写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

手作りパスタ

2012年02月29日 | 食事・食べ物・飲み物

 「今日のお昼は何にしましょうか?」、昼前になるときまって奥さんが聞く。特にあれが食べたい、これが食べたいというものはない。答えはいつも決まっている。「何でもいいよ」。与えられたものをただ黙っていただく。飼っていたハートリーに似ていなくもない。

 しかし今日は違う返事をした。「久しぶりに、パスタを作ってみようか」と言ってみた。反論もなく昼のメニューはすぐに決まった。ここ数年間、台所の天井収納扉の中に収めたままになっているパスタマシーンを取り出した。

 15年前に買ったイタリアはAMPIA製のマシーンである。マシーンといっても、手回しする原始的な構造のものだ。収納箱を開けると、私の手書きで3人分のレシピが入っている。薄力粉と強力粉を各125g、玉子2個、オリーブオイル大匙2杯、水も大匙2杯、塩少々。ボウルに入れてしっとりとするまで約10分間しっかりこねる。こね終わったら丸めてポリ袋に包み、10分以上寝かすと書いてある。

 この一連の作業をしている間に、奥さんは貝柱とエビとピーマンを買いに出かけた。10分余り寝かしたものを取り出してパスタにする作業を開始した。丸めたパスタの玉を1cmくらいの厚さに平たくし、3分割する。それをひとつずつマシーンにかけて、まずは好みの厚さに平たく伸ばす。伸ばしたものをカッターに掛ければパスタが出来上がる。

 パスタの厚さは0.4mm~3.9mmの範囲で9段階、幅は2mmか5mmの2種類から選ぶことが出来る。今回は厚さ1.5mm、幅2mmのものを作った。ちょうど切り終えたころ奥さんが帰ってきた。買ってきたものにピーマン・玉ねぎ・ベーコン・黒オリーブ・ニンニクなどを加えて塩コショウで味付けしたソースを作り、2分間茹でたパスタを入れると完成だ。

 出来立てのパスタを皿に盛り、真昼間からスパークリングワインの小瓶を開けて乾杯。もぐもぐ、もぐもぐ。まいう~。そこいらのイタリア料理店で食べるパスタよりはるかにおいしい。自然と笑みがこぼれる。我が家の手作りパスタ、予約されればいつでも応じます。どなたかお昼をご一緒しませんか。