|
|
湿原の中にもヤナギラン、マツムシソウ、ノアザミ等がたくさん咲いていました。
それだけ乾燥化しているということでしょうか・・・
竜宮現象が見られた尾瀬とは違っている感じです。
|
空が曇ってきました。
主人はどこでもカンガルー帽子を手放しませんが、私は車の中に日よけの帽子を忘れてきたので丁度良い感じ。
でももう充分に真っ黒に日焼けしてしまいました

今までUPしたお花とダブリますが、池の平湿原に咲いていた主なお花を初の縦のマウスオンでUPです。
|
指導員詰め所にあったパンフレットには、このベル状のお花は「ツリガネニンジン」と書かれていますが、図鑑を調べると「ツリガネニンジンの高山型がハクサンシャジン」と載っています。
私も山で見るのは「シャジン」と言う意識が強いのですが、どうなんでしょう?
コオニユリは駐車場の周りにたくさん咲いていました


今夏は、西穂山荘の回りでも、尾瀬の竜宮小屋の回りでも、この花を見ましたね。
コオニユリの当り年なんでしょうか・・・

駐車場の周辺には「タカネナデシコ」も咲いていて


尾瀬の至仏山を思い出しました。
あの時一緒に登ったYさんが大好きなお花で、このお花の中を感激しながら歩きました。
こうして一時間半の「池の平湿原」巡りを楽しみましたが、シャトルバス代の1000円も安く感じるほどのお花の数々に大満足


1時のバスで湯の丸高原に戻りました。
これで今年の私の夏山は終わりです。
西穂の頂上手前での撤退や、尾瀬での虫騒ぎもありましたが、まずはお天気に恵まれて良かった、良かった

①・②・③とそれぞれが盛り沢山のページで、頭の下がる思いで、拝見させていただきました。
花の名前も詳しくて、さすが山女歴が長いことを忍ばせますね。
ありがとう、ございました。
楽しまさせていただきました。
尾瀬よりも人が少ないような気がしましたが・・・
花の名前を本当に良く知ってますね。
又、写真を撮りながら歩くって
体力の要ることじゃないかなと思いながら眺めていました。
虫の事は考えただけでも
虫も寄らぬ歳・・・なんていってられませんね。
矢倉岳、あんなに汗をかくとは思いませんでした。富士山も見えず残念でした。
「池の平湿原」、三編とも読んでいただいて、ありがとうございます。
私はどちらかと言うと「山」の楽しみはあの大展望だったので、お花の名前は中々覚えられませんでした
でも仲間の一人に「お花が一番!」と言うのがいて、随分勉強になり、高山植物の素晴らしさにも開眼しました
唯詳しい分類までが解らないのです
何リンドウか?何アザミか?
今回もツリガネニンジンとシャジンの区別がイマイチ解りません。
植物の世界は奥が深いですね~
咲いていた主なお花を写真、マウスオンで見せていただき、楽しめました。
ありがとうございました。
花の名前もわかり勉強になります。
実際見ても忘れてる(笑)と思いますが、一つ二つは分かると思います。
naoママさんの記事を見ると、どこか行きたくなります。週末、日帰りでどこへ行こうか思案中です。
ナデシコは大好きな花です
今後も益々の山歩き頑張ってくださいネ。
今日はピカピカの晴天で、PCのあるこの部屋から、富士山が綺麗に見えていました。10時を過ぎた頃から雲が上がりだしましたが・・・
こんな日に山に行ったら、素晴らしい眺望が楽しめそうです。
この「池の平湿原」には家族ずれなどがけっこう歩いていましたし、シャトルバスも満席に近かったのですが、尾瀬に比べると知名度が低いので静かだったと思います。
山登り中のカメラ撮影は、瞬間芸ですよ。
三脚を立てたり、風がやむのを待っていたらコースの踏破はできませんし、他の登山者の邪魔にもなりますものね~
ですから撮った写真の当りハズレは覚悟なんです。
体力がなくなったら、撮影ポイントに三脚たてて、一日がかりでシャッターチャンスを狙う山行きも良いかな~~と思っていますが・・・まだ撮影よりは山登りが楽しみたいです。
taeさんは芸術写真一直線で、我々ブロガー仲間の目を楽しませてくださいね。
私はもう少し「山歩き」を楽しみながら、記録写真を載せていきます。
「虫」からも身を守りながらね・・・
taeさんもご用心あそばせね
タカポッチも乾燥していましたか・・・
地球温暖化が影響しているのでしょうか???
最近の雨も、熱帯地方並のゲリラ雨が多いですしね~
尾瀬も湖沼は残っていますが、植物が昔と大分違っていて、平地の草花が増えています。
「矢倉岳」富士山見えずに残念でしたね。
でもこの時期はお花が楽しめますから
展望をとるか?お花をとるか?は、我々の仲間内でも悩む所なんですよ。
いつもご訪問戴き、ありがとうございます。
山のお花はシーズンが短くて、あちこち行くとなるととても忙しくて・・・
もう今年のお花もソロソロ終わりですね。
後は紅葉が楽しみですが・・・
いつか、siawasekunさんのお住まい近くの、花の名山「伊吹山」にも行きたいと思っています