハッタンのど真ん中で、走る幌馬車(笑)の上で殴り合い。
私の地元だったフラッシング・メドウ!の大展望タワーからロープで降りるマクロード。
最後はセントラルパークの中を馬で走るマクロード。
いや~なつかしくてタマラン.......
日本語版の吹き替えもヨカッタ。
マクロードは宍戸錠、上司のクリフォード部長(加藤武)のからみがたまらなくおかしい。
まじめなはずなのにマクロードのペースにすぐ巻き込まれてしまうブロードハースト、
キュートでお馬鹿なキャラを演ずるテリーガー他のサブキャラも良かった。
事件を追っているのに、なんかホノボノしてるところもあって、それもグ~
数年前にNBC本社のストアで"McCloud"のDVDないかと聞いたときは、ホントに意外そうだった店員のリアクションがおもしろくて、それもその旅の思い出の一部。
だがそんな状況もやっと変わってアメリカでもやっとDVDが出たことだし、日本でも発売してくれないかにゃ~~~
(当然オリジナル吹き替えで! 原語派の私がこんなこと言うのはめずらしい)
| Trackback ( 0 )
|
「警部マクロード」は、デニス・ウィーバーがウエスタンっぽい服装でカッコ良かったのを覚えてます。
事件解決に向かって突き進む姿勢も含めて。
ところではちたまさんのイラスト、とっても素敵ですね。
どのくらい時間をかけて制作しているのですか?
そのうちマクロードもお願いします!
去年約30数年ぶりにチャンネル銀河で放送されているのを知って欣喜雀躍し、欠かさずDVD録画しました。ストーリーを本当に理解するには大人にならないと無理だとあらためて思いました。それにしても毎回の犯罪の手口がすごいです。
D.Weaverは環境問題や貧困問題に早くから関わっていた、たいへん立派な人物だったようです。彼の自伝の<All the world`s a stage>をそのうち読んでみたいと思います。
読まれたら、どんな感想だったかおしえてくださいね!
そうあのゆるい感じがたまらないんですよね~
ブロードハーストの間抜けぶりとか(笑)
私も少しずつレンタルしはじめています!
ホントこれとコロンボだけは日本語版じゃなきゃなのが不思議!
マクロードに話を戻すと、あのクリス役のダイアナ・マルダーさんが大好きでした。中学3年生くらいの年齢からすると、外人で美人さんっていうのは、タマラナイ存在でしたねえ~。この女優さんは、健在でいらっしゃるようですね。あと、マクロード吹き替えの宍戸錠さんの自宅が火事になったことも、最近ショックを受けたニュースでした。