「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「タンポポのてんぷら」と「ヨモギ団子」

2015-04-20 12:01:00 | 学舎

企画段階の3月はあまり見当たらなかった「タンポポ」ですが、

時期が来てそれぞれが黄色い大きな花をつけると結構いろいろなところにあることがわかりました。

それに比べ、「ヨモギ」は毎年ドンドン少なくなってしまっています。

 

そんな中、昨日は学び舎恒例の「タンポポのてんぷら・ヨモギ団子」つくりを愉しみました。

 

雨が降っていたので、材料となる「ヨモギ」を近場で調達し、「タンポポ」にいたっては「学び舎」の庭で採取しました。

今回は3人のゲストを向かえ、冗談を言い合いながら旬の野草を料理しました。

団子を丸める作業。↑

何を話していたのか全く覚えていませんが、共同作業の楽しさを存分に味わえたように思います。

5月はゴールデンウィークの一部を利用して物つくりなどがしたいな!と考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の種の植え時。八重桜が咲くたびにそれを思い出します。

2015-04-17 12:09:44 | 学舎

桜も「ソメイヨシノ」が終わり、それに代わって「八重桜」が咲き始めました。

根木内歴史公園の広場の八重桜もほぼ満開です。↓

私は、この「八重桜」が咲くたびに、何年か前、近隣の一部の方と揉め事になった「綿栽培」のことを思い出します。

そのとき、「綿の種」は「八重桜が咲いたころが植え時」と習いました。

「寒冷地では、×月中旬~〇月初旬まで」とか言う説明よりも、よっぽど適切(わかりやすい)な説明だなと思ったものでした。

また、綿の花は一日でしぼんでしまうこと。

実が大きくなって来ると、ある日「パカッ」と実が開き、中から純白の「綿」が4塊くらい出てくることなども思い出しました。

一緒に育てていた子ども達以上に、とても感動したことを覚えています。

(郵便局に来た何人かのお年寄り達も久々の綿の実の実物に感動していました。)

今年は準備が遅くなってしまったので見送りますが、来年当たり、鉢植えで育ててみようかなと思います。

何人かの子がきっと興味を示してくれるはずです。

 

 

話は変って、今朝の散歩ではバンが赤い鼻を光らせながら餌採りをしている風景に出会いました。↓

逆に言うと、1時間弱の散歩でしたが、これくらいしか鳥に出会うことが出来なかったということです。

柏の小川沿いも今日は「サイレント・スプリング」でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日和。2羽での行動が目立ちます。

2015-04-16 10:21:36 | 散歩(鳥・昆虫)

昨日に引き続き「春日和」。

「根木内歴史公園」に行ってきました。

 

上空を2羽ずつカルガモが3組くらい通過しました。

 

散りかけたサクラの木の下を歩いているとエナガの声がしました。

見上げるとこちらも2羽。

いつもの団体行動ではありませんでした。

 

撮った写真は逆光のアオジくん一羽でした。

散りかけの桜が久しぶりの青空にきれいだったのでアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これどうしよう??(大量に集めたペットボトルのキャップ)

2015-04-14 14:16:51 | 学舎

学び舎では休憩時に、中学生に飲み物を出したりする関係からペットボトル飲料の消費が半端ではありません。

そんなペットボトルのキャップは「ポリオワクチン」になるからと、学び舎では半年くらい貯めては、近隣の小学校に持っていってもらっていました。

そんなキャップが現在こんなにたくさんになりました。↓

この袋、高さが30cmくらいありますからかなりの数あるように思われます。

 

そろそろ、誰かに持っていってもらおうと考えていた矢先に、・・・・・。

ペットボトルキャップ回収によりたまったお金が「ワクチン購入」には当てられていないとの報道がなさはじめました。

自宅にも30個くらい貯められています。

どうしようかな?困ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ、ドンドン大きくなります。

2015-04-14 14:11:48 | 学舎

4月1日のときはこんなにかわいらしかったジャガイモ。

4月8日にはこんなに大きくなって、「芽かき」という作業をしました。

そして今日14日はまたこんなに大きくなりました。

来週には追肥と土盛りの作業が必要なようです。

一番上の写真のときからたったの2週間です。

 

この調子だと、7月月初には・・・・・。と、期待が大きく膨らんでしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしも「タンポポのてんぷら」を食べたいと思います。

2015-04-10 11:14:14 | 学舎

タンポポが生えているところが少なくなってしまったことから、今年は見送りか?

と考えていた「タンポポのてんぷら」つくりですが、今年も何とか19日の日曜日に行なうことになりました。

 

いつも散歩している「公園」の中にあるタンポポを採取させていただくことにしました。

それにしても、公園とかの場所でないとタンポポが採取できないとは残念でなりません。

 

そんな公園で今朝はヤマガラとエナガの群れに出会いました。

目の前をあちこちに行きかうヤマガラやエナガたちですが、カメラには少しも収まりません。

かろうじて撮れたのがこれです。

またすぐそばでコゲラもしばしその姿を見せてくれました。

こちらも何枚か撮ったのですが、枝の影だったりピンぼけだったりしました。

その中で若葉がきれいだったのでこの写真をアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“おかさん”の「お花見」

2015-04-09 10:56:34 | 散歩(鳥・昆虫)

2日ぶりによい天気となったので、「根木内歴史公園」を散歩してきました。

公園にはたくさんの花が植えられていて、それらがほんの少しずつ咲く時期をずらしながら散歩する人たちを愉しませてくれています。

 

公園の天辺には桜が植えられています。

東京より少し遅れていて、先週末に満開を迎えていました。

とてもきれいなのですが、あまり知られていないようです。

人知れず咲いて、人知れず散っていました。

敷き詰められたサクラの花びらがきれいだったので写真に収めてきました。

“おかさん”の影が見事に浮かび上がっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽かき

2015-04-09 10:39:07 | 学舎

3月に植えたjジャガイモの「芽かき」という作業を行ないました。

芽が10cmくらいに伸びた時に、何本かある芽の内丈夫そうなものだけにする作業が「芽かき」というのだそうです。

 

水遣りなどがよくなかったせいか、あるいは、天気がよくなかったせいか、原因はわかりませんが成長が手順書に書かれているよりは10日くらい遅いようです。

でも、ようやくこんなに立派に育ちました。↓

3本の芽が出ているようです。

 

その中の一本だけを切ることにしました。

 

真冬に逆戻りし、寒い中無事2株の「芽かき」を終えました。

 

“おかさん”は始め、「男の子たちは、植物育てにはあまり興味をもたないだろう。」と思い込んでいました。

しかしそんなことはなく、5年生の子たちをはじめ結構ジャガイモのことが気になっていたようでした。

太陽にもっと当てるため、鉢を教室のすぐ脇から、日の当たるところに移動しておいたら、「ジャガイモは?」と聞かれる始末でした。

 

ジャガイモ育てはまだ始まったばかりです。

今回来ていなかった子の為、来週の金曜日頃、地植えのジャガイモ2株の「芽かき」をしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラはつがいか?(一羽がないている時に近くでドラミングがありました。)

2015-04-06 12:02:47 | Weblog

あくまでも希望的な観測でしかありませんが、ひょっとしたらアカゲラがここで繁殖しているかも・・・?

 

散歩の途中、アカゲラの声に気付き見上げてみると一羽が鳴いていました。

そして、鳴いているそのアカゲラのすぐ近くから、ドラミングの音が同時に聞こえてきました。

ドラミングの音は小さかったので、そちらはコゲラのものだったかもしれませんが、ちょっとだけ“つがい”の可能性があるかも・・・。

 

というのはこちら。↓

大きな穴が2つ見えます。(下の方に少し小ぶりの穴も)

ひょっとしたらアカゲラの巣かも知れません。

この穴が彼らの巣だとしたら今年も営巣してくれるかもしれません。

継続して観察して行きたいと思います。

 

話は変りますが、今日はものすごく暖かな陽気となりました。

公園横の川原の菜の花にたくさんのモンシロチョウが飛んでいました。

そして、ヒョウモン蝶も現れました。

スイセンの花をバックに春を感じさせてくれる光景でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顕微鏡を覗いてみました。

2015-04-05 12:27:29 | Weblog

春休みの最終日、小学生達と顕微鏡で池の水を覗いてみました。

最初は何も居ないかのように思われましたが、よーく目を凝らしているといろいろな微生物がうごめいていました。

 

写真には撮れませんでしたが、ミジンコの仲間やミカヅキモのようなものも居ました。

 

これは何でしょうか?

まだその名前を調べていません。↓

 こちらは顕微鏡で見ると巨大な赤い怪獣のように見えます。

糸ミミズの仲間だと思われます。↓

みんなそれなりに楽しんでくれました。

しかし、みんなが同時に画像を見ることが出来ないこと。

今の子ども達は片目をつぶることが下手なため、顕微鏡をうまく使いこなせないこと。

などから、“おかさん”が期待していたほどは好評ではなかったようです。

残念!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする