ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

戦争と正義 - 7 ( 両論併記の論文を翻訳しながら、偏見の説明 )

2019-06-21 12:38:00 | 徒然の記
 本日は、エドワード・リネンソール氏の論文を紹介します。
 
 「エノラ・ゲイとその任務に対する、懐疑的見方は、」「政府に不満を持つ、ベトナム世代や、左翼の歴史学者、または、政治的公正主義の所産だと言われているが、」「その起源は、半世紀前にある。」
 
 「1945 ( 昭和20 ) 年の春から夏にかけて、アメリカの報道機関は、」「日本の無条件降伏以外の方法について、活発に議論していた。」
 
 「原爆製造のマンハッタン計画に関与していた、科学者の間には、」「原爆使用の決断が、賢明かどうかにつき、大きな意見の相違があった。」
 
 「戦争終結後には、プロテスタントやカトリックの、多くの著名なスポークスマンから、」「原爆投下に対して、激しい批判があった。」
 
 昭和20年と言えば、日本でマッカーサーの統治が始まった時ですから、米国の動きが伝えられるはずがありません。どこかの時点で、日本のマスコミは知ったはずなのに、「日本だけが悪い。」「日本だけが間違っていた。」と記事を書き続けていました。
 
 「影響力を持つ保守派もまた、原爆投下の決断を批判した。」「タイムの創刊者ヘンリー・ルースは、1948 ( 昭和23 ) 年に、」「次のように書いた。」
 
 「無条件降伏という政策でなく、最初からアメリカの条件を明示していても、」「間違いなく、日本との戦争は現実より遅れることなく、終結しただろう。」「クリスチャンの良心を、ひどくかき乱した原爆投下が、なくてもだ。」
 
 ニューヨークタイムズや、ユナイテッド・ステイツ・ニュースの編集者たち、その他何人もの保守派のジャーナリストたちが、同様の批判を口にしていると、氏が語ります。
 
 その例の一つとして、1958 ( 昭和33 ) 年にナショナル・レビュー紙に寄稿された、ハリー・バーンズ氏の意見を紹介しています。
 
 「広島と長崎で焼き殺された、数万の日本人は、」「戦争終結のため、あるいはアメリカ人や、日本人の救命のため、犠牲とされたわけでなく、」「アメリカの、対ソ外交を強化するための犠牲とされたのだ。」
 
 昭和33年にこのような意見が、アメリカの新聞で公にされていたという事実を、私たちはなんと受け止めれば良いのでしょう。
 
 私はまず、アメリカに抱いていた偏見を修正します。アメリカのマスコミは国民のため、両論併記をしていました。これをしないのは、日本の反日左翼朝日新聞だったのです。息子たちに言います。朝日新聞の反日ぶりと、翻訳者島田氏の曲がった心根を思い出してください。
 
 「これは単に、アメリカだけの問題ではない。」「過去の所業を直視しないという点では、」「侵略したアジア諸国へ、ろくに謝罪もせず、」「南京大虐殺や、慰安婦問題を糊塗しようとする政治家を、」「選び出す、日本の問題でもある。」「エノラ・ゲイ展をめぐる論争は、過去に対して、」「道義的責任を追わない国は、その存立基盤を危うくするという、」「大変重要なことを、教えてくれるだろう。」
 
 二つの論文を読んで、日本人の中で氏のような読後感を得る者が何人いるのでしょう。反日朝日に感謝する彼は、朝日に媚び、国民に嘘の説明をしています。次のリネンソール氏の論文も両論併記だ、という事実を紹介します。文章をやめて、項目で列挙します。
 
 〈 1.  1970 ( 昭和45 ) 年 〉
      ・バリー・ゴールドウォーター上院議員・・「日本に原爆を投下した飛行機が、スミソニアンの展示物の一つになるとは、考えたくない。」
        ・フランク・トンプソン下院議員・・「私は国として、原子爆弾の使用を、誇りにしようと思わない。」「博物館に展示されるのを見れば、私の心は傷つくだろう。」
 
 〈 2.  1980 ( 昭和55 ) 年 〉 
   ・元B29乗員だった退役軍人の数人・・「博物館は、エノラ・ゲイを修復して陳列せよ。」
 
 〈 3  1981 ( 昭和56 ) 年 〉 
  ・会計検査員トーマス・ファーガソン・・ 「エノラ・ゲイを、34年間も格納していることは、自由の女神像や、最初に月面着陸した宇宙船をしまい込んでいるようなものだ。」「スミソニアンは、アメリカの最も重要な遺産を死蔵している。」
 
 こうした叙述の中から、島田氏はどのようにして、あの反日の意見を引き出したのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争と正義 - 6 ( 真珠湾攻撃前夜の、日本大使館 )

2019-06-21 07:16:48 | 徒然の記
  マリリン・ヤング氏の、論文の続きです。
 
 「アメリカ人は誰もみな、敵が下劣至極にも、予告することもせず仕掛けてきたから、」「アメリカが、第二次世界大戦に参加したのだとする点で、一致していた。」「アメリカは、比類なく邪悪な敵と戦って、勝利を得たのだ。」
 
 息子たちには、何のことか分からないと思いますが、これは「真珠湾の奇襲攻撃」をした日本のことです。「リメンバー・パールハーバー !」「真珠湾を忘れるな !」という言葉につながります。
 
 ヤング氏が、日本敗戦の日のワシントン・タイムズの記事を紹介しています。
 
 「V Jデイ(対日戦勝記念日)は、アメリカの、すべての記念日の上に置かれるだろう。」「アメリカは、アウグスチヌス時代のローマのように、文字通り、世界の頂点にいる。」
 
 前ニューヨーク州知事だった、マリオ・クモオ氏が、直近のインタビューで回想している談話も紹介しています。
 
 「私の生涯で最大の出来事は、第二次世界大戦だった。」「この戦争は、アメリカが深く、たった一つの大義を信じられた、最後の時だった。」
 
 「それはなぜか、それはあの、けしからん東條、ヒットラー、ムッソリーニのせいだった。」「あのろくでなしたちは、真夜中に、我々を襲った。」「われわれは善で、彼らは悪だった。」
 
 「団結しようと我々は言い、一般市民、社会、家族の中に力を見出した。」「私の生涯の中で、あんな戦争は、これまでになかった。」「あれ以来、いいなと思う素敵なことは、何もない。」
 
 これほどまで米国人を激昂させる「真珠湾のだまし討ち」は、どうして発生したのか。戦後になりそれが明らかになりました。当時を語る資料を、紹介します。
 
 「真珠湾攻撃前日(ワシントン時間の12月6日)、日本外務省はワシントンの日本大使館に、「宣戦布告の文章を、暗号にして送りました。」「この文章は、明日の午後1時に、アメリカ側に渡せ、と書いてありました。」
 
 「しかし大事な文章を放置し、大使館員は全員、大使館を引き払ってしまっていました。」「寺崎英成(昭和天皇独白録の著者)が転勤するので、その送別会でした。」「夜遅くまで送別会で飲食し、楽しい一晩を過ごしたのだと思います。」
 
 「普段なら当直者を置くのですが、当日はそれをしていませんでしたから、」「翌朝大使館員が出勤して、初めてドアに紙の束を見つけました。」「その紙の束が、前日のうちに解読しておかなければいけない、宣戦布告の文章でした。」
 
 「あわてて、解読作業に取りかかりましたが、解読機を操作できる大使館員は一人しかいませんでした。」
 
 これが日本を卑怯者の国にし、米国から憎悪される「宣戦布告」遅れの原因でした。責任者は野村吉三郎大使ですが、氏を含め大使館員は誰も処罰されていません。敗戦後の外務省は謝罪外交ばかりで、「害務省」と陰口を叩かれていますが、まさに亡国の官庁でした。日本の内部事情は米国に通用しませんから、アメリカ中が「卑怯な騙し討ちをした日本人」と固く信じています。
 
 こういう風潮の中で、第二次世界大戦終結の50周年が来て、エノラ・ゲイの展示がスミソニアン博物館で計画されました。博物館の関係者たちは、エノラ・ゲイを栄光の展示物としてでなく、歴史の中にある軍事的遺物として扱おうとしていました。しかしこの展覧会の形態は、かっては避けられない出来事と思われていた原爆投下が、実際には決断の問題だったことを、あからさまにすることにつながっていました。
 
 「原爆は落とさずに済んだかもしれない、となれば、」「落とすべきでなかったのでないかと、なる。」「ほとんど不動の事実だったものが、不慮の出来事になってしまう恐れがあった。」「そうなると、広島・長崎に関しする道義上の異議申立を、受けやすくしてしまう。」
 
 どういう形態の展示なのかヤング氏は語っていませんが、何となく想像がつきます。奇襲とされていた真珠湾攻撃が、現在は事前に米国で暗号を解読され、ルーズベルト大統領が知っていた、という事実が出てきています。大統領は、国民の戦意を高めるため、自国の兵を見殺しにしたことになります。説明文の中に、それを匂わせる言葉があったのではないでしょうか。
 
 「今日では、ベトナム戦争が必要だったと思う者が、ほとんどいないとしても、」「大方の国民は、第二次世界大戦は、必要だったと確信を持っている。」
 
 「スミソニアンでの、エノラ・ゲイの展覧会は、」「あの戦争が、アメリカの残虐行為で終わったという、可能性を示唆することによって、」「国の神話の中で、まだ残っていたわずかな一つのものを、漂流させてしまったのだ。」
 
 これは8人の学者の中の、一人の論文でしかありません。スペースがなくなりましたのでここで終わりますが、明日は別の学者の意見を、紹介します。執筆者たちは日本を弾劾していますが、翻訳者である島田氏が説明しているような意見は、どこにもありません。
 
 朝日新聞社も島田氏も、日本に生息する「獅子身中の虫」で、「駆除すべき害虫」であることだけは間違いないようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする