友人や幼馴染がお墓参りに来てくれたりで、私は連日のように真夏の暑さの中お墓に出向きました。
連休が明けた途端ドッと疲れがでていますが・・・
夫の事を忘れないでいてくれる方々が居らっしゃるという事が嬉しいですね。
「横浜シンボルタワー」と本牧「海釣り公園」(7月16日・土曜日)
今月のワンゲルの会の街歩きは、我街ヨコハマ
毎月送られてくる「ワンデリング瓦版」には
”暑さ厳しい季節ですが、浜風にあたってミナト横濱を歩き
最後は港が見える「JAICAポートCAFE]で夏の夕涼みパーティーを楽しみましょう”
と書かれています。
これは参加せねば・・・
![]() |
10時にJR「桜木町駅」に集合し、皆でお弁当を買ってからバスで本牧埠頭に向かいました。
早速見えてきたのが「横浜港シンボルタワー」
タワーの高さは58.5mあり、横浜港に出入りする世界中の客船や貨物船が安全に航行できるよう、
階下にある本牧船舶通航信号所より情報や信号を送っています。
![]() |
タワー周辺の緑地公園は、市民の憩いの場として開放されており、
フリーマーケット、コンサートなど各種イベントも開催されています。
アクセスや施設などの情報は

|
まずはシンボルタワーに登る事にします。
![]() |
シンボルタワーには、港の風景を一望できる展望室や展望ラウンジがあり、
港の仕組みや日常の港湾の様子を観察することができます。
|
海に面して半円形状に回れる、宇宙基地のような造りの展望ラウンジからは
横浜港方面も良く見えました。
![]() |
クィーンエリザベス2世号がやってきた時、あのベイブリッジがくぐれずに

右横のタンカーが見えている大黒埠頭に係留されたと聞いています。
地上36,5mの展望室まで昇るエレベーターはありません。
ワンゲルの会ですからね、汗をふきふき階段で登りましたよ


![]() |
窓を少ししか開閉できない展望室はとても暑かった

カラス越しに撮った画像はボケましたが・・
リーダーの説明では、赤と白の灯台の間を入った左側からが横浜港だそうです。
![]() |
こちらは反対側の「海釣り公園」方面です。
お昼のお弁当は「緑地公園内」で・・・
![]() |
買ってきたお弁当はこちらのベンチで広げました。
![]() |
後ろには本牧埠頭のコンテナターミナルが・・・
世界中に運ばれる大型コンテナ群に圧倒されましたね。
この日は山下公園で「横浜スパークリングトワイライト」の夏祭りイベントが催され
日中は「ブルーインパルス」の飛行、そして夜は花火大会と聞きました。
ブルーインパルス現る

![]() |
「確かブルーインパルスの飛行は11時45分からと聞いているよ」と、リーダーさんが知らせてくれます。
「あれがそうじゃない

雲のスレスレを横切る機体が見えました

爆音は後からなのですね~
![]() |
今度はしっかりと見えました



![]() |
4~5回旋回して楽しませてくれました。
この曇り空ではアクロバット飛行は無理なのでしょう・・・
その後百里基地に戻ったようです。
![]() |
この日は小さい子供たちの「自転車競走」が賑やかでした。
浜風が気持ちの良い場所でしたが、昼からは太陽も顔を出したので、
私たちは駐車場の近くのクーラーの効いた休憩所でアイスクリームを食べました。
自動販売機でお飲み物やスナック類も買えますが、お弁当類はありません。
私たちは12時40分のバスで「港の見える丘公園」に向かいました。
本牧「海釣り公園」
実は来る時は一つ手前の「海釣り公園」のバス停で降りて、歩いてシンボルタワーに来ました。
流石にワンゲルの会です。
![]() |
向こうに見える「渡り桟橋」は100m、手前の護岸釣り場は300m
どちらも足場はコンクリートで手すりがありますのでファミリーには安心です。
![]() |
釣り人収容人数700人、釣り場総延長1400m、管理棟もあり家族で楽しめる釣り場です。
詳しい情報は

九州から東海までは梅雨明けとなったようですが、関東はまだ足踏み状態・・・
18日・19日はカンカン照りの真夏の空が広がり、気温もウナギ登り

熱中症気味になり、クーラーを効かせた部屋で慌ててスポーツドリンクを飲んだ私です。
今日は少し涼しくて、こうしてブログの更新をする気になりました。
だけど暑そうです。
お盆でお墓参り等々でお疲れだったはずでしょうに、じっとしていられない感じですかね。
お弁当を食べたと言う緑地公園の芝生の風景は暑いだろうにと思う反面、気持ちよさそうに見えますね。
海風が気持ち良かったですが、太陽が出だすとやはり暑かったです。
恵那様もPC10にして、色々研究中ですね。
私は慣れるのに精いっぱいです。
集合が遠くて早朝出発が無理だったりで、今年はまだあまり参加していません。
昔は皆若くて海外の山々にも結構行ったらしい・・・
もっと早く知って入会していたら、私も若くて元気で脚力もありもっと楽しめたのにと残念です。
最近は近場をウロウロしていますよ。
今朝は肌寒いようきですね。
横浜は何処をとっても絵になりますね。
naoさんは本当に良く歩いていますね。
私は木道を往復4キロ位で帰ってきたら筋肉痛です。もっと歩かなければとnaoさんのブログを見るたびに反省してます
16日はどんな陽気の日だったか、もう思い出せません。
暑かったのでしょうか。
良いお天気で、登ったり歩いたり、さすがワンゲル。
お元気そのものですね。
横浜も見どころ一杯。いつも新しい景色が出てきますね。
青いお花、ハマゴウに似ているような気がしますが。
一日中降っていて、気温も上がりませんね。
涼しいのをこれ幸いに、玄関の押入れを整理・・・
訳の分からない主人の道具類を捨てることにしましたが、二足の登山靴は迷って、もう少し取っておくことにしました。
一緒に歩いたあの山、この山を思い出しました。
この日の横浜歩きはバスを使ったりしましたから16000歩、ワンゲルの会としては少しの歩きでしたが・・・
最後の博物館見物の1時間で疲れ果てました。
立ち停まっているよりも歩いた方が楽ですね。
ありがとうございます。
16日は曇り空でわりと歩きやすい日でした。
時々太陽が顔を出すと暑くなりましたが・・・
この本牧埠頭は私も行ったことがなかったので参加しました。
我が家から車で行ってもそう遠くではありません。
ワンゲル部ですが「海も気持ち良いね」と話しました。
「ワンゲル会」の街歩きがnao♪さんのお住いの横浜、
それこそ行かなくちゃですね。
横浜はどこを撮ってらしても素晴らしいです。
naoさんのプロ級の写真が拍車をかけています。
子供たちの自転車競走の写真の子供たちの年齢と姿が
今、わが孫がそっくりそのままに微笑ましく見させて貰いました。
一度コメント書いてさぁ投稿を思ったらパッと消えてしまいショックでしたが再度はその失敗ないようにと思います。
皆さんがお墓参りに来てくださるのも嬉しいですね。
私はお盆のお墓参りにも行けませんでした。
そんな中でもnao♪さんはジッとしていられない性質なんでしょうか。
お元気で何よりですね。
横浜は見所いっぱい、本牧埠頭や海釣り公園、初めて拝見させて頂きました。
最近は何処へも出掛けられないので、こうして皆さんのブログ回りが楽しみです。
元気の無いブログばかりですので、最近は昔からのブログ友さんも少なくなりました。
でも横浜にお住いの方達のその内容はこちらと違ってオシャレです
横浜は見どころいっぱいでまだまだ知らない所だらけです
釣公園などというところもあるのですね
緑の芝の向こうに広がる海・・・
大都会横浜なのにベンチに寝そべる人の気持ち良い寝息も聞こえてきそうな空間がいいですねぇ
素敵な会に参加して近場と言えどもうれしい一日ですよね
ペタルがなく脚力が大事みたい・・・
lily家のK君くらいの男の子がたくさん参加しえいましたよ。
ワンゲルの会は私の知らない横浜も連れて行ってくれるから参加して良かったと思っています。
最後はお馴染みのMM21でフィニッシュでしたが、入ったことがない資料館でボランティアさんの説明を一時間以上受けたら疲れ果てました。
歩いていた方が楽ですね。
lily家はお孫ちゃんたちの訪問が多く、賑やかで良いですね。
主人の物を片づけなくてはと思いつつ、思い出にふけってついメソメソと・・・
「これではイカン!」といつも思っていて、それで外に出て歩くと無心になれるのです。
写真仲間、ワンゲルの会のお仲間と、良い方たちに恵まれました。
最近は高い山は私もきつくなり、近場の歩きが多くなりました。
この本牧埠頭も初めてでした。
歩くとまだまだ知らない所や歴史にふれ、興味が湧きますね。
そして歩くと良く眠れるのです。
息子には「歩き過ぎ!」と時々注意を受けますが・・・
ハマゴウはあの時現場で話したと思いましたが、
記憶しなかったのでしょうか?
海岸に多い花です。
シンボルタワーの反対側で食事をしていたので、ブルー
インパルスの飛行は見ませんでした。
それにしてもかなり乱れた飛行だったようです。
本来は6機がもっと接近して「ダイヤモンド飛行」などを
行います。
今年の秋はぜひ入間基地へどうぞ・・・
昨日、下北半島の山旅から帰ってきました。
関東の梅雨明けを期待していたのですが、まだのようですね。
今朝も肌寒くてビックリしました。
ビオラさんの「五十雀山歩会」と違うのは現地集合、現地解散という所ですね。
早朝、駅まで送ってくれたアッシー君が居なくなりましたから遠方の朝早くの集合は参加が難しくなりました。
大都市横浜ですが、賑わう中心地以外は案外自然が楽しめます。
海も山も近場にありますからね。
我家などは雨が降りだすとカエルの声が聞こえてきますよ。
私はnao♪さんの横浜紹介の記事で知るのですが、nao♪さんが知らない横浜を
ワンゲルの会の人達は連れて行ってくれるのですね。
良い会に入られました。
これからも無理しないで楽しんで下さい。
naoママさんはよく歩かれてますね^^
横浜は見所沢山あり羨ましい~~です、
先日もお墓参りの後、中華街や港の方へ
廻ってみたのですが、
広すぎて道に迷ったり~~
もう少し近ければ、毎日でも出かけたい
お洒落な街ですね^^
naoママさん、少しづつお元気になられてる様子に
私も見習って~~
どうぞお身体留意なさってお過ごしくださいネ^^
タンカーが行きかい、ぼ~~といつまでも眺めていたい所でした。
ポケモンGOの騒ぎ凄いですね。
私はガラケーですから関係ないです。
あの時山小屋さんに聞いて覚えたのはトベラだけ・・・
この記事を更新した時、山小屋さんは下北半島と聞いていましたので確認するのを遠慮しました。
青森のお天気は如何でしたか?
こちらは「夏はどこに行った?」と思うほど肌寒かった2~3日でした。
今日は太陽が照り暑くなりましたが、風は爽やかでした。
梅雨明け宣言はありませんでしたね。
ブルーインパルスは真下で見ないと、綺麗な形には見えないのでしょうか?
三渓園の近くで、我が家から車で行けばそう遠く出はありません。
一人で行こうと思う所ではありませんが、こうして皆と行けば楽しい所です。
この5年間、毎日のように両親の施設や病院に通い、バタバタしていましたが、両親を亡くし夫まで失い・・・
私は突然出かける所がなくなり身の置き所が無くなりました。
ワンゲルの会と写真の会に入って本当に良かったと思っています。
今日も鎌倉にハスの撮影に行ってきました。
その兼ね合いが難しいですが、健康を考えると毎日7000歩を歩きたいと思っています。
ただワンゲルの会では15000歩から30000歩は歩きますから、膝が要注意なのですよ。
ですから翌日は静かにして居たいと思っています。
taeさんのお墓は納骨式の時は息子に車で送ってもらったので30分くらいで行けましたが・・・
駐車場がないので、我が家からバスで20分の上大岡に出て、そこから京浜急行に乗り黄金町からバスで行きました。
公共交通機関を使っても1時間はかかりませんので、涼しくなったら又行きたいと思っています。
横浜はお洒落な所も多いですが、我が家は郊外なので森林公園や自然公園に囲まれた自然豊かな田舎ですよ。
ようやく帰宅しましたが nao♪さんが元気そうでよかったわ~
お盆があったり忙しかったでしょうね。
横浜の郊外 良い所があるんですね。
本牧ふ頭 まだ行った事ありませんが 遠出をする価値がありそうですね。
孫達連れて行くと喜ぶだろうなあ~とおもいました。
nao♪さんは 良く歩かれますね~
わたしは 暑くてウオーキングもサボり気味で少し反省していますよ(笑)
無事のお帰り何よりです。
我が家は結婚30周年にスイスに行きました。もう16年前になりますね。
東京湾は船の行き来を観ているだけでも飽きません。
横浜の中心街は若い方々であふれていましたが、この本牧埠頭は家族連れが多かったです。
この時期は標高の高いアルプス級の山に行かなければ暑くて辛いのですが・・・
この日は幸いにカンカン照りではなく、海風が気持ちようかったです。
この4~5日は涼しいので買い物にパトロールにと、できるだけ歩くようにしています。