goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

花冷えの中、花の寺「常泉寺」と引地川千本桜へ

2019年04月05日 | 花シリーズ


こちら関東南部のソメイヨシノの開花宣言が出されて2週間が過ぎましたが・・・
その後「花冷え」が続いて、我が家近辺はまだ満開状態が続いています。

私の「お花見」は4月1日の、撮影目的で行った神奈川県大和市の花の寺として有名な「常泉寺」と
その近くの「引地川の千本桜」でした

花の寺「常泉寺」(4月1日)
写真仲間のSさんに誘われて、大きなカメラを抱え「春のお花と桜の撮影」に行ってきました。
場所は小田急江ノ島線の「高座渋谷」駅から300mの所にあるお寺です。



この日の天気予報は「午前中は晴れ、午後からお天気は急変し落雷とヒョウに注意」というもので
私たちは8時過ぎに出発し、バスと地下鉄、小田急と乗り継ぎ9時半には現地に到着しました。



常泉寺の入り口前の道路は、花モモと芽吹きだした木々の若緑が輝いていました



入り口で300円の拝観料を払って中に入りました。
青空に映えた6分咲きの枝垂れ桜が美しい・・・



常泉寺はミツマタとカッパで有名なお寺です。
私は13年前の秋口の彼岸花が咲く季節に山仲間と来たことがありますがこちらです。



あの時から比べると石仏がたくさん増えていました。



13年前の秋とは咲いているお花も違うが、境内の雰囲気も全然違う

あの時見た山野草、今回はリュウキンカやイカリソウがたくさん咲いていました。
我が家のリュウキンカはもう咲き終わったのですが、ここは横浜市の北側の大和市
お花も少し遅いのかもしれない・・・



この日、一番目を惹いた色鮮やかな「源平モモ?」

大和市の引地川沿いに咲く千本桜
私とSさんは45分かけてゆっくり常泉寺を堪能し、お天気が崩れる前に
歩いて10分の引地川沿いに咲く千本桜に向かいました。



満開には少々早かったのですが、充分に楽しめました。



今から8年前の2011年、震災のあった年の春に私は駅前の相鉄文化教室の「カメラ教室」に入会
私より半年先輩のSさんと親しくなりました。

その教室の講師は二科展神奈川支部長のN先生、習いに来ている人々も二科展を狙う写真のツワモノ揃い・・・
月に一回の撮影会をこなし、その時撮った作品を10枚2Lで印刷して提出し講師の講評を仰ぎました。

半年ごとに写真展もこなしたが、デジイチ初心者に手取り足取り教えてくれる教室ではなかった
Sさんも私も1年でギブアップ



私はその教室で一緒になった我が住宅地に住むおじ様4人が立ち上げた
地域の写真サークルに誘われ参加

Sさんは区で募集した写真講習会と、その仲間達が立ち上げたサークル二つにも参加
私とは別々の写真教室通いだったが、この3月それらの写真活動を辞めたという・・・

「年中撮影会と作品展でバタバタして、家で読書が趣味の夫と向き合えていなかった」
「夫婦ともども70歳を過ぎて今が辛うじて動ける大事な時、この数年間は夫婦での楽しみを大事にしたい」

「でもnaoさんとは時々カメラを抱えて、綺麗な風景を追いかけて行きたい」と言ってくれた
ありがとう

私も夫が誕生日プレゼントで買ってくれた一眼レフカメラが5年経ち
最近オートフォーカスのピントが甘く感じる、印刷機も故障中

カメラのボディーだけでも10万円以上するし
遺族年金暮らしの私には贅沢な趣味なのかな~と、時々思う・・・

月に一回のカメラ教室ながら、毎度A4に印刷した5枚の作品を提出しなくてはならず
その作業もストレスになっている。

でも不器用な私にしては唯一のクリエーティブな趣味、辞める決心がつかない・・・



引地川沿いには桜の他にも、ヤマブキや三寸あやめが見られました。

天気予報どおり、11時半近くなると空が曇ってきて、冷たい風も吹き出し
私たちが一つ先の「桜が丘」駅まで歩き、藤沢行きの小田急に乗ったとたん雨が落ちてきた



電車が途中駅の「立場」に停車した時、Sさんが「この駅のそばに美味しいトンカツ屋さんがあるのよ」
と呟いた。「行こう」と私、二人して慌てて下車しました。

私はボリュームたっぷりの「ヒレカツ定食」(香の物に筍の煮物、そしてイカの塩辛にお味噌汁付き)
Sさんは「ロースカツ定食」、二人でシエアーしながらボリュームたっぷりのランチ&お喋りを楽しみました。



こちらは2月にSさんと二人女子会をした時の画像(他に焼き鳥やチジミを頼みました)
普段も10日に一回はラインや電話でお互いの近況を語り合いますが・・・

年に二回、居酒屋さんでビールを飲みながら、4~5時間のお喋りの時間を持ちます
夫が亡くなった後、私が「寂しい」と言えば彼女はいつもランチに付き合って話を聞いてくれました。

私は長男の甚六ならぬ長女の甚子さんですが、5人姉妹の次女の彼女は2歳年下ながら実にしっかりしている。
お墓を探す時も、医療保険を見直す時も一緒に付き添ってくれました。
感謝感謝です

そして今では彼女も我が家と同じ所にお墓を買って「墓友」でもあります。

                    

お彼岸のお墓参りでバタバタしていた頃から体調を崩しました。
目の周りが痒くてノドがイガイガ(鼻炎はないが花粉症?)

その上、胃腸の調子もイマイチで、胃もたれと下痢のダブルパンチ
何年振りかで「がんノイローゼ」になり、心も病んだ。

鍋料料理やうどん等でしのぎ、医者が処方してくれた整腸薬を飲んだら症状は改善

久しぶりに食べたトンカツ、とても美味しかったわ
でも・・・
あまりにも冷たい風の中を歩いたので、今度は咳が止まらなくなった

4月だというのにガスストーブを焚いて、炬燵の中で丸まっていたこの数日間
やっと少し暖かくなって明日は最高気温22度との予報

寒暖差の激しい季節(特に春先)は毎年自律神経も乱れて、調子の悪い私です
でも咳はすぐに収まって、風邪をこじらせずに済みました


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お彼岸のお墓参り | トップ | 桜の名所「栃木・太平山」ハ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆ローリングウエストさんへ (nao♪)
2019-04-17 23:12:03
満開になってから寒の戻りがあり、今年の桜は長く楽しめましたね。
でも里の桜は先週初めで終わりました。
でも、箱根など標高の高い所はまだまだ桜が咲いていましたよ。

今年の4月の上旬は猫の目のようにお天気は目まぐるしく変化し、気温も高低差が激し過ぎました。
それらも先週の後半で終わりでしょうか・・・
ようやく本格的な「春が来た!」感じがします。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-04-16 07:42:13
桜咲き誇りまさに春爛漫ですね!数日前は真冬の様な寒さでビックリしました。雪と桜満開の珍しいSHOTを撮った人も沢山いたかも・・!今年は早咲きであっという間に葉桜になるのかなと思いきや、冷え込みもあって結構長持ちしましたね~。関東はもう完全に散ってしまいましたが、昨日は高温となり、今日も暖かくなりそうで眩しく輝く青葉も眩しい季節となりましたね。目に青葉・山ほととぎす 初鰹
返信する
☆銀河さんへ (nao♪)
2019-04-14 00:44:02
一昨日まで寒くて震えましたが、今日は一転快晴に恵まれ日中は暑いくらいでした。
明日はもうお天気が崩れるようですね。
猫の目のように変わる空模様と高低差のある気温に、頭も身体もついて行きません。
花粉はまだ飛んでいるようですしね。

夫亡き後、山仲間と写真仲間と助けられた感じです。ブログ仲間にもね。
カメラ抱えてひたすら歩いて、美しい風景や花々に出会い無心になれました。
返信する
Unknown (☆銀河☆)
2019-04-13 11:17:52
 常泉寺、様々な花が青空に映え
綺麗。花の寺として有名なのですか。
小田急沿線には良い所がが沢山あるのですね。

今年はいつまでも寒く、私もずっとアレルギーが続いています。
目の周りが痒く、のどがイガイガは同じ。
朝はイガイガが酷くて声が出ない位。こんなのは初めてです。

Sさん、カメラ教室で知り合い、趣味の仲間となり、心の内を話せる友となり・・・良い出会いをされましたね。
返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2019-04-13 08:17:35
お花(特に桜)の見頃は短くて、毎年違うし・・・
お天気とスケジュールを考慮して行くのは本当に難しいですね。
今回も午後からお天気が荒れる予報でしたが、桜は待ってくれないし・・・
でも友人と私のスケジュールが合うのはこの日しかありませんでした。
決めたのは3日前!、ツァーだとそうは行きませんね。

猫の目のように変わる季節の変わり目の空模様、寒暖の差も大きくて頭も体もついて行きません。
昨日もライナー付きのコート着て震えました。
今日は朝から快晴で暖かくなるらしいですね。
自律神経の乱れはまだ収まっておらず、朝から不安になり落ち込む日もあります。

返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2019-04-13 07:51:50
今週は冬に逆戻りしたような寒い日が続きましたね。
そんな中、4日間趣味の会に通い、空いている時間はパソコンにかじりついて写真クラブの作品作り・・・
更に二日間費やしてやっと5枚のA4作品を仕上げて、昨日今月の写真クラブを終えました。
ワンゲルで先週の土曜日に登った桜で有名な栃木の「大平山」と、ここにUPした千本桜を印刷しましたが
私の今月の一枚は上から10枚目の桜のトンネルの中を歩く人々の写真です。
本当に忙しい一週間で、コメントのお返事が遅くなり申し訳ございません。

トンカツ定食本当に美味しかったです。
花より団子を実践しました。
返信する
Unknown (tona)
2019-04-11 13:09:28
常泉寺はミツマタのお寺として有名ですね。
他のお花もたくさん咲いていますね。
河童は知りませんでした。
さすがデジイチは素晴らしい。
引地川の千本桜も見事です。
いい時期を選んで行かれるのでツアーと違います。

処方された整腸剤で改善されたそうで、まだまだそんなに悪くないですよ。でも癌ノイローゼは辛かったでしょうね。
気候が安定するとよくなるのではありませんか。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2019-04-10 20:12:55
今日は寒くてあちこちで雪の情報、TVで桜の花の上に雪が積もってました。
我が家のストーブは灯油ですが、今年はもう買う必要無いと思ってましたが
今日は真冬の寒さと言ってましたので、昨日ラッシーパパが慌てて買いに行って来て正解でした。

常泉寺の沢山の石仏。ユーモアがあって可愛いですね。
常泉寺の桜と引地川沿いに咲く千本桜、堪能されたようですね。
お花見も楽しいけれど、やっぱり花より団子でしょ。
返信する
☆あざみさんへ (nao♪)
2019-04-09 23:35:23
趣味の登山は30年前から、そしてカメラが10年前からですが・・・
突然夫を失った時、この二つの趣味でずいぶん助けられました。
そして、お酒が飲めてとても良かった!と思っています。
淋しさをお酒で癒そうとするのはちょっと危ないけど、仲間と楽しく飲めるのは癒しになります。

桜が散りだして「春が来た!」と思い込んでいますが、明日の予報は真冬の寒さとか・・・
身体が着いて行きません。

返信する
☆ビオラさんんへ (nao♪)
2019-04-09 23:23:11
高くて高級なカメラの方が良い作品が撮れる感じがします。印刷機もしかり・・・
インクも高くてA4の大きさに印刷するとすぐになくなります。
写真店に頼めば1枚700円前後、、、
写真展となればもっと大きなサイズに印刷しますからお金もかかります。

静岡は温暖な地なのに東京や横浜よりも桜はいつも遅いのですね。
桜は咲くには真冬の寒さも必要とTVで言っていました。
今日はストレッチ&筋トレ体操の日・・・
快晴の中、会場に向かって歩くと散り際の桜が楽しめました。
返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2019-04-09 23:09:27
このお寺はミツマタで有名ですが、今では石仏のお寺と言っても良いほどです。
「花の寺」とも言われるだけあって、山野草も豊富でした。
恵那様も養老川のリバーサイド歩き・・・
春の日差しの中、大ぜいでの歩き楽しそうですね。

返信する
☆写楽爺さんへ (nao♪)
2019-04-09 23:01:02
桜も散り始めて、もうすっかり「春!」と思いきや、明日の予報は雨かミゾレになるとか・・・
心身ともに着いて行けない感じです。

親しい友とカメラを抱えて、美しい花々を撮りに行くのは楽しいけど、作品作りはストレスになります。
でも、地域の人々ばかりの写真クラブのメンバーには何かと助けられていて迷います。
孤高の撮影人の写楽さま、素敵ですよ。
返信する
Unknown (あざみ)
2019-04-09 08:04:29
カメラを片手に撮影場所を求め桜を愛でご友人とランチ素敵な日常ですね。

お酒が呑める友が良いですね。
居酒屋はもう30年近く行っていません。
昔はミナミのど真ん中の居酒屋で語り明かした事がありました。

寒暖差の激しい春です。
明日も関東は寒いようです。ご自愛下さいね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2019-04-08 19:58:29
常泉寺の石仏、いろんな表情で楽し気ですね
河童の表情も面白いです。
カメラは普通の趣味より時間とお金がかかる?
写楽爺さんもおっしゃっていますがだれしも撮る楽しみが主なんでしょうが
おのずと作品を見てほしい気持ちも出てくるものなんでしょうし…
兼ね合いが難しいですね
こちらの桜は開花が遅かったのに散るのは他所と同じようで
早くも散り桜で路面がピンク色です。
返信する
Unknown (恵那爺)
2019-04-08 15:48:29
常泉寺は三又で有名なんですね。
石仏の表情も面白いです。
引地川の桜も見事だな。

返信する
春先にご用心! (写楽爺)
2019-04-08 10:42:41
こんにちは。
今年は初夏の日が有ればあくる日には冬日と寒暖差が大きく体に堪えますね。
体調を崩されても大事に至らずのご様子で何よりでした。
私も以前地域の写真クラブに誘われた事が有りましたが遠慮させt貰いました。
撮るのが楽しみで作品を作るのが第一ではないとの思いからでした。
無理せず楽しむのが一番ですよ、だから私は友達が少ないのかも知れませんが・・。
返信する
☆くせ毛のアンさんへ (nao♪)
2019-04-08 08:29:40
週の初めは雨の朝を迎えています、花散らしの雨でしょうか?
引地川も花筏が見られるでしょうか・・・

一昨日の大平山は快晴の中の桜が素晴らしかったですね。
何時ころ帰宅なさいましたか?
私の状況は昨日LINEを入れましたのでご覧ください。

返信する
Unknown (くせ毛のアン)
2019-04-07 16:46:51
昨日はお疲れ様でした。
花の常泉寺 年々 仏像が増えて 狭い境内がますます狭く見えますね。
引地川の桜 素敵です。花筏のころ行ってみたいです。
季節の変わり目 どうぞ ご自愛くださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花シリーズ」カテゴリの最新記事