![]() |
「今年の紅葉登山は妙高山に行こう! この新幹線利用の赤倉温泉連泊プランを利用すれば凄く安く行けそうだ!」
まだ暑い夏の頃、主人が新聞の広告を見ながら大きな声で言いました。
「赤倉温泉のスカイケーブルを利用すれば妙高の頂上まで4時間で行けるし、日帰りも可能だぜ」
そんないきさつで一ヵ月半前から申し込んでいた妙高高原赤倉温泉旅行


二人とも風邪をひき、主人は腰も痛めていて山登りどころではなくなりましたが・・・
「ノンビリ温泉三昧するのも好いかも」と、思い切って行ってきました

![]() |
煩雑な日常から逃れて、連日高原を散策し、気が向いたら温泉に入り



指定された時間に食事処に行けば、テーブルにはお料理が並んでいました。
天国!天国!
新潟県と長野県の県境にある「赤倉」は木々の色が赤や黄色に色付き始めていて、秋の気配が漂っていました。
お天気に恵まれた8日は、一日に三本しかないバスを乗り継いで「笹ヶ峰」までハイキングに行きました。
<![]() |
終点の手前の「乙見湖」でバスを下りると、ダム湖の周辺は丁度見頃の紅葉が秋の光をあび、青空を背景に錦色に輝いていました。
マウスオンでご覧下さい

![]() |
ガイドブックに紹介されていた「笹ヶ峰・清水池」コースを歩きたいと、宿の支配人に相談したら、「時間があるから、乙見湖から夢見平のコースも是非行きなさい」と勧められやってきましたが・・・
詳しい情報は現地で仕入れるのが一番です。
バス停の前にあるウッディーな休憩所のおじさんが、地図の書かれた印刷物を渡してくれて、親切に教えてくれました。
「この夢見平コースは4時間コースと2時間コースがあり、どちらも5月から6月にかけてのお花の時期がお勧めで、今歩いてもあまり面白くないよ。湖の橋の向こうの階段を登った所からの眺めが素晴らしいから、それを見てから戻って、清水池コースをノンビリ楽しむ方がいいと思うね。丁度笹ヶ峰牧場周辺の紅葉が見頃で綺麗だから」と・・・
![]() |
完全武装の登山スタイルの若者が大勢歩いていました。
聞くと「アウトドァー専門学校」の学生さん達の戸外授業だそうで、今日は夢見平遊歩道の整備だとか。
日本にもどんどん森林警備隊やレインジャーが育って欲しいものです。
頑張ってね



急勾配の階段を登っている時に咳き込んでしまい、ゼイゼイと胸が苦しくなりました。
それでも上りきった所から見た紅葉した山々の姿には感激しました。
マウスオン・クリックで三枚の画像をご覧下さい

真ん中の丸い三角の山が妙高連山の一つ「焼山」です。
火山性ガスが原因でずっと登山禁止でしたが、近年解除されたそうな・・・
右側の斜面は「火打山」の稜線だそうです。
8年位前の梅雨時に「ハクサンコザクラ」を見るために、山仲間と3人でこの笹ヶ峰から日本百名山の「火打山」に登りました。
ハクサンコザクラの大群落は綺麗でしたが、翌日大雨に見舞われお隣の「妙高山」登山は断念しました

そんな想い出が残っている「火打山」です。
そしてこの「乙見湖」は農業用のダム湖だそうで、夏のお盆の頃には水抜きをするそうです。
ですから今は水無しの湖なのです

![]() |
「夢見平遊歩道」の標識を見てから戻るつもりでしたが・・・
「アウトドァー専門学校」の先生に「この先の稲荷神社まで行ってみれば」と勧められ行く事にしました。
「奥まで歩けば高妻、乙妻などの山々が見えそうね」
「春に叉来よう」と主人は言いますが・・・
そんな台詞を言った場所が山ほどありますわね

![]() |
紅葉が始まった森の中を、小学生のグループが引率の先生と一緒に歩いていました。
子供の頃からこのような環境に触れて「自然を愛する心」を学んだ子らがたくさん増えて欲しいですね。
![]() |
主人も学生さん達のお手伝いで、登山道に播く「木のチップ」の入った袋を2つ持っています。
途中の「蓑池」には水芭蕉の朽ちた葉がたくさんありました。
やはり春には高山植物のお花がたくさん楽しめるコースなのでしょう


![]() |
15分くらい歩くと素朴な造りの「稲荷神社」が現れました。
荷物を置いて「どうか家族みんなが健康で幸せに暮らせますように」とお願いをしてから、ユックリ周囲を見渡しました。
御神木の大きな「ミズナラ」の木から実がポタポタと落ちてきて頭や体に当ります・・・
そして色付き始めたモミジが明るく辺りを照らしているようでした


![]() |
高原の綺麗な風景の中を歩き、澄んだ空気を吸って温泉に入り、心身共に癒されて無事に帰ってきましたが・・・
早速、両親の所に行ったら「この所ずっと平熱でしたよ」とスタッフさんに言われた父の手がいつもより熱い

検温をしてもらうと7度7分ありました。
これからどう対応しようかと看護婦さんに相談をしたり、弟と連絡取ったり・・・
バタバタ


明日は孫の幼稚園の運動会、月曜日はTVの撮影隊が来る予定だというのに美容院にも行けないかも

高原から戻ったとたん現実の慌しさに巻き込まれ、フ~フ~言いながら家に帰ったら、主人から「TVの製作会社からTELがあり、番組自体の時間枠がカットされ、編成の大幅変更で我ら夫婦のスタジオ出演と画像撮影は無しになった」との伝言

この世界同時株安の不安な時代に、「ノーテンキな夫婦の物語」も必要なくなったのでしょう・・・
ホッとすると同時にどっと疲れを感じました。
まったく


新幹線で長野まで行かれて、それからバスで栂池に入られ最初の宿が白馬大池と言うコースに目からウロコでした。
我々は夜行バスで栂池まで行き、その日のうちに白馬頂上でしたが、とにかくヘロヘロになりました
8年位前の7月、この笹ヶ峰から火打に登り、黒澤池ヒュッテに泊まり翌日妙高を登攀し燕温泉に下る予定で行きました。
行きは「高田」行きの夜行バスを利用、それから電車で妙高高原駅下車、朝一番の笹ヶ峰行きのバスに乗車して火打山に登りましたが、黒澤池ヒュッテに着いたのは夕方の5時頃になりました
50歳を過ぎてからの夜行バスはヤハリきつくて・・・
「いつも夜行はやめよう」と言う話は出るのですが、超多忙な仲間がいるのでしかたありません。
heppoco隊のようにお若ければ、新幹線を使わなくても行ける算段はたくさんありますよ。
少し遠くて(我が家にとって新幹線利用はビックイベント!)なかなか、足が向けられないところなんですよー
今まで「行くなら夏しかない!」って勝手に思い込んでいましたが、紅葉最高ですね!
しかも山頂に行かなくても、こんな景色が見られるなら、ますます魅力的です。
夏に何度も新幹線利用はイタイので、これは秋のビックイベントの候補にすることにします。
(と書いておいて、数年後に・・・(笑))
昔の若者はけっこうスキーに行きましたよね。スノボーなどがない時代でしたが・・・
職場の皆と温泉宿の相部屋に泊まって、私もそれなりに青春時代のスキー場の思い出があります。
私は志賀高原が多かったのですが・・・
我が家の夫は学生時代、毎年部活の夏の合宿が野尻湖畔のお寺だったそうです。
いつか自分で働くようになったら、山の中腹の「赤倉観光ホテル」へ泊まりたい!
という夢を持っていたようですが・・・
今回も山が目的の安いフリーツァーでしたから、夢は果たせませんでした
息子さん、横浜にお住まいとか・・・
我が家は横浜の南部、息子一家は北部の新横浜近くに住んでいます。
私の実家も横浜ですが、根っからの浜っ子ではありません。
父が転勤族だったので、私は北海道生まれの道産子です。
これからもどうぞ宜しくお願い致しますね。
わずか半年前の入園時には泣きべそをかいていた、ハー君たち年少組さんたちも楽しそうに参加していましたが・・・
それにしても三歳児入園の年少さんと、来春小学校入学の年長さんとの差には驚きました。
保母さんたちの取り組みの真剣さの賜物でしょうね。
とにかく咳がひどいのがこの秋の風邪の特徴のようですよ。
お嫁ちゃんのお母さんも私と同じ症状でした。
息子は二ヶ月近くも咳が続いていたそうです。
何といっても主婦の旅は「上げ膳据え膳」が魅力ですよね。
昨秋と同じように腰を痛めて、毎日毎日家にいる夫に三度三度の食事を作らなければならないのが苦痛でした。
メニューも浮かばなくて
(私一人ならの残り物で済ませますが・・・)
それらから解放される「温泉旅」は、やはりサイコーです。
主婦失格だなんて思わないことにしましょうね
紅葉の赤倉は最高でしたね。
自分のアドレスも書かずに済みませんでした。
拙いブログですがもしお暇があれば覗いて下さるとうれしいです。
今日も秋晴れの良い天気です。
そして息子家族がいま横浜在住なんですよ。
そして温泉に浸かり上げ膳据え膳の4日間、ゆっくりでき風邪もも~う大丈夫かと思いきやそうでもなさそうで・・・
どうぞお大事にしてくださいね
お父さま、心配ですね
肺炎にまでいきません様充分注意をしてください
今日はハ~君の運動会、naoママさん感激しませんでしたか?
かけっこ、お遊戯等など私なんて・・・涙ウルウルでしたよ
TV出演の件は残念です!
楽しみにしていましたのに・・
私もゆっくりと温泉に浸かりたいです
私、食事の支度から解放されるのが1番嬉しいです(主婦失格ですね!)
今日孫の運動会で皆に会いましたが、お嫁ちゃんのお母さんが私と全く同じ症状でした。
咳をしすぎて、今さっき肋骨がピリピリと痛みます。
もしかしたらひびが
現実に戻ると厳しい事ばかりで、流石に呑気な私も慌てていますよ。
TVの件は重荷だったので取り止めになってホッとしています。
主人が残念がっていますが・・・
妙高・笹ヶ峰は正確には新潟県ですが、新幹線長野駅から車で2時間くらいの所です。
麓には燕温泉、関温泉・赤倉温泉と揃っていて、温泉三昧でも良い所ですよ。
marriさんもいつものフットワークの良さを発揮して是非訪ねてみてください。
お名前は横浜のおーちゃんの所でいつも拝見していたような・・・
ミンゴさんともお親しいようですね
妙高・笹ヶ峰は今回で3度目でした。
前回は「火打&妙高」登山のために素通りでしたが・・・
最初は娘時代に仕事仲間たちと国民休暇村に泊まって、秋の笹ヶ峰を散策しました。
その時の素晴らしさが忘れられず、今回訪ねてみました。
期待を裏切らない、美しい紅葉が見られましたよ。
この後、清水ヶ池経由で「笹ヶ峰・グリーンハウス」まで歩きましたが、紅葉は更に進んでいて素晴らしかったです。
ゴン魔女さんも時間があったら是非訪ねてみてください。
ところでブログは?
なさっていらっしゃるのならアドレスを知りたいのですが・・・
山の雑誌ではいつも「紅葉の綺麗な山」と紹介されていますね。
妙高連山の一番端っこの山で、後立山連峰から見ると円錐形の綺麗な姿ですが・・・
雨で残念でしたね。
今日は孫の運動会でした。
両方のジジババが集まり、お嫁ちゃんのお母さんが私と同じ症状と知りました。
どうやら風邪の元は息子一家のようです。
息子は一ヶ月以上咳が続いていると言っていました。
今年の秋の風邪の特徴のようですよ。
それにしても咳をしながらの登山は苦しい!
「妙高山登山はやめて正解!」と実感しましたよ。
三泊四日で一人3万円弱!信じられないお値段です。
古い温泉宿で畳とジュータンは擦り切れていましたが、十畳の和室と12畳のツインベット、応接セットが付いたお部屋でした。
真ん中の日に、妙高山の山小屋に泊まってもこのお値段ならお値うちと思いましたよ。
今回は山を諦めたので、別途特別料理を頼みましたが・・・
妙高・笹ヶ峰の紅葉は思ってた以上に素晴らしいものでした
私もブックマークに入れさせていただきますね。
これからも宜しくお願い致します。
私たち夫婦・・・
2人で、綺麗な風景の中で遊んでいる時は仲良しでいられますが、毎日毎日家の中で顔をつき合わせて三度三度の食事を一緒にしていると口げんかが始まります。
夫婦はそれぞれに別の世界を持っていて、時々一緒に楽しむのが良いんだと思っていますよ。
ミンゴさんのご両親は喧嘩などなさらないのでしょうね~
娘の頃に一度秋の笹ヶ峰を歩いていますが、あの時の感激を裏切らないものでしたよ。
秋晴れの今日は孫の運動会でした。
明後日から叉仕事です。
父を精密検査にも連れて行かなければなりません。
私も咳のし過ぎで胸の筋肉が痛み最悪です。
現実に戻ると様々な事が降りかかり・・・
それらを忘れて楽しんだ4日間でした。
こんな温暖な所に居ては、鮮やかな紅葉を見る事は無理かな。
今年辺りは信州辺りへ出かけて行って楽しみたいなと思いました。
4日間もゆっくり出来たのですね。何よりの休養になりましたね。
ところが・・・帰った途端。現実は厳しいものが有りますね。またまた風邪をぶり返しますよ。秋小口の風邪は一シーズン堪えますよ。気をつけてね(と、要らん事を)
貴女の様な紀行文、真似て見ましたが巧く行きません。なかなか難しいのですね。やっぱり写真を入れてこれまでどおり誤魔化しながら頑張ってみます。
4日間の楽しい様子、羨ましく楽しませて貰いました。お大事に^^
コメントのお返事が遅くなり申し訳ございません。
紅さんはこの連休は「山の家」とのこと・・・
猿ヶ京周辺もソロソロ紅葉の走りが見られる頃かと思います。
もっと標高の高い所に行けば、たくさんの紅葉に出会えることでしょう
妙高山の紅葉が「体育の日」辺りと聞いていましたので、麓の温泉3連泊を申し込んでいましたが・・・
まさにバッチリと笹ヶ峰の紅葉が楽しめました。
去年の紅葉は11月初めの清津峡でした。
それで紅さんを知ったのを覚えていますよ。
TVの出演キャンセルのお話は、正直「ホッとした気持ち」が70%、「あら残念」と思う気持ちが30%の割合でしょうか・・・
父の様子が心配で眠れず、安定剤のお世話になっている日々。
まだ私自身咳が出て鼻声の上に、孫の運動会で疲れ果てた翌日の撮影は気が重かったのですよ。
これでやっと明日はノンビリ出来そうです。
行かなければと思いながら行けなくて妙高の様子が知りたいと思っていたものですから思わず釘づけになりました。
もうこんなに紅葉が進んでいるのですね。
笹が峰の紅葉は格別だと私は思っています。本当にきれいですよね。空の青とブナの木の紅葉は目を見張ります。
私の知らないところをずいぶんと歩かれたようで興味深く読ませていただきました。
有難うございました。
10日に行って、雨飾山荘に泊まりました。
その日は晴天で鎌池あたりを散策しました。
丁度同じような紅葉でした。
昨日は朝からの雨でした。
下りでは土砂降りになり、登山道が川のようになりました。
晴れていれば日本海が見えるハズでしたが・・・
風邪もまだ完全に治っていないようですね。
無理しないで早くよくなってください。
いつも京都方面のばかり利用していましたから見直しました。
こんど探して行ってみます。
それにしても青空と紅葉の素晴らしい光景を堪能されましたね。
TVは残念でした。
仲がいいですね。うちの両親もnaoママさんに
負けないぐらい仲がいいです(笑)
naoママさんの所へすぐ会いに行きたいので私のページにリンクさせてもらってもよろしいでしょうか?
良かったですね。
青空を背景に、紅葉錦色、・・・・。
紅葉した山々の景色、・・・・。
稲荷神社に、ちょっと惹かれました。
戻られてからの現実の慌しさ、・・・・。
いろいろ、・・・。
お気持ち、お察しします。
紅葉の先どり、ありがとうございました。
流れるような文章のご案内で楽しませて頂きましたのに
最後に来てガックリ~!
TVの出演予定がキャンセルですって!@@
是非拝見したかったのに、とても残念です。
その後のお父様のご様子は如何ですか?
楽しんだ後には色々ありますね。
naoママさんもお疲れが出ません様、
ご自愛くださいね。
山の家に来ています。
とっても寒いです。炬燵と温泉で温まってます。
今日は仕事でしたが、明日は紅葉でも探しに
ドライブに行こうと思ってます。何処に行こうかしら。
最近、親のことやら仕事の事などで呑気な私も流石に心の負担になっていたのか・・・
寝ているときにうなされていたようです
とんちゃんが山野草を見に行くと同じように、私も自然の中で活動する事により心が癒されています。
今回は最初は雨、2日目はうす曇り、そして3日目と最後の日が晴れました。
紅葉がいっそう鮮やかに見えるのは、青い空と日の光が在ってこそなんですよね
この日のハイキングは大満足でした。
妙高・笹ヶ峰はとても良い所でしたよ。
色々複雑な胸の思いを抱えながら真っ青な空が高く広く気分も高揚したと思います。これですっきり何でも解決の方向に向かうことを祈ります。
あまりにきれいな青空ともみじの赤を見て私も元気をもらえたような感じ!
温泉に入ってそのあとはちゃんとお食事の用意ができている!なんといってもこれが一番ですね。
「春にまた来よう」私たちも何度この言葉をいっていることか・・・そんな場所がありすぎても願いは滅多にかないません。
黄金色と朱色と青 何度見てもこの景色には感動しますね。
ミンゴさんは9月に妙高でキャンプをなさったのですか・・・
秋の妙高はいい所ですよね。気に入りました。
ご両親様は「栃尾叉温泉」とか
銀山湖近くの「越後駒ケ岳」に登った時に泊まった事があるような気がします。
尾瀬の裏側の秘湯ですよね。
父のことを考えて眠れないまま早朝に起きて、孫の運動会行きの準備をしていたら、グラウンドが雨でグチャグチャとで明日に延期との連絡が入りました。
天気予報は
2日続けてホッとしたりガクッと来たりで疲れ果て、風邪がぶり返した感じです
お嬢様もお熱があるとか・・・
風邪は早目の処方が大事と、今回つくづく悟りました。
お大事になさってくださいね。
尚、最後のTVのお話はお分かりにならない方が多いかと思いましたので、このことに関する記事をリンクしました。
私、9月にキャンプに両親たちとキャンプに行ったのですが、
寒くて・・・
でも夜の星は見たことがないくらい綺麗でした。
両親は栃尾又の温泉へ行ったそうです。
あそこも冬は雪が凄いですよ。
今娘が熱を出しています
お父様大変ですね。主人のおばあちゃん93歳
入院してましたが、一度はあと2,3日と言われ覚悟をきめて
いたのに、なんと復活!今では家に戻ってご飯パクパク、クロスワードはやっている・・・
大正生まれ凄い。