|
尾瀬の帰り道、片品村にある「尾瀬岩鞍ユリ園」に寄りました。
3~4日前に、毎日新聞の一面にカラー写真で、ここの満開になったユリの紹介記事が出ていたからです。
|
「スキー場のゲレンデに、300万輪(50種類)ものユリが咲き乱れます

まずリフトに乗りました。
尾瀬をひたすら歩いて、楚々とした山のお花を見てきた目には、眩しいくらいの色とりどりのユリの花が、ドカンとお出迎え

|
入場料が千円、リフト代が500円

冬しかお客様を呼べないスキー場とホテルの、知恵を出し合ってのユリ園なのでしょう。
バスや乗用車で、家族連れや若い2人連れが続々とやってきます。
尾瀬みたいに体力を必要としませんものね

|
尾瀬では最後のニッコウキスゲが辛うじて見られましたが、これだけたくさんのユリには言葉もでません。
説明も付けようがないので、マウスオンで名前を見てくださいね。
|
多くのブログ仲間がUPしているようなスライドショーで、綺麗に紹介できれば良いのですが、技術もないし

バカチョンのフイルムカメラで写したユリでは、ピントもイマイチでさして魅力もありませんが...

ユリ園自体は、見ごたえがありました。
|
帰り道はゲレンデの中、ユリを見ながら歩いて下りました。
これから年々整備されて、ユリの名所として知られていくのでしょうか?
札幌の「百合ヶ丘公園」だって、最初は単なるユリ畑だったんですものね。
|
今年はもうお花は終わりかと思いますが、来年機会があったら、足を延ばしてみるのも良いでしょうね。
ネットを見ると、全国的にもこのようなスキー場の百合園が増えてきているような感じです。
我々は見終わってから、お昼ご飯と温泉に入るために武尊山の麓にある花咲温泉に行きました

ゆっくり露天風呂に浸かって、ふと洗い場で鏡を見るとウエストの部分が直径5cm位に赤くはれ上がって、真ん中が黒く盛り上がっているではありませんか~

汗と登山ズボンのゴムで、ウエスト全体が少しヒリヒリしていたのですが、特にひどい痛みはありません。
でも、この黒い異物はなんだぁ~~

「もしかして私のおなかに虫がめり込んでいるのぉ~?」ひぇ~!

入場料とリフト代、高いですね。
ウエストが気になりましたが、アリではないのかな、でもかゆみは書いてないし???
私が行ったユリ園と入場料・リフト代共に同じで、冬しかお客を呼べないスキー場が作ったユリ園です。
今年初めて開園したので、ユリの数はnaoママさんが行かれた所と比べると少ないです。
何年かすればきっと数も増えていくのでしょう!
黒い異物?大丈夫でしたか?
リフトの上から見て通るのも楽しそうです。
スキー場は夏期対策が大変なのでしょうね。
ウエスト、内出血?
お大事になさってください。
丁度アリ位の大きさの虫だったと思います。
シッポのような足のようなものが表面に出ていました(ギャー!!)
畑の作業中に何度かアリに刺されましたが、飛び上がるくらい痛いんですよ。でも今回はあまり痛みもかゆみもなくて、ナゾです
ユリ園、千円は覚悟でしたが、更にリフト代が
歩けば良いのでしょうが、スキー場のゲレンデは滑る所で、歩く所ではないですよね
ダイナランドの百合園の記事を見て「同じだな~」と思いました。
結構人が入っていましたよ(招待券や割引券を持った人もたくさんいましたが)
人が集まればレストランやお土産屋さんも潤うし、第一眠っているリフトを活用できるのが大きいですよね。
このような施設はこれからも増えていくでしょう。
無料の自然の中のお花の方が良いに決まっていますが、天上の楽園を見に行くには「体力」が必要ですもの・・・
私のおなかの黒い異物、やはり虫でした
お花を見ながらのリフトは気持ちが良かったですよ。
爽やかな風も吹いていましたし・・・
こうして老若男女が難なくゲレンデの中腹のお花畑まで行けるのです。
鳩待峠を降りて尾瀬ヶ原にやってくるお年よりや小さい子は、帰りの登りは大丈夫
赤くはれた原因は、ナント!虫!だったんですよ
いろいろなユリの光景、いいものですね。
行って、見たような気分で、眺め、楽しませていただきました。
最近百合畑、
お腹の虫の話は、大丈夫だったのかしら?
このあと、お医者さんにいった話になるのかしら?早くおしえて~~。
所でnaoママがそんなこと言ったら私はどうなるの?ちっとも進歩がなくて!、
スライドショー素敵だけど、ママのブログも私から観たら、先生と中学生くらい?スライドショー
BGMつきは校長先生クラスですね。
でも楽しみながら、少しずつ努力はしたいです。
色とりどりのユリが 咲き乱れる様は まさに壮観ですね
スキー場のゲレンデだろうが どこだろうが これだけ 素晴しいのなら文句はないですね
スライドショーなんかしなくとも 十分に素晴しさが伝わってきますよ
素敵な画像 ありがとうございました
種類も沢山
我が県の塩原にもこの様な所があろますよ。
「塩原ハンターマウンテンゆりパーク」やはりスキー場です。
近県の方はお薦めです
naoママさんゴメンナサイ!
宣伝させていただきました。