goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

みなとみらいで「撮影会」・そして私の反省

2013年10月05日 | カメラ教室
半袖で過ごした日の翌日が、20度に届かない11月初めの気温となり
慌てて上着を取り出したりしています。

季節が一ヶ月以上も飛んで、体も気持ちも着いていけませんね

(1)

一ヶ月に一度、地域の写真サークルの集まりがあり
A4に伸ばした写真を5枚持参して、講師の先生と仲間の皆で
「今月のあなたの1枚」を選び

額に入れて、会場のコミニティーハウスのロビーに展示しています。

2ヶ月前のお話で恐縮ですが、上の画像は8月に選ばれた「私の今月の1枚」です。
題して「木陰」

横浜・みなとみらい地区での撮影会
2年前に入会した「写真教室」は二科展に出展する人が多く、レベルが高すぎて
半年先輩のSさんと一緒に、1年でやめた私・・・

その教室の仲間に同じ住宅地に住む殿方が4人いて、
彼らが中心になって自治会の写真サークルを立ち上げ、私も誘われて参加しています。

この会では撮影会がありませんので、個人的に時々Sさんを誘い
鎌倉フォト散策に行ったり、大手旅行社の撮影ツァーなどに参加したりして、
提出する作品を用意している次第です。

7月に「花と風景の写し方・ステップアップ編」と題した
写真講座を受講し、2回の撮影会がありました。
(今の旅行会社は趣味の講座も催しているのですよ)

(2)

2回目の「風景編」の撮影会は、みなとみらい地区で行われました。
(1回目の「花編」の撮影会の模様はこちらです)

まず最初に訪ねたのが、ラウンドマークタワー横に係留されている「日本丸」

帆が張られるのは年に10回程度で、
この日は残念ながら白い帆の優雅な姿は見られませんでした

講師から「マストは欠かさず上まで全部入れること」という
注意を受けて写します

(3)
逆光のマストに輝く光芒を狙ったり・・・船の先端部に止まっている海鳥を撮ったりしました。


この日は猛暑の夏にしては比較的気温が低かったようですが
湿度か高くてモヤっていました。

(4)

今回は日本丸メモリアルパークから、汽車道を通り、
レンガ館までの撮影スポットを巡ります。


左手に見えているのが、みなとみらい地区のコスモワールドとクィーンズスクエァー
そしてパンパシフィックホテルが並びます。

もっと空が青ければ、もっと白い雲が輝いていれば絵になるのですが・・・

(5)

汽車道から振り返ってみたラウンドマークタワー

トップ(1)の画像はほぼ同じ位置に立ち、反対側の正面を写したものです。
私自身良く分かりませんが、芸術的には(1)の写真の方が勝るらしい・・・

撮影会では目の付け所を学びたいと思いますね。

(6)

ナビオスホテルの通路から写したラウンドマークタワーです。

トンネル写真とか、額縁写真とか言われる構図ですが
額縁の部分をもっと暗くして、バックの風景を鮮やかにした方が良いとの
指摘を受けました。

(7)

万国橋から望んだ、典型的なみなとみらいの風景です。
こちらも空がもっと青く澄んでいればと、自分で没にしました。

(8)

やがてレンガ倉庫に到着です。
大桟橋に横づけされた「飛鳥Ⅱ」が見えていました。

(9)

望遠で写してみますが、正直風景が大きすぎて構図が決まりません

(10)

レンガ倉庫の先端から振り返って見たラウンドマークタワーです。

(11)

正面の大桟橋には「飛鳥Ⅱ」の向こう側に、更に大きな「シー・プリンセス号」
見えていました。

確か去年の春にもこの2隻が横浜の大桟橋に並んで係留していて
Sさんと二人で間近で撮影しましたねこちらです。

更に湾内クルーズ船もやってきて、大小三隻の船の揃い踏みです。

12時近くなってここで撮影会は解散しました。
流石に汗でびっしょりですが、好きなことに熱中していれば「暑さ」は忘れますね



次は秋の撮影会を考えねばと、Sさんと八ヶ岳山ろくの紅葉撮影ツァーを申し込んだのに
満杯でキャンセル待ちと言われ
他にもあれこれままならず、前回ブログで愚痴りました。

それを読んだ友人達から「健康にも恵まれ、好きな事をやる気になるだけでも幸せよ」と 

私の周りで2人、それぞれ膝と股関節の手術をして人工関節にした人がいます。
大腸ガンが見つかった人も3人・・・
いずれも私より若い人なので驚きました。

そして学生時代の親友から「私血液の病気で、毎週輸血しているの」と電話があって
大ショック
「心配してくれる主人と友人にひたすら感謝しているわ」と明るく語る彼女・・・

私も詳しく調べればあちこち悪いところが見つかるかも知れませんが
それでも今は元気に動けます。

やりたいことが出来ないのは「自分の怠慢が原因」と気がつきました。
反省いたします


          

9月は菜園作業に忙しい季節でした。

秋冬野菜の苗や種まきのため、畑に出る事が多く
ハイキングに運動会、そして菜園作業と紫外線にさらされ
お肌は真っ黒に焼けてかさかさ状態です


夏野菜を片付けました。
猛暑の夏はゴーヤとトマトが豊作でした。

ゴーヤは息子の所が殆ど食べないので、熟れすぎて捨てたのも多々ありましたが
それらを使ってゴーヤジャムができると知り作ってみました。

黄色いゴーヤのワタと赤いタネをとり、細かく切って70%の砂糖を加えてひたすら火にかけます


お砂糖を多めに入れたのでカラメル色になってしまいました。

ちょっと苦味が残りますが気にならず、それなりに美味しくできあがり、
我が家で作っているカスピ海ヨーグルトに混ぜていただいています




コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会、そして秋になって思... | トップ | 今年の「くりはま花の国」の... »
最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆RWさんへ (nao♪)
2013-10-12 12:31:16
ローリング・ウエスト様はこの近くにお勤めでしたか・・・
横浜の最も横浜らしいところを日々見ていらっしゃるのですね。

汽車道からレンガ倉庫、そして象の鼻公園、大桟橋までのコースは時々歩きますが・・・
今回は撮影スポットを教えてもらい有意義な時間を過ごしました。
返信する
☆lilyさんへ (nao♪)
2013-10-12 11:54:42
コメントのお返事が遅くなりすみません。
今日はまるで真夏のような暑さです。
そんな中での自治会の防災訓練が朝から催されて参加してきました。

今までは親の介護や孫の誕生で忙しくて、中々仲間同士のスケジュールが合わずにいましたが
最近は我が身、我が伴侶の体調が悪くてキャンセルが増えました。
昨年は私も骨折したりで、やりたいことが出来ずに居ましたから・・・
健康の大事さを思い知った次第です。

lily家は息子さんの正式な婚約が整いお目出度い限りですね。
家族が増えるということは喜ばしいことで・・・
ますますのご繁栄をお祝い申し上げます。

返信する
Unknown (RW)
2013-10-12 07:21:02
おお、みなとみらいにお越しになったのですね。小生こちらに勤務しており、窓から日本丸が見下ろせますよ。汽車道から赤レンガまでの道は楽しめますよね。さらに先に歩いて象の鼻・鯨の背中・山下公園まで歩き抜くともっと楽しいですよ~!
返信する
おはようございます。 (lily)
2013-10-11 09:11:36
どの写真も素敵です。
横浜は1度だけ相模原市に住んでいる友達の案内で行ったきり、それも10年程前の話です。
nao♪さんの写真で横浜を堪能させて貰いました。

本当に健康が一番と思いますね。
愚痴ることの出来る段階は幸せなことかも知れませんね。
どうしてもと言う心配事があったらそれどころでは無いものね。

健康に恵まれ好きな事が出来ているって、お友達の言われるように幸せなんですよね。

私も最近は銀河さんの言われるように臨機応変に、その時その時対処しょうと思っています。
体に自信がなくて時々思い悩みますが少しはケ・セラセラ何とかなるさと思うようにしています。







返信する
☆銀河さんへ (nao♪)
2013-10-11 07:32:17
お忙しい中、コメントを戴きありがとうございます。
秋らしくないお天気が続き、心身ともに落ち着きませんね。

汽車道の2枚の写真、逆光と順光の違いがあります。
写真教室に入って感じることは、逆光の写真の方が味があり評価されるということです。
きっと人生も同じで、逆光に耐えることで人間も味が出てくるのでしょうね。

明日何が起こるか分からないのが人生です。
銀河さんが言われるように「明るく臨機応変に、目の前のことに対処する力」を持ち・・・
そしてその時々の環境の中で、楽しめることを見つけていきたいですね。




返信する
☆kikiさんへ (nao♪)
2013-10-11 07:26:35
今朝は雨の予報でしたが晴れてきました。
相変わらず蒸し暑いですね。
秋が秋らしくなくて・・・
だんだん日本の気候は夏と冬だけになりそうで心配です。

最も横浜らしい風景の中での撮影会でした。
私の知らなかった撮影スポットを教えてもらいましたよ。
この日は真夏の平日でしたので、観光客は少なかったですね。

私の周りも、今までは親の介護や子供の結婚&出産で忙しい人が多かったのですが
最近は我が身・伴侶の体調の変化で以前のように活動できなくなった人が増えました。
そんな中でも無理なく出来る楽しいことを、これからは見つけて行きたいですね。

返信する
☆地理佐渡さんへ (nao♪)
2013-10-11 06:58:36
気力があっても体力の衰えを痛感する日々です。
その上、仲間もいろいろあって、
以前のように揃って楽しむことが難しくなってきました。
健康は明日どうなるか分かりませんが・・・

理解力も衰え、カメラの取り扱い説明書を読んだだけではさっぱり分かりません。
こうして撮影会で実施訓練です。

私のブログの画像が、そのまま私のカメラ歴を表しています。
進歩はあるのか?ないのか?
参加しているだけでも楽しいので、ヨシとしましょう。
返信する
こんにちは (☆銀河☆)
2013-10-10 18:00:12
 ご無沙汰しておりました。

汽車道の写真、確かに、一枚目の方が動きがあって、
光の陰影が綺麗ですね。
でも言われてみなければわからない!
どれも素敵な写真です。

病気のお話、本当に身に沁みます。
この歳になると体や環境が思うようにならないし、
思いもかけない事が矢継ぎ早に起きます。

でも、明るく臨機応変に、目の前のことに対処していけば
殆どの事が何とかなるような気もします。
楽しいことを沢山見つける能力が、大事ですよね♪
返信する
☆ななごうさんへ (nao♪)
2013-10-10 08:42:45
一眼レフカメラを買って3年ほど自己流で撮ってきました。
限界を感じて2年前から教室に通うようになった次第です。
まずはカメラの設定のし方が分からなければ、一眼レフカメラを買った意味がありません。
今は小さなコンデジの性能がよく、そちらで写した方が良い場合が多々ありました。

家庭菜園用に3~4坪の畑を借りています。
去年手を骨折して以来、最低限しかやっていませんが、9月・3月・5月が忙しいですね。

8日に久里浜緑地に行ってきたばかりです。我が家からは比較的近いのですよ。
返信する
Unknown (kiki)
2013-10-10 07:25:17
追   何だか最後の所で送信したつもりでしたが、
半端になってしまいごめんなさいね。
野さい 美味しそうです。
返信する
Unknown (kiki)
2013-10-10 07:19:43
おはようございます。
10月だと言うのに暑くて大変です。身体が夏の疲れと
連日の暑さで悲鳴をあげています。

横浜の名勝地をnao ♪さんのすばらしい写真で見ることが出来、ありがとうございます。
しばらく横浜には行ってませんですので、もし行ったとしたら人ごみにびっくり、高いビルにびっくりでしょうね。
あんなに上手に撮影できたら最高の喜びだろうなーと
思ってます。

nao ♪さんのまわりでも身体の故障がおきてるんですね。同じ年代<私の方が年上ですが)だと少しずつどことなく弱ってくるんでしょうね。

今日はまた忙しく 町の文化祭の準備 婦人会の料理があり、自転車での行ったり来たりが暑くて大変です。

野菜の収穫 新鮮でみずみずしくて美味しそうですね。
返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2013-10-10 07:14:48
以前は友人達も親の介護や、子供の出産に忙しいという人々が多かったのですが
最近は自分自身や伴侶の健康問題が原因で好きなことが出来なくなったという人が増えてきました。
色々考えさせられましたが、私も主人もまだ元気なのですから「落ち込むことはない」と反省です。

カメラは感性が大事といつも言われています。
でもカメラを使いこなせなくては話になりません。
その場面場面でカメラをどのように設定すればいいのか?を習うために撮影会などに参加しています。

韓国の山を楽しまれた山小屋さん、これだけ好きな事にまい進できる山小屋さんが羨ましいです。

返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2013-10-10 06:53:33
私などまだカメラも自由に使いこなしていない初心者ですが・・・
写真は二科展出品もあるくらいですから、芸術作品といえるのでしょうね。
ですから思った以上に奥が深くて、ただ綺麗に写っていれば良いものではないらしい・・・

ラッシーママさんの「今が第二の青春」と、日々を楽しんでいらっしゃる姿が素晴らしいです。
その上、いつも周りにはパパさんやご友人達がいらっしゃって心強いものがあるかと思います。
私も多くの友人達がいますが、それぞれ人生の転換期を迎えたりで、色々考えさせられました。
健康でさえあれば、まだまだ人生楽しめますね。
ママさんを見習って、明るく前向きで行きたいと思っています。

返信する
健康と活動の意欲 (地理佐渡..)
2013-10-10 06:29:32
おはようございます。

うらやましいですねぇ。色々なことに意欲的に
取り組む気力と、それを支える健康の両方を
持ち合わせておられます。ご友人がうらやむ
のも分かります。

写真はかなり綺麗ですねぇ。地理佐渡は恥
ずかしいくらいです。写真は自分の思うとお
りに撮りたい。上手な方には上手な方の撮影。
そうでない人にはそれなりにで良いでしょう。
要は楽しみたいわけですからねぇ。ただ、ある
意味工事用新を持っての取り組みを楽しむ。
これありか(笑)。


さて、台風は通り過ぎましたけど、曇り空です。

返信する
Unknown (ななごう)
2013-10-09 20:28:36
自己流のカメラワークと講習を受けた後では、写真にも違いが出て来ますね。

みんな同じより自己流も楽しい画が出来ますね。

美味しそうな野菜ですね。
これからは、麦わら帽子かぶって野菜造りに変更ですか?

今日は、東俣野に行きました。
明日は、久里浜です。とおーーーい。(笑)
返信する
写真 (山小屋)
2013-10-09 18:11:08
写真は学んだことはありませんが、フイルム時代に
何度か写真展で入選したことがあります。
写真は自分の「感性」で撮るのが1番よいと思っています。
山旅などの写真はすべて自分の記録として撮っています。

今回の韓国の山旅は19名中12名が女性でした。
これからはますます男性よりも女性の方が強くなるようです。
思い立ったらどこへでも出かけてください。
ある女性はご主人に手がかかるようになったので、
今回が最後だと寂しそうに話していました。
返信する
撮影会! (ラッシーママ)
2013-10-09 17:42:17
何時も思う事ですが、私から見たら完璧と思う写真が並んでいますが
この中での善し悪しがあるのですか?

nao♪さんは沢山の趣味があり、一寸時間が出来れば
独りで撮影や散策にと思い切り今の生活を楽しまれています。
お互いに趣味は違っても、今を楽しく生きて行ければ・・・
その為にはまず健康から
これからの季節は何処に行くにも気持ちが良いです。
大いに遊びましょう。
返信する
☆写楽爺さんへ (nao♪)
2013-10-08 08:28:20
中学生の頃から写真クラブで写真を撮ってこられた写楽さまはキャリアが違います。
人に左右されない1匹狼の方が個性が保てるでしょう。。

一眼レフカメラを使い出してまだ5年の私は、まずカメラの使い方から勉強しないと分かりません。
最初に入ったお教室は、二期会に出展するような方々ばかりで、いっさいそのような事は教えてもらえませんでした。

私も(1)より(5)の写真の方が好きです。
自分の好き嫌いは別として
人に感動を与えられる「良い写真とは何ぞや?」と、もっかそんなところから学ばねばと思っています。


返信する
☆zooeyさんへ (nao♪)
2013-10-08 08:15:52
撮影会自体は楽しいくて好きですが、問題は2時間で100枚以上写した画像の中から
講評を受ける写真5枚を決めることです。
(1)と(5)なら断然(5)の方が綺麗だし・・・
「選ぶ目」をまず養わねばと思います。

「今月の私の1枚」は絵葉書のような綺麗な写真よりも、個性が光る写真の方が選ばれますが・・・
私自身、好みからいえば美しい写真の方が好きなので難しいです。
返信する
☆マーチャンさんへ (nao♪)
2013-10-08 08:02:42
だんだん山登りがきつくなり、カメラに移行している段階です。
山登りは25年のキャリアですが、カメラはまだ初心者・・・
こうして時々講師付きの撮影会に参加して、学んでいる所です。

私自身はお花や自然の風景を撮る事が多く、街中はあまり経験がありません。
カメラマン達がこぞって撮りたがる、このMM21は我が家からは便利なところにありますがので
今回撮影スポットを知ることができてよかったです。
空気が澄み、青空が綺麗な時に又写しに行きたいと思っています。
返信する
今月のあなたの1枚 (写楽爺)
2013-10-07 10:10:12
こんにちは。
写真教室に行ったり自治会の写真サークルに参加したり、活動ぶりには頭が下がります。
私など群れから外れた一匹狼ですからね。
1番と5番、私は5番に一票ですよ、「ナビオスホテルの通路から写したラウンドマークタワー」はやはり額部分はもっと暗くしても良いとは思いましたと言うかもっとコントラストが強くても良いのではと感じました。
お気に入りは3番の「逆光のマスト」と8番です、他人が良いと言っても自分が気に入らなければ嫌なもんで他人に駄目だと言われても自分で気に入ればそれで良しですよ。
なにせ写真を売っている職業写真家ではないですからね。
返信する
Unknown (zooey)
2013-10-07 09:49:42
写真の腕前、着々と上げられて凄いですね!
コンデジでさえ持つのを嫌がって
スマホで写してしまう私とは大違いです。
それにしても
トップ(1)の画像の「木陰」と
「汽車道から振り返ってみたラウンドマークタワー」の違いは
素人の私にはわかりませんわ~!
Naoさまにもよく分からないということで
少々安心しました。
返信する
お早うございます。 (マーチャン)
2013-10-07 09:33:04
横浜のこの地は最高な場所です。
イワユル、ピカイチの風景でしょうね。
行きたいところのベスト3に入っています。
この様に撮影会に撮られたのでしょうか。
見せて頂くとよけいに堪らないです。
今のお年寄りの60%が、
趣味を生かしての生活だと、
書いてありましたが、写真も、
絵もその一つでしょうね。そうそう、
山登りの計画はどうでしょうか。
秋真っ盛り往く秋を謳歌してください。
有難う御座いました。
返信する
☆ころんさんへ (nao♪)
2013-10-07 06:13:27
郷里から無事に戻られたようですね。
ふる里がある方が羨ましいです・・・

まだまだ山や撮影会に出かけたいという思いがあるということは元気な証拠ですが・・・
スムースに行かないことに焦りを感じます。
もっか定期的に撮影会が催されるグループに所属することを考えています。
まずは写真展を見て決める所存です。

ころんさんの写真教室はLサイズで6~8枚ともこと
私のサークルは2L・六つ切り・A4の大きさで5枚です。
自分で焼くより、手焼きをしてくれるお店に出す方が多いです。

返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2013-10-07 06:00:42
コメントありがとうございます。
以前ほど物事がパッパとこなせなくなったと自覚していますが、せっかく決めてもスムースに
行かないことに苛立ちを覚えています。

昨日も山に行く予定でしたが、お天気もイマイチの上に諸々あって延期となりました。
まだまだ行こうと思う気持ちがあると言うことは「元気」だということですが・・・

今年は友人のお見舞いが続き、整形外科が多いということで、いろいろ考えさせられました。


返信する
撮影会 (ころん)
2013-10-06 14:38:41
お元気で山や撮影会においでになられて・
趣味を楽しむ生活今愉しみましょ。
素敵なお写真・几帳面に整理されていつも感心いたします。
撮影会私も11月9日写真展観てその後新宿界隈で講師同行で撮影会です。
毎月6~~8枚のL番で講評会です。
A4に伸ばす大変でしょ・ご自分で印刷?
ゴウヤジャム美味しそうです。
ゴウヤとバナナと牛乳でジュース・この夏たくさん飲みました。
返信する
お久しぶりです♪ (mako)
2013-10-06 10:19:39
あちこちが痛いと言いながら
出歩けられるうちは元気なんでしょうね。
お話を聞くと感謝せずにはいられません。

老化は未知との遭遇です。

だから、今なんですよね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

カメラ教室」カテゴリの最新記事