「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

オクラの収穫

2010-07-19 12:48:20 | Weblog

写真のように学舎のオクラにも立派な実がなりました。

先日お話しましたが、このオクラはお隣のおばあちゃんにプレゼントしようと思っていたのですが、たった二つの実だけお渡しするのも変なので、昨日、この写真とは別のオクラの鉢を一株お渡ししてきました。

恐らく、今日一つだけ収穫期を迎えるその株は、その後も10個くらいは実をつけてくれるものと思います。

太宰治の「富士山には月見草がよく似合う」ではありませんが、「オクラには真夏のギラギラした太陽がよく似合います。学舎の真夏の風物詩であった「ヒマワリ」達が、今年はいないのが寂しい限りですが、その分もこのオクラたちに頑張ってもらいたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェザーグラスをセットしました。

2010-07-19 12:35:16 | Weblog

先日購入した「理科実験工作グッズ」の中のひとつである「ウェザーグラス」に水をセットしてみました。

こんな小さなガラスの瓶ですが、大気圧の変化をその小さなおちょぼ口で感じ取って、その水位を変えるという優れものです。

 普段何となく感じている気圧の変化ですが、この器具のように目に見える形で、低気圧が来ているとか、高気圧が張り出しているとかだわかるのは、とても面白いと思います。

今日は、元気な太平洋高気圧がここ柏の上空に訪れているそうです。そして、この高気圧はしばらく勢力が続くそうなので、その変化がすぐに見られないのが残念ですが、やがて、低気圧が来てそのおちょぼ口の水位が上がるのを早く見てみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍・蝙蝠・梟(夜の森散歩)

2010-07-19 12:23:41 | Weblog

昨日、あたりが暗くなる頃を見計らって、いつも朝散歩をしている森に出かけました。懐中電灯は持っていましたが、明かりをつけずに森の奥のほうにある湿地に行くと、いましたいました。ホタルが40弱くらい。

昼間見ると家電製品などが破棄されていて、とても汚い湿地ですが、湧き水が出ているため、ホタルが生息できるようです。

水面にある汚いごみを背景に飛ぶホタルの姿は“おかさん”を悲しませるのに十分でした。「彼ら彼女らのために、仲間を募ってこの湿地をきれいによみがえらせたい。」と、例年通り考えましたが、それを行ったが最後逆に見物する人間が増え、蛍たちにとっては好ましくないだろうな。と思いました。なので今年もそっとしておくことと決めました。

フラッシュ無しで一応シャッターを押してみましたが、ご覧のとおり、何も写ってはいませんでした。↑

この後、帰路につこうと森を出て原っぱに出たら、上空を黒い物体が飛び交いました。そう蝙蝠(こうもり)です。夕方から夜に掛けて学習塾をやっている関係で、この時間帯に空を見ることがなかったので、久々の出会いに感動しました。

そして、これだけ“こうもり”がいるのだとしたら早いうちに「バットハウスつくり」を行って、彼らの生息場所を少しでも残してやらなければと思いました。もう3年越の“おかさん”の宿題の一つです。

そして、こうもりとの再開に胸打たれ、しばし空を眺めていると、遠くから梟(アオバズク)のような鳴き声がしました。すぐ横の森ではなく、そこから300mくらい先にある神社の林の方からのようでした。救急車の音などもあり、確実ではありませんでしが、これからひと夏、彼らの存在を少し気にしていこうと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の夏休みは「知的Gameの日」から開始

2010-07-18 19:04:09 | Weblog

今年の4月から、月曜日と金曜日に30分弱だけ行っている、知的Gameですが、夏休みは久々に、一日丸まる「知的Gameの日」を復活させようと考えています。その第一回目が、ちょうど夏休み初日の今週水曜日です。

こちらは先週金曜日の日の様子です。歴史年号カルタ取りをしています。↑

「知的Game」は子ども達に人気が高く、毎週水曜日の「知的Gameの日」は通常の机といす体制では間に合いそうもありません。補助のいすと机で我慢してもらって、大いに頭にいい汗をかいていって欲しいと考えております。

ダイソーで見つけた折り紙飛行機セットです。左のトルネードなどは宙返りが得意です。↑

この他に夏休みには、先日自由研究によいのではと紹介した「シュポシュポ水鉄砲」や「ジャンボシャボン玉」、「紙飛行機つくり」など、簡単で驚きのある、遊びや工作などをちりばめていきたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害虫??(学舎に大量発生)

2010-07-17 12:19:02 | Weblog

今年は下の写真のような、白い得体の知れない虫が学舎に大発生して困っています。

 

梅、つげの木、アジサイ、百日紅、木瓜、野ばら、・・・、あらゆる木の枝にくっつき、樹液を吸っているようです。

以前チャドクガが大量発生したときには、①彼らは1~3日くらいで、喰らいついた木の葉をすべて食べつくしてしまう。②彼らの体毛が毒を持っているらしく、子どもたちの皮膚がはれてしまう恐れがある。ことから、殺虫剤を使って駆除しました。

しかし、今度の虫はそこまでは強烈に害を及ぼさないようなので、見過ごしていました。そうしたら、冒頭で述べたように、ありとあらゆる植物に寄生してしまいました。

鉢で栽培しているオクラにまでついたときには、さすがに手でこすり落としましたが、特にこれといった目に見える被害はないようです。もう少し様子を見ていこうかと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騒音に関する苦情(もちつもたれつ)

2010-07-16 21:46:52 | Weblog
いよいよ夏本番の暑さに突入という感じの今日ですが、おととい、吹奏楽部に入っている中3の生徒から、
「「うるさい!」という近所の方からの苦情があったため、窓を閉め切って練習をさせられた。」、「めちゃ暑かった!」という話を聞きました。

その中学の吹奏楽部は、全国大会で優勝するほどの実力を持った部です。だから、練習も厳しいので有名です。でもせいぜい夕方の6時くらいまでで、夜遅くまで練習をしているわけではないようです。なのに、そんな彼ら彼女らの努力に水を差すかのようなクレームがあったことが残念です。

もちろん「実力のある部だから、近所迷惑になる騒音を撒き散らしてよい。」とは決して思いません。しかし、最近「文句を言ったほうが勝ち!」みたいな風潮があるような気がしてなりません。

「この世は持ちつ持たれつ」じゃないかと思います。人に迷惑を全く掛けずに生きていくなんてことも、人から全く迷惑をこうむらずに生きていくことなんて、できっこないと思います。その辺を理解して、もう少し周りの人に寛容にできないものかと思います。

(学舎も、ご多分に漏れず、騒音等で近隣の方たちにかなりご迷惑をおかけしています。ですので、ことあるごとに「すみません!」と挨拶するようにしています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放心状態です。(18種類の科学工作実験道具が到着)

2010-07-15 21:39:41 | Weblog

今日、先日発注していた18種類の「科学工作実験道具」が到着しました。

これらは、大きく分けると、中学3年生の理科の夏期講習に使う関係のものと、小学生を対象とした科学工作関係(予定)の2つになります。

これらが中学3年生の夏期講習時にちょっとだけ使用しようと考えているものです。↑ 

そして、こちらが小学生を対象とした工作会などで使用を予定しているものたちです。↑

 

今日は、他にもやらなければならないことが、たくさんあったにもかかわらず、さっそく開封し、一つ一つを眺めだしてしまいました。どれもとてもよくできていて、一つの道具を手にしては、「あーでもない、こーでもない」といろいろな思いが交錯し、時間が隼(ハヤブサ)のように勢いよく流れていってしまいました。

どうやら“おかさん”は、自分が子どもの頃、作りたくて作れなかった思いや、買いたくても買えなかった思いを、今も引きずっているようです。目の前に当時欲しくてたまらなかったものたちがたくさん来たものだから、午後になってもしばし放心状態のままでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい話

2010-07-14 22:07:38 | Weblog
学習塾をやっているので、お母さんからや生徒から、「成績が上がった。」という報告を受けると本当に嬉しいのですが、それとは違った種類の嬉しい話が最近立て続けに3つありました。

一つは、小学2年生の男の子からの「家でも酢卵実験をやってるよ!」という、何気ない一言、もう一つは、小学3年の女の子からの「持ち帰ったザリガニが脱皮したよ!」という報告です。

そして、3つ目は、家の奥さんから昨日「背中が白黒の縞模様で縦にとまる鳥ってなんだっけ?」という質問です。

奥さんとその話を続けていくと、どうやらコゲラという小さな啄木鳥(きつつき)のことを話しているようでした。「会社に行く途中で、すぐ近くにその鳥が止まったから、シャメを撮ろうとしたら逃げられちゃった。」とのことでした。


どれも、たわいのない話ですが、自分と他者との価値観の一致が感じられ、とても嬉しい気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のイベント案内(蛍観察と水中花火)

2010-07-13 21:28:49 | Weblog

8月は恒例の「セミの羽化観察&蛍観察」を行う予定です。そして、その後今年は「水中花火」を作ってビンの中で燃やしてみようと思います。どうぞお楽しみに。

去年は、セミの羽化も数個体だけでしたし、ホタルも例年に比べると少なかったように思います。今年はどうなるのか、毎年変わるので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学舎のオクラ(米寿のおばあちゃんに)

2010-07-13 15:24:20 | Weblog

おとといの日曜、学舎のオクラの鉢に植えてある「オクラ」にも花が咲きました。

ご覧のとおり、一つの鉢に二つの苗が大きく育っています。

本来なら、途中で間引きしなければならなかったのですが、2つとも立派な育ちだったので、そのままにしておきました。そうしたら、花の開花も同時でした。やはり双子は似るのでしょうか。

この2つのオクラですが、あと一週間もすると、梅雨明けの太陽をしっかり浴びて、実を大きく膨らましてくれると思います。

この記念すべき学舎第一号のオクラは、既にお隣に住む、今年米寿を迎えたおばあちゃんにお渡しすることになっています。たまたま、町内の草むしりの時にそうお約束しました。

オクラのねばねばは身体によいそうなので、採れたてを食べて、さらに長生きしていただこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする