「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

スチールウール燃やし実験(今回は写真を撮りました。)

2011-01-18 14:20:44 | Weblog

昨日、再び「スチールウール燃焼実験」を行いました。

昨日は、小学生の部と中学生の部とで2回実験を行いましたが、どちらも寒い部屋での実験だったので、みんな手をかざして、つかの間の暖をとりました。

 

マッチをするのも、ちょっとわくわくするようです。

フラッシュをたいてしまいました。↑

みんな暖を取っています。↑

 

中学生によると、中学校などでもこの実験を行うようですが、①暗いところでの実験ではないこと。②きらきらと反射するボールの中での燃焼ではないことから、生徒達の反応はいまいちのようです。もったいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規格相違。(ジェネレーションギャップ)

2011-01-17 14:59:01 | Weblog

昨日、今度のイベントのための材料を買いにホームセンターに立ち寄ったついでに、1階の8畳間の電灯と2階事務室の電灯を購入してきました。どちらも老朽化により、一つは点かなくなってしまったし、一つは暗くて目に悪いので思い切って購入しました。

そして、今日、さっそく取り付けをしようとしました。しかし、古い器具を取り外し、新しい器具をつけようとしたところ、写真のように器具の規格が大いに違っていて、残念ながら取り付けできませんでした。

 

こちらが、天井に設置されている装置。↑

こちらは、購入してきた電灯の電源部分です。天井に受けの四角いソケットがあることが前提となっています。↑

 

そういえば、ここをお借りしてすぐに、教室などの電灯を交換しましたが、そのときにも同じことを味わいました。ただ、そのときはすぐそばにホームセンターがあったので、新しい部品をすぐに購入しつけることが出来ましたが、今回はそうは行きません 。近々ホームセンターに行ったなら部品を購入してこようと思います。それまでは、しばし我慢です。

 

<追記>

相変わらず、先日来た「通信教育」の添削に追われています。昨日の日曜日も、他のことをすべて放り出して添削に集中しました。今日の午前中も目一杯使って対処しました。おかげさまで、未だ、完全終了は半分弱ですが、残り分の完成の目処がつきました。(奥さんにも一部、単純な事務作業を協力してもらいました。)

そんな、困った大量の添削物ですが、一つだけよかったことがあります。それは、“おかさん”に相変わらず、「火事場の馬鹿力」が残っているということが確認できたことです。自分でも不思議なくらい、素早い判断力、素早い文字書き、素早い点数計算、ができています。

とにかくこの仕事を終えてしまわねば、他のことが全部中途半端になってしまいます。後1~2日くらい全力で対処していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬ出来事、2連発!

2011-01-15 13:12:39 | Weblog

冬休みが終わり、それまでに貯めてしまった数々の仕事の山を取り崩そうと意気込んでスタートした今週でしたが、2つもの予期せぬ出来事が“おかさん”を襲い、取り崩すどころか、やらねばならぬ仕事の山をさらに高くしてしまいました。

一つは、新規購入のパソコンの「CD/DVDドライブ」が3日目から動かず、新しいソフトの導入が出来なくなってしまったことです。その後2~3日の間、自宅に帰っては、「あーでもない、こーでもない」 を夜遅くまで繰り返し、何とかパソコンを動かそうとしました。しかし、全く動きません。Windows7という新しいOSにしたのがいけなかったかな?などと思うほど、落ち込んでしまいました。

ただ、昨日になって、音楽CDまで受け付けないことがわかったので、思い切ってメーカーのサポートセンターに電話連絡してみました。センターでは女性オペレーターが、懇切丁寧に こちらのパソコンの状況を聞き、“おかさん”に修復のための操作を教えてくれました。30分くらい付きっ切りで指導してもらい、再度パソコンを立ち上げてみました。しかし、これでもCDドライブは“うん”とも“すん”とも言いませんでした。

最後にその女性オペレーターが、ソフトに問題が有るかもしれないので、修復用のソフトがあるパソコンサイトをメールで連絡してくれました。そして、そのサイトからダウンロードした修復ソフトにより、CDドライブがやっと正常稼動するようになりました。

これで、とりあえず一つ肩の荷がおりました。親切なオペレーターさんにお礼を言いたいなと思いました。しかし、「待てよ!」とも思いました。

電話連絡をし、状況を説明したら、すぐさまパソコン本体の修復法を教えてくれたこと。そして、それが駄目だった時に、これまたすぐに、ソフト修復用のサイトを教えてくれたことから、考えると、“おかさん”と同じようなひどい眼にあっているユーザーがかなりいるのではないかな?だから、その対処法をオペレーターがスラスラと言えたのではないか?と思いました。 “おかさん”の考えすぎでしょうか?

何日間か、貴重な時間を無駄にし、暗い気持ちで過ごしたことが、脳裏によみがえり、素直に感謝する気が急に失せてしまいました。

 

 

こんなに大きな袋で送られてきました。↑

2つ目の予期せぬ出来事は、「通信教育の添削の量」です。毎年正月明けは、年末年始の休み分も含め半月分の添削が一挙に来るので、ある程度の量については、覚悟していました。しかし、今回は、半端ではありませんでした。91通もの添削が大きな袋で送られてきたのです。

通常8~12通くらいの添削依頼がきます。そして、ちょうどこれくらいが、“おかさん”には適量で、本業の傍らを割いてこなすことが出来ます。ただ、新人さん研修が盛んな、2・3月、ならびに5・6月は、今までにも通常の3倍程度になることはありました。そして、そんな時は臨戦態勢を引いて、何とか遅滞無くこなしてきました。

しかし、それが、今回の場合は、臨戦態勢を引く時の約3倍もの量でした。とても通常のやり方では終わらせることは出来ません。仕方が無いので、単純な記号による解答欄だけ、奥さんに〇、×付けをお願いしました。そして、奥さんがつけた〇、×に対するコメント、並びに、言葉や文章による解答欄の添削、最終仕上げの、総評を少しずつ“おかさん”が進めております。が、木曜日、金曜日と2日かけましたがまだ、5分の一程度しか終わっていません。トホホ・・・。です。

2番目の事象について、“おかさん”にとっては、全く予期せぬ出来事ですが、この添削を依頼する側では、ここまでたまってしまう前に、自体の深刻さに気づけたはずです。年末年始の、ルールはルールでわかるのですが、仕事を流した後の、下請けの人の状況を考えて、もう少し流動的に“こと”を動かすことが出来なかったのかなと、多少恨めしく思ってしまいました。ま、こんなことを書いている間に、何通か処理するのが一番よい方法なのでしょうが・・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スチールウールたわし燃やし実験(きれいな冬の花火!)

2011-01-15 12:48:12 | Weblog

昨日、小学生の「知的Game」の時間を使って「スチールウールたわし」を燃やす実験をしました。子ども達は「火」にとても興味があるようで、“マッチをすって、部屋の中で燃やす。”といったら、それだけで興奮気味でした。

「知的Game」が終わり、さっそく実験開始です。子ども達に、スチールたわしをほぐし、綿飴のようにふかふかにしてもらいました。

 

 

そのふかふかの、たわしを金属製のボールに入れ、マッチであちこちから火をつけました。 すると、火がスチールウールの糸を伝わって燃え広がり、とても幻想的な光景となりました。(子どもたちの“火”を見ている姿があまりにも面白くて、写真を撮り忘れてしまいました。またの機会に写真を撮ってご報告いたします。)燃え尽きる瞬間には、夏の線香花火のように、チカッと飛び散る火花まで出現し、真冬の花火大会は終了しました。

 

 

夏草や兵(つわもの)どもの夢の後↑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森の学舎」のHPの「DO(してみる)学習」を久々に更新しました。

2011-01-13 21:29:53 | Weblog

「2か月分くらいのイベント記録を更新していないな。」と思い、自分のHPを覗いてみたら、何と9月からの5回分のイベント記録が、更新もれしていました。

あわてて、UPしましたので、よろしかったら、立ち寄ってみてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のイベント案内

2011-01-12 15:37:14 | Weblog

1月は23日(日)に、乗って渡れる、そしてくぐれる「アーチ橋」を作ろうと思います。

2年半前にも一度作りましたが、そのときは厚さ3cm、畳3畳ほどの発泡スチロールを使って作りましたが、材料不足のため、子ども3~4人乗るのがせいぜいでした。そこで、今回は材料をさらに2枚追加し、より頑丈な橋を作りたいと思います。

子ども達が少しでも、アーチ橋の不思議さを味わってくれたらいいなと思います。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの新旧交代(予期せぬ出費&予期せぬ手間)

2011-01-11 21:27:01 | Weblog

古いパソコンは、相変わらず頑張ってはいるものの、ものすごく処理が遅く、画像処理を含む作業の場合、入力した命令が1~2分後に実行されることがしばしばとなってきました。これでは使えません。

 

これが古いマシンの仕様です。当時としては、とってもコストパフォーマンスに優れたよい商品であったはずなのですが・・・・・。↑

 

そのために、新しいパソコンを購入したのですが、この新しいパソコンに古いパソコンで使い慣れた環境を移植するのに、かなりの費用と手間が要るということを忘れていました。

 

古いパソコンの上に乗っているのが新しいノートパソコンです。64ビットと、いくら処理能力がよくても、

全く技を持っていないこいつは、未だ赤子同然で使えません。早く一人前に仕立て上げねば。↑

 

今回で、通算5回目の買い替えなのに、その辺の事情をすっかり忘れてしまっていました。おかげで、予定が狂いまくってしまっています。冬休み日課から開放されたので、よいのですが、ちょっとショックです。事前の検討が甘かったことが悔やまれます。

<追記>

また、新しいパソコンでは、ギリギリのところで、対応ソフトが作られていない機種に入ってしまっていて、古くからなじんでいたプリンターまでもが使えないことがわかりました。もちろん他の幾つものソフトが、同じ状況にあります。それだけ、古いパソコンを使い込んだからということで、あきらめようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押入れの中の整理開始?(ちょっと時間がかかりそうです。)

2011-01-10 13:59:49 | Weblog

土曜日の午後、冬休み日課が終了し、少し空いた時間があったので、イベント用具入れとして使っている、押入れの整理をすること決意しました。

ただ、中を覗いてみると、長い間乱雑に使っていた付けが回ってきていて、どこから手をつけてよいやらわからない状態でした。しばし、その状況に呆然としていましたが、このままだと、今回も「整理整頓」が見送られてしまう可能性があったので、とにかく、中身を事務室の中に引っ張り出してしまいました。

何が何やら、ごちゃ混ぜ状態です。↑

外にかなりの品を放り出したものの、未だ中はこんなに汚い状態です。↑

奥の方は未だ全く手付かず状態です。↑ずぼらなO型といわれることがありますが、認めざるを得ない状態です。

 

どれも、金額的にはたいしたことのない、品々ですが、ものづくりや実験に欠かせないものばかりです。ただ、今の状態では、うまく使いこなせませんので、ガラクタ同然です。少し時間をかけて、いらない物を捨てることから整理を始めたいと思います。

<追記>

実は、昨日の日曜日を使って、これらの整理を開始しようと考えていたのですが、先日購入したノートパソコンの使い勝手を試していたら時間がなくなってしまいました。

押入れの中の整理と、パソコンの引越し作業(データの引越し、新しいパソコンへのいくつかのソフト導入など) を同時並行して行っていかねばと考えております。ちょっと時間がかかるいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電気マン」実験。(静電気のすごさに歓声!)

2011-01-08 09:12:13 | Weblog

昨日は、冬晴れで非常に乾燥した天気でした。つまり、静電気くんにとってはとても居心地がよい日だったようです。なので、1年にいっぺん恒例の「電気マン」実験を行いました。

 

仕組みは、上の図のようになっています。

発泡スチロールの上に乗った人の衣服を風呂敷でこすります。

すると静電気が起きますが発泡スチロールという絶縁体に乗っているので、逃げ場がありません。

その「電気マン」が持っている蛍光灯をもう一人が持ちます。

すると、静電気が蛍光灯を使って外に逃げ出します。そして、このとき、蛍光灯が光ります。

 

 

フラッシュがうまく同調せず偶然撮れた写真ですが、僅かながらに蛍光灯が光っているように見えます。↑

 

暗闇の中で、みんな目を凝らして蛍光灯が光るのを見ています。↑

(目を凝らさなくても、普通うに白っぽく光るのが確認できます。ただ、下に手をかざして見ましたが、その手はほとんど見えませんでした。)

 

2月くらいになったら、「電機クラゲ」や「百人脅し」 なども実験してみたいと思います。みんなとても喜ぶこと請け合いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーでホッチキスの針と赤鉛筆を購入してみました。(しっかりとした製品でした。)

2011-01-07 22:23:25 | Weblog

昨日、近くの100円ショップで買った「ホッチキスの針」や「色鉛筆」などが、俗悪品であったという、お話をしましたが、今日は、時間的に余裕が出来たので、「ダイソー」に行って、それらのものを105円で購入してきました。

ホッチキスの針は5箱(5000本)も入っていて105円でした。↑

 

そして、さっそく使い勝手を試してみました。すると、どちらも昨日の製品とはまるで正反対の、すばらしい使い心地のものでした。

「ホッチキスの針」の裏面には、「針にいくつかの工夫を凝らしてある旨」が記載されていて、だから厚い書類も軽いタッチで閉じることが出来るのだと、説明されていました。

 

 

また、赤鉛筆の方には、わざわざ「日本製」であることが一本一本に印字されており、その名のとおり、芯に滑らかさががありました。軽い力で書いても、紙の上をすべるように芯が動きました。

これで、ますます、ダイソーのファンになってしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする