写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

わすれられない おくりもの

2011年08月16日 | エッセイ・本・映画・音楽・絵画

 ハートリーが逝って2か月が経とうとしている。他人から見れば、たかがペットではあるが、10年間も一緒に過ごせば家族同然、抜けた穴は思いのほか大きいことを思い知る。

 家の中の各所につけられた汚れや傷跡も、今となってはただ懐かしく思えるばかりだ。未だ淋しさを引きずりながら過ごしているとき、幼馴染の友から平べったい小包が届いた。開けてみると1冊の絵本に手紙が添えてある。「少しずつ少しずつ……でしょうか?」と書き出して、ハートリーへの追悼の言葉が書いてある。

 悲しみを共感してくれる優しい言葉が嬉しい。絵本に目をやった。表紙には「わすれられない おくりもの」と題し、アナグマの前にカエル、キツネ、ウサギなどの身近な動物が行列を作って並んでいる絵が描かれている。スーザン・バーレイ作絵、小川仁央訳、評論社の本であった。

 本の見開きに「まわりのだれからも、したわれていたアナグマは、年をとって死んでしまいました。かけがえのない友を失ったみんなは、どう、悲しみをのりこえていくのでしょうか……」と書いてある。

 すぐに読んでみた。賢かったアナグマは物知りで、みんなに頼りにされていた。困っている友を助けたり、遊びや料理などの知恵や工夫や技術などを教えた。そのアナグマが死んでしまい悲しみに沈んでいた動物たちは、時が過ぎるにつれ、アナグマが残してくれたものの豊かさで、悲しみが少しずつ消えていった。アナグマは物を残した訳ではない。心に残る楽しい思い出を、みんなで話し合うことで悲しみが癒えていった。

 子供向けの絵本であるが、大人の私にもよく伝わってくる物語である。アナグマをハートリーと読み替えてみた。同じように豊かな思い出を、最近は少しずつ奥さんやハートリーを知っている人と楽しい思い出として話し合えるようになってきた。

 この年になって、私は絵本に教えてもらった。こんな絵本を見つけて贈ってくれた友に、ただ感謝である。 


ブログの写真

2011年08月15日 | エッセイ・本・映画・音楽・絵画

 最近インターネットのブログや新聞雑誌などで、写真と俳句を組み合わせた写真俳句を見たことがありませんか?」と、富士通から届いたサービスメールの記事に書いてある。

 作家森村誠一さんが自らのホームページで始めた写真俳句が面白いと評判になっている。森村さんが著書「写真俳句のすすめ」の中で、まずは日常生活の中から始めてみようと提唱してから、誰でも簡単に始められる趣味として年齢性別を問わずに受け入れられているようだ。

「あなたが写真を人に見せる時、撮影した時の状況や心境を伝えたいと思ったことがあるとおもいます。写真にはたくさんの情報が入っていますが、その写真を撮った時のあなたの感情やその時の季節感、音、匂いなどを写し込むのは難しいものです。俳句にも五七五の17文字だけで情景や風景を思い起こさせる作品があります。でも、それをリアルに見てみたいと思うこともあります。 
 写真俳句はそういった気持ちを表すことができる写真と俳句を組み合わせた新しい表現方法です」と書いている。

 デジカメが安く手に入れることが出来、簡単にパソコンに取り込めるようになるにつれ、写真と俳句・川柳・短歌などを組み合わせた表現方法をブログ上でも目にする機会が多くなってきた。かく言う私も、2004年にこのブログを始めたときのタイトルは「写真エッセイ&工房木馬」と題し、写真とエッセイを組み合わせた表現方法をとってきた。

 文字だけでは思いのすべてを表現しきれないエッセイでも、拙い写真が1枚貼り付けられているだけで臨場感を持って読んでもらえるという大きな利点がある。私の場合、所詮は己の文章表現力のなさを、
ただ写真にすがり助けてもらっているだけではあるが、言いたいことを正しく理解してもらうにはいい方法だと思っている。

 最近はこのブログも、文章はそっちのけで、写真の威力に頼り過ぎるきらいがある点を少々気にしているが「まあプロでもないしなぁ」と、直ぐに易(やす)きにつく生き方
は若いころから変わっていない。ということで、今日は「安易さ」を表現するような写真を貼り付けたいが、形の見えないものを写真で表現することは難しい。これが「写真エッセイ」を書いている私の悩みのひとつである。 


たまに行くならこんな店

2011年08月12日 | 食事・食べ物・飲み物

  最近は思い立ったら、縛られるものが何もなく直ぐに出かけることができるようになった。先日、下松市に住む姉から電話があり、昼前に出かけて行った。評判のいいレストランがあるといって案内してくれた。周南市遠石の「酔牛亭」という住宅街にある店である。

 鉄筋コンクリート造りの洋風のおしゃれな建物と店の名前から見るとステーキハウスのように思えるが、メニューを読むと多彩なシーフード料理もそろえてあり、肉が苦手な人でも十分に満足できるお店だとみた。

 お昼ということで、各人がそれぞれ好みのランチセットを注文した。前菜に始まり、スープやメインディッシュ、それにデザートは数種類の中から好きな組み合わせで選ぶことが出来る。

 待っている間に店の中を眺めてみた。内壁もコンクリートのスタイリッシュな部屋で、ゆっくりとくつろいで食事が出来るいい雰囲気の店だ。出された料理は何れもおいしく満足のいくもので申し分ない。気になるお値段は1680円と、料理の割にはリーズナブル。機会あればまた行ってみたいなと思わせる「たまに行くならこんな店」であった。

 店の場所は、家に戻り地図で確認してみると、周南市野球場のすぐ東側。少しわかりにくい場所ではあるが、行ってみる価値のあるお店だと評価した。グルメな貴方、一度出かけてみませんか? 

 


真夏の挑戦

2011年08月11日 | スポーツ・山登り・釣り・遊び

 所用のため奥さんと2人、昼前から車で広島に出かけた。用事を済ませ帰路についた。ナビを見ると自宅まで41㎞と出ている。国道2号線のバイパスを抜け、宮島口そして大野浦を通り過ぎた。やがて左手に海が現れ、遠く岩国の臨海工業地帯の煙突群が薄曇りの空の下で海に浮かんで見える。

 宮浜温泉のホテルの前の空き地に車を止めた。海では若者が水上スキーやジェットスキーで楽しそうに遊んでいる。水上スキーはバランスを失って何度も沈むが、それがまた楽しそうだ。それを見ていたとき「よし、今日はここから家まで歩いてみよう」と、なぜかとんでもないことに挑戦してみることにした。

 空は曇り、真夏ではあるがそんなに暑い日ではない。車は奥さんに乗って帰ってもらった。やおら歩きだした。時計を見ると3時15分。「家までの距離はどれくらいあるだろう? 15㎞くらいか。 それなら4時間もあればたどり着けるかも」そんなことを考えながら歩を進めた。

 1時間も歩いたころ玖波の町に入った。のどの渇きはまだ感じないが、何といっても水は十分に補給しなければ熱中症になりかねない。ポケットに手を入れたが財布を持っていないことに気がついた。しかし、まあいい。コンビニか公園や駅で水を補給すればお金はいらない。まずは公園の蛇口で水を多めに飲んだ。浮浪者のようなことをしながら国道を外れた山側の内道を歩き、ひたすら岩国を目指してただ歩く。

 木陰を見つけては休みながら2時間が経った頃、やっと大竹の町に入った。車では何度も走ったことのある街も、ゆっくり歩いてみると新しい発見がいくつもある。街の中を流れる小川には30匹もの大きな錦鯉が泳いでいる所があった。思いがけない史跡も見つけ勉強にもなった。3時間が経ったころ、ようやく県境の大和橋を渡る。30分に1回の休憩だったものが、15分に1回くらいに増えて来た。

 3時間半が経った頃、宮浜温泉から見たときには遥かに霞んで見えていた工場の煙突の近くを歩いていた。陽は落ち、辺りはすっかり夕暮れの気配。太ももの裏に少し痛みを感じ始めたが、まだ大丈夫。歩く速度はかなり落ちている。4時間が経った7時過ぎ、やっといつもの散歩コースの折り返し点まで帰りついた。大きくひと安心をする。もう大丈夫。7時44分、無事家にたどりついた。

 シャワーを浴びて、ネットの地図で歩いた距離を調べてみた。15.9㎞あった。この年になって、わが生涯で最長距離を、この暑い夏にたったひとりで歩破した。何が悲しくて歩く気になったのか? 今考えてみても、私にも分からない。今の体力を確認してみたかったからか。無事で何よりの少し無謀な15.9㎞でもあった。  


離山房

2011年08月10日 | 生活・ニュース

 先月、13年ぶりの軽井沢に車で出かけた。着いた日は、浅間山までドライブをした後、定番の軽井沢銀座のそぞろ歩き。銀座を突き抜けた後は、木立の中の閑静な別荘を横目に万平ホテルまで散策。ロビーでひと休み。

 午後は、中軽井沢から南軽井沢周辺をドライブをした。塩沢湖近くの森の中を走っていると、ガイドブックに書いてあった見覚えのある看板が目に入った。「カフェ離山房」と書いてある。あのビートルズのメンバーであるジョン・レノンが、日本滞在中に必ずといっていいほど息子と自転車でお茶をしに来ていたカフェだという。

 車を止めてテラスに座ってみた。 店の中にはジョンとヨーコがまだ幼い息子を連れて来ていたときの写真やサイン入りの絵が飾ってある。隣の席には40歳くらいの若い夫婦が、各々がチワワを抱いてお茶を飲んでいた。かわいい犬に目がいき、話し始めた。

 京都から来た観光客であった。ここがジョン・レノンお気に入りのカフェであった所だなんて知らずに入ったのだという。「教えて頂いてありがとうございました」と嬉しそうな顔で感謝された。小犬2匹を連れ、ペットホテルを利用しながらよく旅に出かけているようだ。8月には北海道に出かけるとも言っていた。犬や旅のことを奥さんはブログに書いている。「よろしければ見てください」と言いながら、お互いがブログ・アドレスの交換をして別れた。

 軽井沢から戻り、教えてもらったブログを開いてみた。出会った2匹の愛らしい犬がいろいろな場面で出てくる。「カフェ離山房」のテラスで、犬を抱いて撮ってもらった私達の写真も、旅の記念としてブログに載せてくれている。私の丁度息子くらいの年配の、犬好きな夫婦との小さなコミュニケーションが、旅から帰ってきてもブログという見えない糸でつながっている。