写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

親の目線

2017年04月19日 | 生活・ニュース

 数年前から、定期的に検診で通っていた歯科医院を変えて、開院したばかりの医院に行くようにした。歯のX線写真を撮った後、右下の奥歯の根元に歯周病で膿がたまっているので、歯茎を切開して取り除いたほうがよいと言われた。

 「その手術って、痛いですか?」と聞くと、40歳くらいのまだ若い医師は「麻酔をかけてしますので痛みはありません。30分くらいで終わる簡単な手術です」と、いとも簡単そうに言う。少し悩んだが、次の週、手術をしてもらうことにして帰ってきた。

 手術当日、朝一番に出かけた。先生と顔を合わせた途端「左奥歯でものを嚙むとき、ときどき圧迫感を感じる時がありますが、もしかして左下の奥歯が悪いのではありませんか」と気になっていたことを聞くと、X線写真を再確認した後「いいえ、右下の歯です。左下の歯は一部当たりの強いところがありますので、あとで削っておきましょう」ということで、右下の奥歯の手術が始まった。

 「はい、麻酔注射をします」と右下の歯茎に注射をしているようであるが、腕の注射と違ってチクリとするような痛みは全くない。5分くらい放置した後、「さあ、始めます」と言いながら先生がやってきた。舌の先で右奥歯の辺りを探ってみると、触った感覚がはっきりと分かる。

 これって、麻酔が効いていないのではないかと思い、「先生、麻酔は効いていないのではないでしょうか。感覚がありますが……」と聞くと「いいえ、大丈夫です。効いていますよ」と優しく答えてくれる。いよいよメスを入れての手術が始まったが、痛くもなんとも感じず、口を大きく開けているだけの間に縫合までの全てが無事終わった。

 「1週間後に抜糸しますので来てください」と言われ、しびれの残る右奥歯を舌でそっと労わりながら帰ってきた。歯の手術なんて久しぶりであったが、まだ若い医者に向かって、「左右を間違っていないか」とか、「麻酔の効きは大丈夫か」とか、いらぬ質問をしたことを少し反省はした。

 医者とはいえ我が息子と同年配の男とあれば、そんな基本的なことさえ確認したくもなる「親の目線」、分かっていただけますよね。

 


北朝鮮の狙い

2017年04月18日 | 生活・ニュース

 北朝鮮による米国本土をも射程に収める核兵器搭載可能なミサイル発射の強行をめぐり、米国との間で一触即発の状況になっていると、連日新聞テレビが報じている。

 核兵器に関しては1970年、国連で、核拡散を防止することを目的に、米国・ロシア・イギリス・フランス・中国の5か国以外の核兵器の保有を禁止する「核拡散防止条約(NPT)」というものが採択されている。最初62か国が加盟していたが、その後増加し現在は190か国が加盟している。

 しかしながら、保有を認められた5か国以外にも、未加盟のイスラエル・パキスタン・インドや2003年にNPTを脱退した北朝鮮が現在核兵器を保有している。これらの国は、NPTが制定時の核兵器保有5か国にのみ保有の特権を認め、それ以外の国には保有を禁止する不平等条約であると主張し、批准を拒否している。

 では、米国と北朝鮮両国の対立の根本的な原因は何か。独裁国家で危険極まる挙動をする北朝鮮がNPTで定められている「保有してはいけない核兵器」を保有し、しかも米国本土にまで届くというミサイルを開発した。米国はにわかに自国の危機につながったということで何が何でも北朝鮮に翻意を促そうとして、あの手この手で威嚇しているということであろう。

 しかし、そもそもNPTで決めてある内容に無理があるのではなかろうか。条約締結時点で核を保有していた先進5大国は核を保有してよい。ほかの国はだめだというのでは、その他の国にとっては、まさに不平等そのものである。

 「危険極まり、保有していけないものであれば、どの国であろうが保有しない」ということにならなければ、非保有国は納得がいくまい。5大国は自らが核を放棄することでしか、他国は納得はしない。今、悪の権化のように言われている北朝鮮がとっている行動は、5大国が核を放棄し、世界から核を放棄するための手の込んだ提案ではないのだろうか。世界のどこにも核がない状況を作ることが、今回の紛争解決の基本である。
  

 

 

 

 

 

雨に咲く花

2017年04月17日 | 季節・自然・植物

 昨夕、車で錦帯橋のそばを通りかかってみると、10日間あまりに亘って楽しませてくれた桜も一様に花びらを落とし、界隈は元の静けさを取り戻していた。

 明けて今朝、しとしとと春雨が降っている。出窓の外に見える花水木の枝を見た。
27年前、家を新築した時に植えていた花水木の幼木は、今や背丈は6m、幹の太さは15cm位までに大きくなっている。

 2、3日見なかった間に、苞は開いて小さな花びら状になっていて、枝全体が濃い赤みがかって見える。こんな雨の中、健気にも咲き出そうとしている。まさに「雨に咲く花」だと思った。

 「雨に咲く花」といえば、1960年(昭和35年)、井上ひろしが、リバイバル曲として大ヒットした歌である。
 ♪ 
およばぬことと 諦めました だけど恋しい あの人よ
   儘になるなら いま一度 ひと目だけでも 逢いたいの ♪

 甘い声で魅了したこの歌を、同年代の私は何度も歌ったことを思い出しながら、今そぼ降る雨音を聞きながら、久しぶりに口ずさんでいる。桜が散れば、今度は花水木。それが終われば庭のバラ。無職・無役ながらも、春は何かと忙しい。

 

 

 

 


見届ける

2017年04月12日 | 生活・ニュース

 気温の低い日が多かったせいか、今年の桜はどこも持ちがよかったようである。3日ぶりに錦帯橋の桜を見に出かけてみた。「今日が今年最後の花見だろう」と言いながら出かけてみたが、満開を過ぎたばかりというか、散り始めた直後といおうか、花見の客も多く、上河原の駐車場もいっぱいの盛況であった。

 ここかしこにシートを敷いて花見弁当を食べている。その中に座ってわれら二人も握飯をほお張った。周りの緑の芝生の上には散ったばかりの花びらが、岩国出身の作家・宇野千代デザインの着物の柄のように、見事なまでに均等にちりばめられている。

 自然が作った大きな着物の上に座っているような錯覚に陥った。しばらくして立ち上がって眺めてみると、今度は違ったものに見えた。昨年の夏、沖縄に旅行した時に立ち寄った、美ら海水族館の巨大水槽にいたジンベイサメの背中の模様によく似ている。

 川面に落ちた無数の花びらは「花筏」と呼ばれるが、芝生の上に落ちたものは何と呼べばいいのだろう。「花ジンベイサメ」とでも命名したくもなってきた。3月21日から通い詰めた錦帯橋の桜も、こうしてついにフィナーレの時を迎えようとしている。

 今年は、今日で10回目の花見をした。十二分に満足させてもらった錦帯橋の桜、しかと見届けて帰ってきた。桜が散った後、今度は何をして過ごそうか。それが問題である。

 

 
 


9回目の花見

2017年04月09日 | 生活・ニュース


 9日の日曜日、朝から絶好の花見日和。今が満開だと判断し、車の渋滞を予測して奥さんと自転車に乗って錦帯橋に出かけた。久しぶりに錦帯橋を渡っていると、ちょうど下河原で岩国鉄砲隊が演武を開始した。18人の隊員が一列に並んだり、6人ずつが3班に分かれたりして、隊長の「火ぶたを切れ~、撃て~」の掛け声で一斉に発砲する。

 「どどどどんんん」。銃声が城山に反響してひと際大きく響き渡る。演武を見ながら錦帯橋を渡り、上河原に2人がやっと座れるくらいの場所を見つけて弁当を広げた。橋の上は日ごろになく観光客で黒山状態。周りでは外国語が飛び交う。まるで海外旅行をしているのかと勘違いしそうなほど外国人の観光客が多いのに驚く。

 食事を済ませた後、吉香公園を散策した。桜はどこを見ても今が満開。今までこれ以上の花見をしたことがないと思うほどである。見上げる城山にはくっきりと岩国城が顔を見せている。これぞまさに城下町の風情、ここに極まれりである。

 帰りは錦帯橋の上流に架かる錦城橋を渡って帰ったが、上河原に幾重にも重なる桜を俯瞰できるこれまた美しい絶景であった。ここはカメラ愛好家が写真を撮る撮影ポイントのようである。今年最高の花見日和に感謝しつつ、かくして我が家の今年最後?の花見を終えた。いや、天気が良ければもう1回、行くかもしれないと思いつつ……