温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

2017 今週の審判(4月第3週)

2017-04-17 06:38:15 | 野球審判活動
ようやく審判の話題を出せる時が来た。
今週土曜日、遅ればせながら今シーズン最初の審判。

吉田中学練習試合の割り当てをいただいた。
吉田中学といえば、2月の中学静岡県選抜大会の優勝校。

きっと強豪の相手チームが来るだろう。
楽しみだ。

それまでに1週間で運動不足を解消することは無理だが、いきなりのダッシュは肉離れが危ないので、毎日少しずつストレッチをしておくか・・・!?

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 感謝 感謝の定年退職祝賀会

2017-04-16 08:37:36 | おやじバンド
昨日は、茶レンジバンドの母体、元吉田高校PTAOBの皆さんが集まり、なんと私のために定年退職を祝ってくれた。

事前には八木元会長から飲み会をやるので15日明けといて、程度のお誘い。
ところが、始まってみれば、皆さんからのプレゼントと河村先生からの篆刻。
そして昔のPTAの時の尽きない楽しい思い出・・・。

その後の2次会カラオケも、普段のバンドの延長。
次から次へとリクエストがかかり、これも尽きない楽しさ。

さすがに昨夜は気持ちも大きくなり、したたかに飲んで騒いだ。

こんな仲間がいることに、あらためて感謝するとともに、今回話を出して企画していただいた八木元会長と河村先生には心からお礼を述べさせていただきます。

皆さんありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 アルデンテS山氏からのコメントNo2

2017-04-15 06:45:32 | 日記・エッセイ・コラム
アルデンテS山からコメント。タイトル「決戦終了・・・・・」

「いやはや・・・・会検前日は朝2時まで眠れなかった。目覚めは、朝4時だった。
早朝出勤を終え、いざ決戦の舞台へ・・・
県対応の事務検査からなだれ込むように我々が突入。
先方は私が勤め、中押し、〆までほぼやった。
現地も二か所、宿題は当日と昨日で収めた。
県庁よりねぎらいの御言葉があった。
と、日記には書いておこう・・・・」


お疲れ様でした。
国からの財源が入っている以上通らなければならない会計検査。
数年に1度ではあるが、当たれば膨大な資料のチェック、整理が伴う。
とともに、どこで何を指摘されるかわからない神経戦(!?)。

前日の不眠はわかるような気がします。
私は事業畑が少なかったので、本格的な会検は勤務生活の中でなかった。

ただ、かつては聖域といわれた選挙経費が会検の対象となり、初めて会検に臨んだ記憶は今でも覚えている。
前の事業課の会検が延び、残り30分程度であったが、次から次への質問があり、それに資料をあちこち探しながらの対応をした。

大切な税金の無駄使いをチェックするためには致し方ない会計検査。
まあ若いうちに一度は経験しておくのもいいか・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 非常招集訓練

2017-04-14 06:33:51 | 日記・エッセイ・コラム
毎年この時期は、年度替わりの新体制による連絡網確認などを想定した非常招集訓練が行われる。
昨年までは、その担当部長だったのでいつ招集がかかるか事前に分かっていたが、今年からはわからない。

ということは、朝早めに準備しなければ。

ここ1、2週間ほど朝は落ち着きそうもない。
このブログのコメントも、それなりに短くなる。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 盆栽講師の日本画展覧会

2017-04-13 20:19:53 | 盆栽教室
私が通う盆栽教室の講師高橋先生は、(社)日本盆栽教会の盆栽インストラクターの資格をもつ、盆栽最高の展覧会国風展にも名を連ねた盆栽家。

そんな講師であるが、一方日本画の大家でもある。
80歳を超えるご高齢ながら、盆栽管理に、日本画の制作に、日々ご活躍する。
それにしても、盆栽も日本画にしても異次元の達成度。

若いときには、初生雛鑑別師として、日本ならず外国までも要請があり海外生活。
その後静岡県の指導的立場になって後進育成に携わっていたが、一方盆栽にも手をかける。

また、元々絵画の心得もあった中で、雛鑑別の仕事柄鶏を書くことが多くなってきた。
その折、地元出身の画家大河原平八郎氏に師事し、特に鶏の書画に進むよう指導を受け、その道を極めることとなる。

今年は酉年、今までの数多く書き、また多くの展覧会で賞を得た作品を一堂に集め、個展を行うこととなったという。

私のような素人目にも、今にも作品の中から首をもたげそうなほどのリアルな描写の各種鶏。
絵具は、天然の石を砕いた岩絵具。
だから、絵の表面が粒つぶの岩絵具の厚みとしっとり感がでているおちついた作品。

県内など各種賞を受けた逸品が目の前で観賞できる。
盆栽と日本画が同時に秀でるものは、やはり共通する日本の奥深い心を宿してのなせることなのか・・・!?

とにかく、盆栽教室を教えるときも、今日のギャラリーを案内しているときも、いつもニコニコ温厚な、決して自尊のかけらも見せない、すべてを包み込む翁(!?)という講師である。
その人間性にたまらなく引き寄せられるので、盆栽教室がいつまでも続けられる。

展示会は吉田町立図書館の1階および2階ギャラリーで日曜日まで行っている。
明日の金曜と土曜日は、午前9時から午後5時まで。最終には午後4時まで。

ご都合をつけ、お見逃しなく。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Windows Vista終了No2

2017-04-13 06:31:27 | 日記・エッセイ・コラム
ピーズ氏からコメント。タイトル「Windows Vista」

「10年以上前になるのですね。
Vista君もガンバッテくれましたね。
最近は仕事以外はiPadやAndroidなどのタブレットで十分。
OS繋がりで情報です。

Windows Phone なるものがあるのはご存知でしょうか。Windowsのスマホです。
あまりぱっとしませんでした。
Windowsとの互換性もイマイチのところがありました。

が、今年の秋以降にPC用のPhotoShopもセットすれば動ごいてしまうWindowsPhoneが出ます。32ビットのPC用のソフトなら大丈夫のようです。

これからはこれ一つで仕事からプライベートまで使えちゃうんでしょうか?
ちょっと楽しみです。」


mmm・・・、iPadやAndroid、といわれても・・・。
そして今年の秋にはWindowsPhone???
ますますもってmmm・・・。

やっぱ機種変更や最新情報は、パソコン先生にお任せするしかありませんね。

さあ今日も頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 アルデンテS山氏からのコメント

2017-04-12 06:45:02 | おやじバンド
アルデンテS山氏からコメント。タイトル「愈々明日決戦・・・」

「いよいよ明日、会計検査を受けることになった。対象は2ヵ所。
二つとも私が回答者。
いづれにしても3月末まで蚊帳の外なのにー ・・・・ そして現地も有りだ。

昨日、CT検査を受けた。何も変わっていないのだが、7月4日に内視鏡検査だ。
この世に、思い残すことばかりだ。
まだまだ死ぬわけに行かない。」


人生、負荷があるために生きながらえてゆく。
これは自然の摂理。

ある程度のプレッシャーがあれば、その分やる気が起き、仕事と生活に生きがいを感じる。
しかしそれがストレスだと感じれば、心身不調となる。
要は気の持ちよう。

会計検査で命を取られることはない(!?)・・・。
ましてややましいことがなければ、自分よりも若い、成果を一つでも持ち帰らなければならない会計検査職員を、雄々しく優しく包んでやるくらいの心で、万事乗り切る。

ダブったもう一方の身体検査だが、これは天に任せるしかない。
というよりは、検査を受けるということは、最新の健康状態を見られるということ。
自分の身体の状態を常に見ていれば、それなりの健康管理を実践できる。

と、他人ごとのようだが、実際には自分に言い聞かせている。
まあ、アルデンテS山氏のこと、まいどの困難(!?)も乗り切るでしょう。

さあ今日もお互い頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 Windows Vista終了

2017-04-11 06:38:26 | 日記・エッセイ・コラム
Vista終了の記事がインターネットで出て以来、あまり気にしていなかった。
今打ち込んでいるデスクトップパソコンは、Windows8。
次の10も出ているが、今のところこれで満足。

で、Windows Vistaは関係ないと思っていたが、実は、女房がゲーム用に使っているラップトップパソコンがそれだった。

このパソコンは、当時は最先端のWindows Vista。
10数年前娘が高校卒業後大阪で住むというので、せめてインターネットは部屋でできなければ、勉強生活(!?)は送れないだろうと、当時月額6000円ほどのUSB接続の無線携帯を付けて、持たせてあげた。

ところが、娘はせっかくのインターネット環境だったが、大学のほうのインターネットを主に使い、無残にも(!?)利用していなく、単に月額の使用料だけが私の口座から落ちていった。

今はWI-FIや高速光通信で、そんな無線携帯などは必要ない。
しかも、やはりこのパソコンは、メモリも足りなく不足の表示が常に。

だから、一つの処理に何時までも待たされていた。

この際だからもう使用はしない。
電源を抜き、無線LAN用のモデムも外す。

IT技術を堪能する一方、不要となる技術を廃棄するこの目まぐるしい変化。
旧パソコンを使っていた広がる過去へのノスタルジーにふける間もなく、やはり最先端のパソコンの使いやすさのありがたさを改めて感じる。


【写真↓:10年前の娘に買ったパソコン】


【写真↓:当時は、この幻想的な画面が印象的だったが・・・!?】


【写真↓:デスクトップの画像は、常にRick】




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 桜満開だが

2017-04-10 06:30:32 | 日記・エッセイ・コラム
例年3月末から咲き始める桜が、今年は冷え込みがいつまでも続き、ここ牧之原市ではその桜の名所勝間田川土手桜並木の開花が4月3日。

それにつられ、市内の桜があっという間に満開を迎えたが、このところの長雨で十分桜を観賞できない。
雨に濡れる桜もいいが、やはり春風そよぐ桜の下を時折散る花弁を一つ二つ数えながらが春爛漫。
曇り空には桜は映えない。

今年はそんな情緒を味わうこともなく、このまま桜の時期が終わってしまうのか・・・!?
まあしかたない。

でも牧之原市は花の街、この後、4月中旬は勝間田公園の県天然記念物のミヤマツツジ群生、下旬は東光寺の長藤、6月は秋葉公園のアジサイと、花めぐりができる。

そして、花とともにお茶の新芽も出て、一気に春から初夏へと季節の移り変わりを感じる。
こちらは慌てなくても(!?)、季節のほうからやってくる。

さあ今日も頑張っていきましょう!


【写真↓:勝間田公園の県天然記念物みやまつつじ(コバノミツバツツジ)の群生】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 孫の誕生日会

2017-04-09 07:18:53 | 日記・エッセイ・コラム
今日は孫の誕生日を家族で祝う。
4月6日生まれの孫は、今年4歳になる。

男盛り(!?)の4歳は、やること言うこと、すべて一丁前の大人と同じ。
決して家族の中ではそんな言葉は教えたことはない、どこで覚えてきたかは知らないが、あまり好ましくない乱暴な言葉を突然いう。

あるいは、キャラクターショーを見てその気になるのか、殴る蹴るの対戦ごっこは、やられ役としては力もついてきているので痛いやら、危ないやら。

まあこれも、友達との付き合いの中での一つの成長か・・・!?

今日は、二つのプレゼントを用意してある。
甘いかもしれないが、一つは大好きなキャラクターグッズ、キュウレンジャーの合体ロボ。
男の子にはこれしかない、喜ばれる一番のおもちゃだろう。

ただし、この頃興味を示してきた工作グッズ。手と頭を使うにはこの時期いいおもちゃなので、これもついでに購入。

さあこれで孫のプレゼントは用意できた。
後は大人の飲み食いを心配しなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 春の長雨

2017-04-08 07:03:11 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は終日雨。
今日も、今は降っていないが、天気予報は雨マーク。
久しぶりの長雨。
これで今まで冷たく、新芽の伸びが遅かったお茶も、一気に芽を吹きだすだろう。

静岡の風物詩といえば、茶畑。
目に染みる新芽の緑は、身も心も軽やかにさせる。

今年のお茶の取引は25日前後からで、例年より数日遅いようだ。
恒例(!?)の大学時代の恩師や友人などへの新茶の発送も、今年は遅れそう。

さあ今日は、午後盆栽教室、夜地区の年度総会。
今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 歓送迎会

2017-04-07 06:36:23 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、新たな部署での歓送迎会。
先月退職の送別会を手厚く行っていただいた、その余韻が残るなか、次のありがたい歓迎会。

ただし、こんな元上司が再任用で舞い戻り、さぞけむったい存在で仕事がやりにくいだろうとは思うが、何とかそう感じさせないよう、一兵卒になり若手の手足となるように初心には戻っているつもりだ。

普段はともに動き考える同僚、しかし時には頼りになる先輩と歓送迎会ではPRしなければ・・・!?

さあ今日も頑張っていきましょう!


【写真↓:退職の日にいただいた薔薇一輪。今元気よくかつ美しい姿を見せる。】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 春の交通安全運動

2017-04-06 06:38:10 | 日記・エッセイ・コラム
今日から春の交通安全運動。
この時期の目標は、「子供と高齢者の交通事故防止~事故にあわない、おこさない~」。

やはり新入学を迎えた子どもたちと相変わらず多い高齢者の事故防止だろう。
今一度安全運転、事故防止に心掛けよう。

さあ今日も頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 アルデンテS山氏からのコメント

2017-04-05 06:55:55 | おやじバンド
アルデンテS山氏からコメント。タイトル「おはよー燦々」

「いやいや、コメントが遅れ『dokomo、シンズレーしました』、37年間お勤めご苦労様です。
こちらは、年度末&新年度で死にそーです。
この忙しさで、歌が作れそうなくらい・・・・!

また、新天地は如何でしょうか・・・・?

とにかく、とにかく昔(高校三年生の六月下旬だったか一度学校から自宅に戻る途中)の交通事故の瞬間(市役所と大津通りの信号のある交差点で跳ね飛ばされ縁石に頭をぶつけ意識が無くなっていた)が数年前から少しずつ思い出されて来ている状況。
それに伴い、自分が幼少の頃、子供たちの幼少の頃からの動画が、走馬灯の様に頭の中を駆け巡り只今、執筆中である。
すでに原稿用紙40ページほど書いたがまだまだ本題に入り込めない状況である。
おそらく200枚~400枚くらいのボリュウームか・・・・・とにかく、記憶が消えないうちに書き留めておこう。と、日記には書いておこう。」


私の定年にお心遣い恐縮に存じますが、だいぶそんな余裕の在るような仕事ぶりのようではなく、かえってこちらが心配ですが・・・!?

今になって、過去の苦い思い出がよみがえるとは・・・!?
ただし、それを単に夢物語にせず、文字に表そうとしているその意欲。

出来上がりが楽しみですね。

さあ今日も頑張っていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 黒松直根処理

2017-04-04 06:46:32 | 盆栽教室
正月元旦に植えた三州黒松の種の最初の発芽は3月3日。
たった一粒が種から根をだし、頭を地上に(実際には苗床ではあるが)出した。




この分だと、次から次へと芽を出すぞと期待していたが、その後の気候の冷たさで、後が続かなかった。
しかしここにきて、ようやく一気に発芽。

ここで、満足に眺めていられない。
実は、黒松作りに欠かせないこの発芽時期の最初の作業が、正にこの時。
つまり、発芽したばかりの根を将来の作品に仕上げるための最初の試練、直根切りを行う。

発芽した黒松は、地上に出る幹部分と、同じ太さと成長で地下に埋もれる根がある。
この根は、なにもしないままだと一本の根が成長して、そこから枝根が出て、このまま大木となる。

しかし、盆栽としてある一定の大きさまでに成長を止め、それ以上成長させないとともに大木の姿を凝縮する根張り(大木の本体を支える、大地をはう八方に広がる根)を育てるためには、直根は不要。

だから、この芽が出た段階で早めに根の処理をすることとなる。

いまから育って一人前になるには何年かかるかわからないが、作品には至らないまでも、そこまでの育てる過程が何より楽しい。

【写真↓:3月3日の一粒から、今はそこかしこから発芽。】


【写真↓:第1番目の発芽の芽は、最初の8葉から次の葉がもう成長し始めている。】


【写真↓:挿し木用の市販の土に私独自のほかの成分の土を混ぜた苗床。】


【写真↓:直根切りは大根を使う。大根をまな板にすると、黒松の根とともに大根も切れるので、切ったところがつぶれない。】


【写真↓:切断後】


【写真:↓今回は4本✕9鉢=36本。しかし次の芽がすでに伸びている。これは次週か!?】
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする